現在売られているフライロッドの番号は0から15番ぐらいまでかな? この15種類の番号の他に長さがあるからロッドを全て揃えようとすると無限大に広がりますが、釣具屋の私であっても持っていない欠番は結構あります。私はなるべく手持ちを30本以内に抑えているので欠番は意外に多く、0・1・9・11の4種類。でもって高番手は14/15番という表示だったりするから実際には13番以上は一括りになっちゃいますが・・。また13番以上のロッドはキャスティングするためのしなやかさは無くなり、リフトパワー重視でキャスティングを繰り返す竿じゃないので、実際にちゃんとキャスティングを行う上限は12番なのです。
この12番のラインの重さはAFFTAの規格で先端から9mの重さは約25g・実際には最近のラインは重めに設定されているので(ラインの詳しい話はこちら)、1オンス以上(28g + フライの重さ)のものを片手で投げていることになります。ルアーで1オンスを遠投すると言えば両手で投げるのが普通ですが、フライはシングルハンド(片手投げ)。しかも前後に数回振ってから投げ放つので、一回のキャストでルアーの動作の数倍の労力を使うんです。そんなロッドを毎回振り回していれば、そりゃ誰だって筋力がつきますヨ。ちなみにシングルハンドのトーナメントロッドに使うラインの重さは38gです、あ〜恐ろしや。
そもそもこの12番ロッドの用途は海外遠征時の大物狙い(ターポンやセールフィッシュ)と国内ではシイラやマグロに使っているのですが、ここ数年はシーバス用の大型フライを投げるために出番が多くなっています。しかし、その思いとは裏腹に散々振り回しても、20センチ以上のフライへの反応がうんともすんとも言わない日だってあるのです。そうなる保険として「とりあえず釣っときますか。」となる訳で、ロッドを8番へ持ち変える訳です。今まで30g以上のものを片手で振り回していたのが、突然半分の重さ(1/2オンス)になると、8番ロッドはもはや3番ロッドと同じくらい軽く振る感じで、気分は鉛筆を振りまわしているかの様。言い過ぎじゃないですよ、ホント。
昨晩はスイッチロッドとその12番を振り倒していたのですが、結果的にメガフライ(20cm以上のフライ)への反応は一度も無し。なので龍ちゃんから「とりあえず釣っておきましょうか。」の一言でフライを小さくするのです(といっても#3/0のフライ)。しかし今回は気合を入れすぎてシングルハンドは12番しか持ち込まなかったので、それで釣ることに。そのまま同じロッドを使ったのですが、今まで使っていたフライの重さと空気抵抗が凄かっただけに、#3/0・10センチ程度のフライに変えただけて腕への負荷が無くなり、感覚としては8番ロッドを振っているかの様。私のフライフィッシングはもう病気の域ですな。皆さんは真似しないように。
昨夜の教訓:日々のキャスティングは筋トレなり。振れば振るほどロッドは軽くなる(感じる)