オオニベ戦記(準備編)

釣れない釣りはもう慣れっこ。私の釣りスタイルは釣果優先ではなく漢の浪漫を求めての釣りが多いので、一年間の釣行回数に対して1/3はお魚を全く手にしてないのであります。そして年の最後を飾る釣行は恒例の九州遠征になる訳で、この釣りはかれこれ10年の月日が流れてしまいましたなぁ・・。10年一区切りで辞めるなんて言っていたけれど、まだ気持ちが中途半端なので行っちゃいます。

この10年は試行錯誤の日々で、釣れていないのでなんの成長もしてませんが、毎回テーマを持って思ったことを試しに行っているので、本人的には結構ワクワクしているのであります。で、今年は、海外で釣れたオオニベのフライを習ってそれに近いものを持っていって試す事と、ラインシステムを少し変更してチャレンジしてみようという寸法です。釣りたい気持ちは山々ですが、今回はユルユルな気持ちで楽しんでこようと思ってます。

そんなわけで珍しく今週はその事前準備で釣りには行かず、遠征に向かってのダブルハンドのオーバーヘッドキャスティング練習と、遠征に向かっての準備にお休みを使いました。キャス練はハッキリ言って筋トレに近いです・・。

サーフのフライフィッシングはラインバスケットが必需品なのですが、現在私が使っているラインバスケットは折りたためるC&F製のもの。そのバスケットを使っていて使いづらい部分がいくつかあるので、その改造についてのお話なんぞを交えて、今回の写真へと続きます。

お暇な方はご覧くださいまし。

スコットのカムイ18フィート
こんなに長いロッドを持って行く必要はないのですが、夢を追いかけていますので、スコットのカムイ18フィートで大物に挑みます。このロッドで掛かった最大魚ってヒラスズキかなぁ。ロッドがロッドだけに、1mサイズが掛からないとロッドが曲がっている気がしません・・。
大ニベで筋トレ
リールはティボーのパシフィックでバッキングラインはPEで500m以上巻いてあります。リールとロッドを合わせると、その重量はざっと2キログラム。リトリーブ中はこうして右手でロッドを支えている訳ですが、簡単に言えば一日中、前重心でとても重いダンベルをずっと支え続けているようなもの。おかげで帰る頃には右胸が大きくなってしまうのです😆
ダブルハンドの釣り
スコットのカムイ18フィートの他にウィンストンのボロンIIスペイ 15フィートを持って行くのですが、カムイを振った後にウィンストンを降ると、その重さはまるで鉛筆の様。軽すぎてびっくりするぐらい。そしてどちらも飛ぶ距離は似たり寄ったりで、北西風の追い風で40〜45mほどの飛距離。
ラインドレッシング
少しでも飛距離が伸びるように出撃前はラインドレッシングを施し、ストリッピー(フィンガーガード)にもこれを塗布します。
ラインバスケット
ラインバスケットはいろいろな場所で使うので、このラインバスケットは同じものの二代目。ノーマルのままだと使いにくいので、色々と工夫を凝らしてます。ウインドスクリーンは百均のまな板を2枚買ってガムテープで繋ぎ、それを立てています。ライン絡みを防ぐコーンは写真のようにひと工夫。
C&Fのコーン
C&Fのラインバスケットを使っている人はこのライン絡み止め防止のコーンを無くす人が多いと思いますが、別売で¥1,265(税込5個入り)で手に入ります。無くす理由は下から波を受けると、その時の圧でコーンが吹っ飛ぶんですね。なので、空気を抜くための穴を自分で開けましょう。そしてもうひと工夫。
コーン1
このコーンは先端にちょうど良い感じにくぼみがあるので、そこに1.5mm程度のドリルで穴を開けましょう。穴はもっと大きくても良いのですが、この後の絡みどめのヒゲをつける時に穴が大きすぎると、止めにくくなります。
コーン2
ついでに横向きにも穴を4箇所ほど開けて、コーンに圧が掛からないようにしちゃいましょう。横穴の位置や大きさは自由です。
ダイソーのタイラップ
さらにライン絡みを防止するために、このコーンに髭をつけます。色々やって試した結果、長すぎてもダメなので、タイラップ(結束バンド)の10cmがちょうど良いと思います。
コーン3
このタイラップを先ほど開けたコーンの先端に向けて入れましょう。穴が小さすぎて入らない場合は穴を千枚通しやヤスリで少し広げましょう。タイラップは先端から引っ張って落ちないくらいきつい方が良いです。
コーン4
タイラップの後端は留め具が付いているので、引き抜くことはできませんので、髭の部分が10センチ上に伸びる形になります。穴が小さければ引っ掛かって落ちませんが、そのままでは落ちてしまうので、その穴の周りに接着剤を塗りましょう。
コーン5
穴の周りに接着剤を垂らせば出来上がり。C&Fのコーンは全部で10個ありますが、全部に髭をつけるとつけ過ぎです。4〜5個くらいが一番絡まず投げ易いかと思います。このひげは特に強風で煽られる場所ではとても効果があります。かなりマイナーなお話でしたが、他のラインバスケットも同じような方法でタイラップの髭を付ければ同じような効果が得られます。