先週と本日はシーバスのフライフィッシングスクールを開催しましたので、東京湾の近況を少し報告。
今回のシーバスのフライフィッシングスークルは『シーホース』さんを利用しての釣り。なので湾奥から川崎までが現在の中心エリア。9月に入って連続の台風続きで多摩川、荒川ともに濁りが綺麗にとれる日が少ない状態。そのため下流エリアに当たる場所はポイントの選択が日々変わるります。そのおかげでトップウォーターのミノーフライでは多少濁り気味の方が良いので、今後も昼間の釣りは例年よりは長い期間楽しめそうです。
水温は少しずつ低下しており、湾奥にも魚がかなり入ってきました。この秋はまだ夜のシーバスには出ていませんが、川筋の濁りが少し引いた日はかなりの釣果が出ているという船長の談。10月からの大物狙いは期待しても良いと思います。
さてさて、先週と本日の違いですが、少しずつ魚も湾奥に入り活性が上がり始めているので、川崎エリアまで遠出することもなく、楽しめるような感じになってきました。サイズは40〜65cmくらいが中心ですが、あとはみなさんの腕次第?です。
フライは各自思い思いのフライを巻いていらっしゃいますが、サイズは6cm〜7cm程度の沈みにくいサイズを作ることが肝。ぶっちゃけ、ハーミットで販売しているUMAフライがバランスが良くフックポイントの位置がベストですので、このフライを真似て作ってもらうのが一番と感じます。長さはボディサイズが6.5cm程度、尻尾まで入れて9cmくらいです。フォーム素材は8mmサイズの下1/3をカットしたカマボコ状で、頭を丸く作ってダイビングしないような形状にすると、引き波が立ちバイトが増えます(ウォブリングもします)。
台風も落ち着いて秋雨前線が抜ける頃には、どちらのチャーター船も土日は予約でいっぱいになると思うので、早めの予約をお勧めします。私のシーバスフィッシングは、これからは荒川のリバーシーバス狙いで遊んでみようかな。
東京湾奥シーバス絶賛フライへのバイト確率上昇中。シーバスがワンワン唸っているこの時期、あなたも出かけてみませんか?