Airflo Sixth Sense 2 Sinking
第六感と名付けられたこのライン、決してラインに霊がとりついているわけではありません。あなたが今まで感じていたロッドから伝わるわずかなアタリが、より手元に伝達能力があるので、霊が宿った様に感じるラインなのです。その構造はラインの中心に使われたパワーコア(PEみたいなもの)によるもの。従来のブレイデッドモノフィラコア(SAラインなど)は使用時に約20%以上伸びていたのに対し、シックスセンスはわずか6%足らず。このラインの先にフロロリーダーとフロロティペットを使えば、今まで感じられなかった細かなアタリも倍増されてフッキング率も高まります。
また、ラインの伸びが少なくなることで、キャスティング時のパワーロスが減るので、ラインスピードは上がり飛距離も向上します。さらに、途中に別カラーの目印があるので、ラインをたぐる時にロッドティップまであとどれくらいかの目安になります。ちょいと重さを感じるラインなので、ロッドは反発力のある硬めのロッドをお使いの方にお勧め致します。デルタラインテーパーのためライン番手はまたがっていますが、結構重いので(規格の先端30フィート部で計算すれば、若干重い程度)ラインの番手選びに迷った時は低い方で揃えた方が私は良いと思います。2024年よりラインのコートが変わり表面はスベスベ。そしてラインがひと回り細くなったので、より感度が良くなるというものです。
このラインは種類は他のメーカーにはない人気なので、5/6〜7/8はメーカー様在庫があるかぎり常に補充して店頭在庫を保っています。ハーミットでは基本的にタイプ3・5・7が人気かな。店頭在庫がないものはすぐにお取り寄せいたします。
Color | DI 3(タイプ3):DK Green / DI 5(タイプ5):Dk Blue / DI 7(タイプ7):Black/ DI 8(タイプ8):Black |
Length | 全長:105feet(31.5m) |
硬さ | 柔らかめ |
その他 | パワーコア/TDC加工/マイクロループ/ラインインジケーター |


*シンクレートの数字は1秒間に沈む値です。タイプ3であれば、1秒間に3インチ(7.62cm)沈みます。シンキングラインをチョイスする場合、攻めやすいおおよその水深はタイプ3は3〜6m・タイプ5は5〜8m・タイプ7は6〜9m・タイプ8は8〜12mぐらいです。それ以上の水深はラインの長さが足りなくなるので攻めにくくなります。