Fly Fishing Shop
 Expert Advice and TOP-of-the-Line Gear Hermit フライフィッシングの世界へようこそ   TOP

ここからは実践編です


タクティクス: まずはタクティスの前に、夜釣りを前提にお話をしていますので、ライフジャケットの着用を心がけてください。もしも何かあった場合のことを考えて、着用をお願いします(釣り業界的には、ほぼマストアイテムです)。

 狙う場所は先ほども説明したとおり、ベイトが集まる潮通しの良い明かりの周りや障害物などの周り。シーバスは明かりの中ではなく、その周辺に忍者のように潜んでいます。堤防や防波堤でやる場合は、特に潮通しの良い角、あるいはその逆に潮通しが悪くても凹んだ角を重点的に攻めてください。

 明かりの周辺へ、影→光の中→影と引けるように引けるポジションが取れれば最高です。フライをキャスとししてロングストロークで引く。淡水と違う点はポーズを長めに取らないこと。ポーズが長ければ長いほど見破られ喰わないと言う感じです。

 このポーズの間は全く動かない時間を減らすためにロッドを動かしたり、ラインハンド(ラインをたぐっている側の手)が戻る時間を早くすることがキーポイントです。それともう一つ、口が堅いので(魚が小さい時もかかりにくいです)アタリが出てもフッキングしないことが多々あります(特にフローティングライン)。これはフライラインの遊びを少なくすることで減少します。具体的にはロッドを下げてリトリーブしたり、ラインハンドを早めるのも効果的です。また、フッキングの際はロッドをたてず、ラインハンドで合わせるようにしてください。

潮: ソルトウォーターのフライフィッシングに潮周りはつきものです。かといって、それほど心配する必要はありません。経験から言って動いていればいいので、長潮を避けて動いている時間帯に釣りへ出掛けることです。魚の気配はベイトフィッシュの気配を感じられれば、その周辺に必ずフィッシュイーターの魚(シーバス以外では、メバルやアイナメ、メッキアジなど)が必ずいます。ボイルがある時には釣れない方がおかしいくらいです。もしボイルがあってもフッキングしない場合は、よっぽどフライが悪いか(絡んでいたり、ベイトとかけ離れたフライを使っていたり)、としか、ラインスラック(ラインがピンと貼られていない状態)が多いかです。

 どうしてもダメな場合はフライをチェックし交換する、あるいはキャストの入れるタイミングか、リトリーブスピード、などを変えてみてください。ちなみにボラの3段飛びをシーバスのボイルと間違えている方もいらっしゃいますので、どれがボイルなのかを見極める力を、通うことで養ってください。また、フッキングは先程も言いましたようにロッドで合わせず、ラインハンドで合わせることを心がけて下さい。

さぁ、みなさん道具の準備はいかがですか?何となくシーバスのフライフィッシングがわかってきたと思います。ベイトフィッシュの気配がない時は、粘ったところで望み薄です。この釣りはいつでも行けますので、気軽に出掛けて、気配を感じなければ、さっさと帰ることをオススメします。また、2〜3回釣行して全く釣れないようであれば、シーバスボートチャーター船をオススメしますシーバスチャーター船のスクールはこちら

ではみなさん、 めざせメーターオーバー!!(関東圏でメーターオーバーの確率が高いのは川筋河口部です。)

[BACKTOP]