漢らしく初志貫徹を貫くことが出来なかった横浜の夜(ボートシーバス)

あ〜皆さん、オデコが似合うハーミットの管理人です。私は現在、本栖湖→伊豆堤防フライ→松川湖とオデコで3連敗中であります。こうなりゃ自分の好きなスタイルをとことん突き進めて、オデコなんて何のその。行くとこまで行ってやるぜ!と、意気込んでみる私。

急に漢気を意識した私は一昨夜のシーバスで11フィートのロッドに全長20センチのデカイフライを一本携えて、横浜の海へと出かけたのであります。6/0フックのフライは、なんだかんだで今まで何も無かった事はないから、なんか掛かるだろうと・・。

シークロへ乗船すればそのタックルを見て「コノシロ付きのシーバスでも狙いましょうかねぇ。」と当然なる訳で、そのポイントへ向けてボートを走らせるリュウちゃん号。ちなみに、この時期はそのコノシロ付きのシーバスを狙うか、沖のタンカー周りのシーバスをランガンで探し回るスタイルの二択。コノシロ付きは大物中心で一か八かの釣り。それに対してタンカーのランガンはサイズはそこそこだけれども、魚が全く出ないということは稀なのです。

で、スタートは漢らしく、ただ暗い海に向かって20センチのフライを遠投して引き続ける。引いて引いて引き続ける。何も手応え無し。潮は緩すぎてタルタルな動きだったので「あれ?リュウちゃん、今日は何潮だっけ?」と問うと「長潮。もうすぐ潮止まりかなぁ・・。」このままだと同船者と共倒れになってしまうので、お客さんのおでこを回避するべく、タンカー撃ちに切り替え要請。同船者はすぐにエンリコをキャストしてヒットに次ぐヒット。私はビースティチェンジャーをそのまま投げまくったが何も手応えなし。投げたフライを見ればその後ろで水の揺らぎが見えるので、シーバスはデカイフライを食いきれずにいるらしく、ロッドにはゴツンとアタリさえ出ない状態。

どうする俺?

漢らしく散る予定だった私は「このタンカーの裏面を狙って終わりですよ。」の一言に負けて、フライをチェンジするのでありました・・・。

そんな不甲斐ない釣りは以下の通り。お暇な方はご覧ください。

ビースティチェンジャー
ビースティチェンジャーを前夜にタイイングする私。このフライを作るのに1個1時間以上かかるので、大変なんです。エアフロのスナイパーラインに左のビースティチェンジャーを結び、漢らしくこの一本でやり通そうと決めたのは乗船前の話。
横浜の夜
横浜の夜。潮は長潮でバター飴を溶かした様なトロ〜ンとした海。水面に浮かぶ泡は動かず。水面へのざわつき無く、コノシロ付きシーバスを狙うには時合いが来ていないと悟った時間。これ以上流し続けても反応はないだろうと、仕方なくオデコ逃れへと向かった僕ら。
シーバスフィッシング
タンカーに沿うようにフライが入れば、ロッドはグイッと曲がってくれます。私は20センチのフライを投げ続けるも、チェイスがあるがフッキングには全く至らず。それにスイッチロッドをダブルハンドでオーバーヘッドキャストをするとコントロールが効かず、船に沿わせてフライをキャストする事が難しいのです。
シーバス
一緒に行ったお客さんは次々にキャッチするのですが、サイズは60センチ平均でどれもデブっちょでもの凄い引きです。
シーバスキャッチ
良いタンカーに当たれば本当に良く釣れるシーバス。「タンカーの裏面で最後ですよ。」の一言で、初志貫徹の言葉が崩れて釣れているエンリコミノーを結ぶんでしまった私。
エンリコミノーでキャッチ
フライを変えて仕舞えば、一投目で釣れてしまう60アップ。タンカー周りはカタクチイワシなので、やっぱりシーバスはマッチ・ザ・ベイトなんですね。沖の深い水深にはコノシロはいません。
ダブルキャッチ
フライをエンリコミノーに変えて仕舞えばダブルヒットも至って普通。ただこの日は長潮だったので、同じポイントで入れ喰いというレベルでは無く、一つの面で2本釣るとその後は静まり返る事が多かった。
シーバス
出船前は「4タコなんてへっちゃらさ!」なんて言っていた私は、舌の根も乾かずフライを変えた。そりゃ隣りで入れ喰ってたら気持ちは揺らいでしまうよねぇ。シーバスは今、真っ盛り。あなたもエキサイティングな夜をいかが?