2尺ヤマメという言葉が生まれた昭和の時代

商売柄この言葉に翻弄されフィッシング バムになってしまった人を多く見てきた。私もいつしかその一人になってしまったようであるが、まだまだ半人前なのである。

サクラマス
ボイルとともにアドレナリンが駆け巡るソルトウォーターの釣りと双璧にある静の釣り、サクラマス。前触れもなくドンとくる衝撃は心臓に悪い

フライフィッシングの中で何釣りが一番好きか?と、問われれば、釣りのプロセスを総合すればやっぱりヤマメなのだが、尺ヤマメの倍以上もある大きさを一度手にしてしまうと、麻薬的な感動が忘れられずにまた今年も長い竿を振り回すことになるのだろう。

川
こんなゆったりとした大河。一体どこを攻めれば良いか?その答えを何年もかけて見つけてきたつもりだったが、27年前の教科書に既に書いてあった・・。

今年は何か新しいことをやろうと決めた私は、解禁からヤマメ釣りをしながら気もそぞろで大河巡りをして二尺の様子を探っている。いつもと違う川でポイント巡りはとても新鮮なのだが、竿を出さない時間ばかりが過ぎていく。そして昨日は今年初めてのサクラマスのハネを見た。いわゆる馬鹿っ跳ねというやつで、体が痒いんだか機嫌がわるいのだかわからないが、先輩曰く「気持ちいいから跳ねる」のだそうだ。イルカの曲芸のように魚体を大きく持ち上げ水面に落ちたその後、瀬を登り一つ上のプールへ姿を消した。その光景を目の当たりにし、今年の二尺ヤマメスイッチを押されたような気がした。

沢田賢一郎
二尺ヤマメの熱にうなされるようになったのは当時この写真とコピーを見せつけられたから。その熱にうなされ続けている人はまだまだ多い

ふと思い出して読み返したこの昭和64年1月号に記載された沢田氏の記事。自分ではようやく二尺ヤマメの気持ちがわかり始めたような気になっていたが、その答えは既にこの時書かれていたことに、ただ頭がさがるばかり。この27年の月日の間に唯一変わったことはキャスティングの進化だけ。キャスティングが進化してもキャッチ率は変わっていない宝くじのような魚。今年も多くの釣り人を悩ませる事は間違いない。

サクラマス
今年は何人の人から報告がもらえるでしょうか?嬉しさが共有できる魚。お気に入りのタックルは TFO Derr Creek 12’6″ #5/6Hardy Marquis の組み合わせ

そんな再確認をしつつ、今年は早くから『サクラ・サク』の連絡をいただき、お客様と一緒に喜んでいる日々。周期的に当たり年だと思うので、一人でも多くの人の『サクラ・咲く』連絡が来ることを願いつつ、私も1日も早くサクラサクと叫びたい。私のこの釣り、間も無く開幕です。

サクラマス
サクラマスはそのほとんどがメス。そしてヤマメのオスと産卵する個体が多い
サクラマス
たまに顎がしゃくれたオスっぽい個体も釣れるけれど
アングリング昭和64年
沢田賢一郎氏の『二尺ヤマメ』・降旗章氏の『本栖湖ブラウン』・丸橋英三氏の『セールフィッシュ』当時のアングリングには夢が溢れていた。そして、この号に私も先輩たちと一緒に名が連なっていることに感謝。

 

投稿者:

Hermit55

ハーミット店主の釣行記やよもやま話です。 お店にいる時間の方が長いので、釣りよりも店の話の方が多いかもしれません。漢字変換ミスが多々ありますが、見つけならが直しますので、ご勘弁を。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA