Leader/ リーダー

初心者によくリーダーの長さについて聞かれます。一昔前までは6~7フィートのリーダーが普通に売っていたので、私は9フィートでも長くなったと感じますが、現在の主流はやっぱり9〜12フィート。でも私みたいな古い人間は最盛期の源流では未だに7.5〜8feetを多用します。

それと流行りもので14フィート以上のリーダー(ティペットと合わせると20フィート以上)を常に使っている人がいらっしゃいますが、川幅の狭い源流域では長過ぎてフライラインが出ないので(オモリとなるラインがゼロで、フライラインが役に立っていない状態)、キャスティング技術を要します。考え方は人それぞれですが、長過ぎるリーダーは初心者には投げづらい上にトラブルが多く入門者向きとは言えません。ロングリーダーを使うのは止水や流れが緩いプール状のポイントが多い川幅のある本流、あるいはある程度以上開けた川に向いていますので使う場所に応じて長さを選びましょう。

魚を掛けるという一言につきる場合は、ライン、リーダー、ティペットを経てフライまでが一直線の状態のたるみが無い状態が確実にフッキングする理想の形です。ですので、たるみを作ってドラッグフリーを長くするという手法は弛みの量に合わせた加減が必要なので、ある程度フライを嗜んだ中級者以上向けのテクニックだと思った方が良いでしょう。

また昨今はナチュラルドリフト=バットの柔らかいリーダーと考える方も多いですが、フライラインから伝わるループを作るエネルギーはリーダーのバット(太い部分)で伝えています。バットが太ければターンする力があり、細ければその反対になります。径が極端に細いとドラッグを回避する能力は増しますがフライをターンさせる力は無く、特に空気抵抗があるフライはターンしません。北海道釣行ではフライが大きいフライを多用するので、太めのバットを持つリーダーを使いましょう。

今までラインコントロール(フライを自分が思った的に当てる事ができない人)は一度Trout Hunterのトラウトリーダー10feetをお試し下さい。このリーダーはバット径が太く太い部分が長く続くのでパワーが先端まで残る為に、コントロール性能はとても優れています。是非一度お試しを!


|Fly Line|Leader|Tippet|Backing|Line Acc|Marker|