たまには癒されたいという提案から北関東のメジャー河川に癒されに行った件

今年の私は天気には恵まれず釣行日は大荒れか大雨で増水という日が続いてます。さらにここ数年の春を振り返ると朝の気温が低く寒暖差が激しい上、なぜか夜に風が吹く傾向にあると感じており、夜のシーバスはいつも強風となる。そして雨の周期が火曜日絡みとなるので、毎回どこへ行くかを悩んでしまう。そういえば家のトイレにあるカレンダーに書かれた九星気学でいう私の5月は最悪らしいので、占い通りということの様ですな。

そんな訳で今週は私の意思で動いてもあまり良い結果が出そうもないので、一緒に行く釣り仲間に幾つかのパターンを提案をして、そのどの河川に行くかを委ねてみた。すると出てきた答えは「癒されたい。」である。確かに、ここ何週間はパッとした釣果がないので、それも良いかなと北関東のメジャー河川を目指すことにした。

で、スケジュールはこんな感じ。

その場所は標高で800mほど。まだ水は少し冷たいので朝早くに行ってもライズは少ないので、現地到着8時ごろ予定。虫が飛び始めるのはその頃からだろうから、サクッと数釣りをして昼はコンビニ飯ではなく、ウェーダーを脱いでちゃんとご当地人気グルメを頂こう。午後はその川の支流に入ってちょっとだけ山岳渓流を楽しむ。そしてイブニングはずっと下流へ移動してイブニングライズで大物を狙ってみようという、三回戦仕立て。

その内容は以下の通り、お暇な方はご覧くださいまし。

今回の戒め:私の今月は占いには逆らえない?

北関東の川
この川は私にとって今年は二回目。釣り人は多いけれど、フライフィッシャーマンの姿はほとんどありません。以前やった場所は簡単にツ抜けできるほど魚がたくさんいたので、その場所をお仲間二人に譲り、私は車を停めた場所から2キロほど降って、前回やらなかった場所をゆっくりと上がっていこうという寸法。
デタッチドボディパラスピナー
ゴールデンウィーク用に尺ヤマメの放流があったらしいのでそれに癒されようと思っていたのです。ところがギッチョンその放流尺ヤマメが強敵で、ライズを繰り返すのですがスレッスレで、ヒットさせるまでに2時間を費やす始末。おまけにランディングネットに惣菜パンを入れて歩いていた事を忘れ、ネットを取り出すと同時にパンの川流れ。それを回収しようと慌てた時にラインテンションが抜けてしまい、バレてしまいました。放流ものとはいえど、取りたかった尺ヤマメ・・・。
放流もののヤマメ
仕方なく移動して別のライズを見つけて、ようやく釣れたのがコヤツ。胸ヒレの厚い放流ものでゴザイマス・・。最初の一本を釣るのにとても時間が掛かってしまいました。
グイウー
その後はハヤに遊んでもらい、昼メシを食う時間になってしまったので、ヤマメの釣果は一本だけ。上に行った仲間に聞けば相当数が釣れたとのことで、二人の顔はとても満足げでした。そして予定していた食堂へ出向けば休業の文字が・・。こういうことが続くと、カレンダーに書かれた私の運勢が気になって仕方がない。
支流河川
午後は予定通りその川の支流に入ってサクッと釣る予定。この場所でも二人には上に行ってもらい、私は下のポイントで大物を狙う予定、・・だった・・。
チビヤマメ
しかし、お気に入りのポイントはライズは無くなんだか水色が悪い。そして虫も飛ばず魚っ気なし。仕方なくそのまま釣り上がり、今年生まれた一年生に遊んで頂きました。
モンカゲロウの乱舞
よし、三回戦で尺を狙うぞと意気込んだ私。その川の10kmほど下流にあるポイントへ移動。暗くなる前にはモンカゲロウのダンやスピナーが舞い踊るも、待てど暮らせどヤマメのライズが無い。更に得体のしれない背中側が黒で腹側が血の色の赤を纏った魚がジャンプしている。何をやっても釣れなかったけれど、あの魚は一体何? 気がつけば真っ暗になってしまったので、ヒゲナガフライをスイングしてみるも、な〜んの反応もありませんでしたとさ。
ヤマメ
結果、私は丸一日かけて放流モノの9寸弱を一本のみ(小物は数えず)。仲間たちの満足げな表情とは裏腹に、気分がスッキリしない私でありました。占いでは今年一番良くない月だと告げられているので、今月はずっとこんな釣りが続くのかな。占いなんて信じない方だけれど、調子悪いと占いのせいにしたくなりますなぁ・・。

投稿者:

Hermit55

ハーミット店主の釣行記やよもやま話です。 お店にいる時間の方が長いので、釣りよりも店の話の方が多いかもしれません。漢字変換ミスが多々ありますが、見つけならが直しますので、ご勘弁を。