5連チャンめの釣りは体を鍛えられるシーバスのランカー便へ行く

ここまで連チャンで釣りへ行っていると、もはやネタ以外の何物でもありません。しかし、私にとって長潮や若潮はいつも「何かが起こる若返りの潮」であって、ランカーシーズンに突入した今、出かけない訳にはいかないのです。

ソルトウォーターフィッシャーマンは若潮や長潮を嫌う方が多い気がするのですが気のせいかな? もちろん潮の満ち引きはとても重要だと思いますが、私にとっては自分が釣りをする時間に潮が動いていれば良いのです。潮が動かなければ風か波があれば釣れる気がします、というポジティブシンキングな輩。そして今まで私が手にした大物の多くが長潮や若潮に多いので、釣行前はハイになってしまうのですな。

前回、といっても3日前のシーバス船は横浜シークロの朝便。今回は私の弟分的なガイドボートである、シーホースのウッチー船長からの出船。シーホースは東京湾奥の東京湾マリーナから出港するシーバスガイド船ですが、最近はビックベイトルアーで大物を釣らせてくれる船として人気があるために、土日の予約はほぼ無理なりました。なので最近は平日の空いている隙間にねじ込んでランカー便をお願いしています。

現在の東京湾奥は先だってのシークロ同様に釣果にまだ少し波があります。しかし釣れ始めてからの予約なんてできないので、そこはある程度ヤマを張って出船するしかない、ギャンブル要素の強いボートフィッシング。今回はランカー狙いでイチかゼロかのスタイルを要望して出勤前の出船。吉と出るか凶と出るか、うっちー船長の手腕が試されるランカー便。

シーバス好きのお暇な方は今後の対策としてご覧くださいまし。

今回の教訓:実釣に出ると新しいフライを開発する新たなヒントが得られる

東京湾奥ザウルス橋
思いのほか風は穏やかで、潮の動きは少ない。しかし潮色は良し。今日は何かが起こるかな? 本日のザウルス橋(東京ゲートブリッジ)はなんか凛としている感じを受けます。
ワンオクのシーバス
シーバスランカー便はコノシロ絨毯の上にフライを通す釣り方。魚探で確認し何もないオープンウォーターでひたすらキャスティングを繰り返していると、突然下からシーバスが突き上げてくるのです。私はタガメンビースティチェンジャーを交互に投げながら、今日の様子を探っていると、同船の仲間がすぐにヒット!
シーバス
コノシロをたらふく食べているシーバスは強い引き。ロッドが何度ものされてシーバスが上がってきます。
シーバス
まずは50センチ台半ばをシンセティックミノーフライでキャッチ。これを皮切りにバンバン釣れるのかと思いきや、その後はな〜んも反応なし。コノシロ絨毯は30分で見切りをつけ、壁打ちに変更するうっちー船長。
シーバスのファイト。
ポイントへ入るとすぐに船首で投げるフローティングミノーに反応。すかさず私も交換。その壁打ち変更への判断が功を奏しすぐに私のおニューロッドを絞り込むシーバス。う〜む、ロッドが立たない。これって大物?
湾奥のナナマルアップ
上がってきたのはドーンと余裕のナナマルアップ。7番の非力さが楽しい〜。この後もう一本を追加し、余裕が出てきたので20センチ以上あるタガメン・フローティングミノーに変更すると、それにもド〜んと出ましたがフッキングに至りません、改良の余地ありですな。
うっちー船長
ここでうっちー船長のギャンブラー魂に火がつき賭けに出ます。「なんか釣れそうな予感がするので大物一発狙いへ行くので遠征します。」と。行ったらそれっきりの長距離移動。帰りの時間を考えるとまさに一か八かの一発勝負。
湾奥の黒鯛
ポイントへ着くと、お仲間は色々なフライを試してフローティングミノーでクロダイをゲット。私はというと、ひたすら大物狙いでビースティチェンジャーを投げ続けます。
ランカーシーバス
ボートとポイントにある程度の距離を置きながら進むシーホス。バースの奥へフライをねじ込み表層をゆっくりとリトリーブすると、大きなシーバスがもんどり打ってアタックするがミスバイト。しかしフライにフッキングしていないので、すぐに同じポイントへ大きなビースティーチェンジャーを放り込みました。してやったり、このサイズ。
ハチマルオーバー
ド〜んと余裕のハチマルオーバー!ビースティチェンジャーを使うようになって、ランカーサイズのキャッチが格段に上がってます。フックは6/0で全長は約23センチ。まさにこのフライは私にとっては完成形に近いパターン。そしてタガメンはこのフライから改良のヒントを頂き、頭の中では新たなタガメンが出来上がっています。もっともビースティーチェンジャーも表層で使っているのでサーフェイスゲーム。
タックルは洗いましょう
使用したタックルたちは11フィートのスイッチロッドとエピックの10番グラス、そして新しいウェーブ7番。使ったあとはこうして洗いましょう。また、念入りに洗う時は家に帰って一緒にお風呂に入りましょう。そして今回のうっちー船長の勘が冴えたおかげで楽しい釣行でございました。

4連チャンめの釣りは、ハーミットで一番人気の養沢を覗きに行く

もし利根川で納得の釣果が出なかったら、前橋周辺に泊まってもう一日やろうと思ったのですが、思った通りのスイングで「ここで出るでしょう。」という場所でドンと出て釣れたので、群馬県でのお泊まりは無し。いったん帰って居酒屋でビールをグビグビ。釣りの疲れも残っているので早めに切り上げて床につき、翌日の釣りを何処にするかを考えながら妄想すれば寝落ちするのは当たり前。すでに4日目だから寝過ごすとは思ってました(笑)

こんな話を連チャンで綴っていると仕事をしていないように思われてしまいますが、4日間の釣りのうち、二日間は釣りの後にちゃんとお仕事してますので、かなりハードなスケジュールで釣りを楽しんでいるので、誤解がないように。

さて、ユルユルのスタートとなってしまった昨日の事。私はお魚が釣れれば何でも良いので室内釣り堀で金魚でも釣ってブログのネタにでもしようかと思ったのですが、一緒に行くお仲間が養沢へ行ったことが無いとの事で、圏央道をひた走り午後券でドライフライの釣りを楽しむ事に決定。

私はシルバーエイジ一歩手前なのですが、養沢毛鉤専用釣場には「シニア(60歳以上) DAY」なるものがあるのはご存知? 毎月第2・第3水曜日は¥3,000で楽しめるとの事で人気があるのです。気がつけばその第3水曜日だから激混みかな?

さてさて、数年振りの養沢釣行のお話。ユルユルな内容をご覧になりたい方は、この後引き続きご覧くださいまし。

今回の戒め:状況に対応するべく、過去を思い出し準備は万全に

養沢毛鉤専用釣り場
トーマス・ブレークモア記念社団『養沢毛鉤専用釣場』は1955年に開設された、日本におけるフライフィッシングエリアのパイオニア。トーマスさんがいなければ、日本でのフライフィッシング認知はもっと遅れていたかもね。

久しぶりに行くので適当に行く訳にもいかず、助手席で釣り仲間がSiriに相談。

「ヘイSiri、養沢のホームページを開いて!」

その声にSiriは、

「餃子の専門店のページはこちらです。」だって。そのあと何度Siriにお願いしても餃子に関わるページしか紹介されませんでした(笑)

養沢39番ナリ
ユルっと到着して午後券。養沢はこの番号札を渡されて釣りを始めるのですが、この番号が本日入っている人数。平日にも関わらず39番なので車を置くのも大変。全長は4キロほどあるのですが、専用駐車場の空いているスペースに車をねじ込み。空いているスペースで釣りをするという感じ。ちなみにこの番号に見えている下の券がその前日の利根川の日釣り券。
養沢
この川は全体を川通しで釣りをする場合はウェーダーが必要ですが、一つの場所に腰を据えて釣りをするのならば、ウェーダーは入りません。こんなふうに要所に入渓用の階段や梯子があるので、初心者でも安心して遊べます。
神谷橋下
お仲間は神谷橋下でライズする魚からスタート。私は空きスペースを探し上流へ。
養沢のレインボートラウト
空いているスペースは浅い早瀬しかなく、魚の影を見つけてドライフライを投げても全くの無反応。色々試してもダメだったので、サイト人フィングで釣ってやりました。ちなみにココへ持ち込んだロッドは昨日のままだったので、カチカチの4番。
22番のミッジフライ
ようやく見つけたライズは緩いプール。魚からの死角に入るようにしゃがみライズを観察すると、この季節だから食べているのはミッジ。手元のティペットは一番細いもので7Xだったので、それに22番を結んでチャレンジ。
レインボーさん
リーダーの置き方を数回変えてみると、パクッと喰ってきたレインボーさん。スイングさせてドーンという釣りと対称的ですが、ハンティングの要素が詰まったスリリングな釣りなので大好きです。
遠藤前
各所のポイントには看板がありポイント名が書いてありますので、パンフレットと照らし合わせながらの釣りができるので、わかりやすいです。
午後券の釣り
午後券の釣りは日没の5時ごろまで。でも4時を過ぎたあたりで一気に冷えてしまい、ドライでの釣りは困難になったので終了です。
レインボー
冬季は特別延長として12/4までやられているようです。日増しに寒くなるので、暖かい服装でお出かけください。

さて、これで4連チャンの釣行は終了です。が、私の体がしょっぱいのは何故?

実は今朝も仕事前に釣りへ行ってきた私。
おバカな私はどんだけ釣りが好きなのでしょう。明日も行く?流石に今日の夜はお酒を飲んで寝ま〜す。

で、5連チャン目の釣りは・・・。
次回へと続く・・。

3連チャンめのフライフィッシングは利根川スイングでレインボーを楽しむ

仕事が連チャンの時はその翌日は体が軋む音が聞こえてきそうなほど疲れが溜まるのですが、釣りの疲れはなんだか心地良いのです。朝起きして遠方へ出掛け、ざっと10数時間休み無しで釣りっぱなし。もちろんその夜は10時間近く爆睡し、後の二日間は心地よい疲れが続きます。しかし、連続して釣り続けていると疲れが無くなってくるのが不思議。

さて、3連チャンめの釣りですが、皆さんにこの秋の選択肢をさらに広げてもらうために利根川へスイングの釣りをしたくて出掛けてきました。群馬県ではどこもハコスチは人気ものの様で、ここもその放流のほとんどがハコスチになります。

群馬漁業協同組合は運営する利根川の冬季ニジマス釣場は10月16日オープン(時間は8時〜17時)。当初はC&R(キャッチ&リリース)なのですが、12月18日から持ち帰りOK(制限尾数アリ)になります。最もハコスチって美味しいのか?という意見がありますが、以前の某釣り場では持ち帰ってほしくないのか漁協の人は「ハコスチはドナルドソンと比べると不味い。」と言っていた事を覚えています。しかし私は淡水の鮭鱒類を持ち帰ることはほぼ無くなったので、その真意が定かかどうかはわかりません。

この利根川は行かれた方ならわかると思いますが、川幅が広いのでダブルハンドでその釣りを楽しむ方が多い場所。なので、ダブハンを始めたばかりの人にはちょうど良い練習場といったところ。都心から100キロ程度と近いこともあるので、ご興味がある方は一度訪れてみてはいかが?

という事で今回の釣りの様子は以下の通り。そして翌日も私はお休みだと言う事を知って、4連チャン目の釣りへと向かうのでした。つづく・・。

今回の教訓:秋のC&Rは入門者でいっぱいなので、その行動は大目に見ましょう

ハコスチはじめました
「ハコスチ始めました。」的なノボリを見ると、なんか冷やし中華みたい。ここの入漁料は年券を持っていないと三千円になってしまいます。最も最近はどこの管釣りも5千円は取るから普通なのかな? 私はチト高いと感じてます。券を買うときに「どのへんで釣れてますか?」と聞いた所、昨日は柳の木の下でやっていた人の釣果が良かったとのこと。
ハコスチを求めて
ありゃ水位がとても低いじゃありませんか。沈み石が殆ど水面から顔を出し、スイングする場所が限られてしまうし、私達以外はほぼ全てがルアーマン。これじゃスイングする所が無いので、とりあえず釣果を求めて、シングルハンドでその柳の木の下へ行くことにします。
レインボートラウト(ハコスチ)
漁協のおじさんに教えてもらった場所へ行くと流れが合わさり、幾らか深くなっている場所がありました。そこへニンフを流し込んでみるとすぐにヒット。強い流れからやっと引っ張り出した個体は50センチ弱。先だっての吾妻川よりも一回り小さいかな。
レインボートラウトのファイト
しかしそれ以降はアタリがほとんどなし。サイトニンフィングをしようと思ってもレインボーが見つからず右往左往していると、一緒にいったお仲間がヒット。フライはブラックゾンカーのスイングだそうな。6番のシングルハンドでも中々寄ってきません。
ハコスチ
魚のコンディションはまずまずですが、吾妻川の時と違い、釣り上げた個体の全ての鼻が白かったです。
利根川の流れ
しかし、その後はな〜んもなし。考えてみれば平均50センチの個体(最大65センチだそうな)を入れている訳だから、200キロ入れたと言われてもこの広い場所におよそ100〜150匹しかいない計算。管釣りと違って広い区間に放たれるので、それを探すためにくまなくフライを流し込むのに時間を要します。地元の人曰く、「これから毎週末放たれるので、魚が増える10月後半が凄く良くなるよ。」とおっしゃってました。なので、皆さんがこれを見て行く頃の方が釣れるかも?
ハコスチ
お昼はまったりとな〜んも無いので、午後の時合いは3時前ごろだろうと思い河原でふて寝。そしてその時合いでムックリと起き上がり、私も真似てブラックゾンカーを流し込むとガッツーン!4番ロッドで寄せるのが一苦労。
ハコスチ
その後天気は急変し冷たい風が吹き込んだと思ったら雨のカーテン。それが頃合いだと思い納竿しましたとさ。今年は野反湖と赤久縄、そして前回の吾妻川とハコスチを4ヶ所制覇?今年はもう充分かな。