ハコスチに会いに行く神流川C&Rへの旅

上野村
神流川のC&Rには久しぶりに来たけれど、その様変わりにビックリ。トンネルも増えていくらか早くなったかも。

あんまりオタクな釣りばかりしていると皆さんに、「あなたにはついていけない。」と言われると困るので(笑)ここは一つ冬の間のC&Rを訪れ、それをレポートしてみようという気に。

上野村ふれあい館
入漁証はふれあい館に入って奥の左にカウンターがあります。

今回選択したのは上野村漁協のC&R。その理由は昨年訪れた『赤久縄』というカンツリで「ハコスチって、どうよ。」を検証すべくトライしてみたんですが、たくさんいる魚の中からハコスチを選んで釣るというのが難しく、どれがハコスチなのかわからないとい結果に終わったので、ならばハコスチがほとんどの場所へ行ってみようと思った次第。

ハコスチ
見た目じゃ何が違うのかわからないハコスチ?

ところで「ハコスチ」って何?という方に簡単に説明を。『ハコスチ』とは群馬県水試開発で游漁用ニジマスを作り出すために、川場養魚センターで飼育したニジマス(旧箱島養鱒センター系)雌と、スチールヘッド系雄の交配によって生れた新種のニジマスの事。名前の由来はその力のある魚を選抜して交配を進めた、群馬が生み出した美味しさではなく、フルパワーニジマスを追求した生産場所とスティールヘッド種の名前を合体したもの。なので、どんだけ引くのかが気になって私の目で客観的に見てみようという気持ちでの釣行です。

サイトニンフィング
この中に5匹ほど見えてます。流れのヨレを見てどのくらい上流に打つかと、ストーキング(気づかれずに忍び寄ること)ができるかが釣果への鍵。

営業時間は上野村ふれあい館の営業時間に合わせて9時から16時頃までの営業ですが、1日¥2,000というお手ごろ価格。ただし、東京から行くと下道が長すぎて130kmほどの行程が3時間かかるので、カンツリとして考えればちょっと遠いかもしれない。

サイトニンフィング
ほふく前進に近い状態でにじりより、魚に気づかれない距離でキャスト。アタリは狙っている魚の口を見るか(食いつくと白い口が見える)、リーダーの動きで取る。

平日だから釣り人なんていないんじゃないかと思いましたが、ずらりと並ぶ近県ナンバー。主に埼玉と群馬の方が80%で、あとは東京方面です。

してその状況は、水温10℃でお魚はライズ無し。皆のスタイルを見ているとインジケーターの使用が多かったのですが、水深も浅く丸見えだったので、私はヘンリーズフォークリバーのパインヘブンで慣らした、サイトニンフィングでトライ。水色でおおよその水深を予測してショットをフライの15cmほど上に噛まし、フライはフェザントテールニンフの#18と#16。

ハコスチ
釣れた平均サイズは35cm〜50cm弱くらい。出荷サイズなのかな?ドライでも釣れたけれど、この日は水温が低く、圧倒的にニンフの方が有利。
フェザントテールニンフ
小さいニンフを使うと、くわえてから2〜3秒は放さない。放したとしても、その時はすでにリーダーが魚よりも下流にあるので、自動的にテンションが掛かりフッキング。明確なアタリが欲しい人はインジケーターが良いと思うけれど、思いの外インジケーターは抵抗になります。

数投流すと素直にパクっと。すぐにビュンと走りジャンプ一発。フム、言われたようにジャンプを繰り返しますが、水温の低さとエリアの狭さもあってか爆発的なパワーは感じませんでした。魚体の違いはよくわかりませんが、全体に黒点が強く出ている感じで、尾の付け根がしっかりしている感じ。魚のコンディションは一般的なレンボーと同じで、ヒレピンはなかなかいないようです。私の意見ではもう一回り成長したサイズで、もっと大きなエリア(湖か池のカンツリか本流)でこのハコスチ体験してみたいです。

フェザントテールニンフ
フェザントテールの18番にトラウトハンターの8feet6Xを直結。ティペットをつけてません。近距離戦はリーダーを短くしないと、オモリに当たるフライラインが出なくて投げづらくなります。

その後も場所を変えて10本釣り午前中で帰りましたが、¥2,000という価格を考えるとかなり楽しめると思います。あとは高速を使って3時間の行程が苦にならない人向けでしょうか。営業は1月末日までのようです。

ここ数年坂東子持漁協が管理する『日本のニュージーランド』へは行ってませんが、あの場所で50cm以上のハコスチならば、相当引くんでしょうなぁ。この魚を機に今後の養殖事業もいろいろな形に変化することを期待しております。

冬季釣り場C&R区間
最上流部支流の魚止め。雰囲気があるけれど、サビたヤマメの方が多かったのでパス。
冬季釣り場C&R区間
上流に見えるのが本流の魚止めで、あそこまでがポイント。ゆるい流れの中にゆったりと泳いでいます。
釣れたお魚はこんな感じ。

高水温が続く、富士五湖散策

本栖湖
温泉に浸かっている気分?知っている人が見たら、どこでウェーディングしているか分かっちゃうね。

昨日は私の心の故郷本栖湖への釣行。まだ夜が明けきらぬ内にそっとキャスティングを始めると、なんと水温がまだ生ぬるいじゃありませんか。外気温2℃に対してその表層水温16℃。プライムタイムを湧水周りでキャスティングを繰り返しましたが、日が上がってからのサーフェイスゲームを中心に楽しむサイトフィッシングアングラーの私には、到底釣れる気がしません・・・。

本栖湖畔
湖畔は釣り人の足跡ではなく、鹿の足跡だらけ。

『精進湖』?とふと頭によぎったので、明けの1時間を投げたところですぐに精進湖へ移動。だが水温は12℃で今度はバスフィッシングには低すぎ・・。じゃぁ『西湖』は?ついでと思って西湖へ移動しましたが、ココはバスというよりはヒメマスとクニマスの地。な〜んか岸釣りの雰囲気がありません。どうせならば『河口湖』も、と移動してはみたものの、水温は低く浮きバスが見えるわけもなく、仕方なく本栖湖へ戻ったのが10時過ぎ。

精進湖
精進湖はヘラブナの聖地。ワカサギ狙いの人もちらほら。
西湖
西湖はクニマスとヒメマスの聖地。富士五湖で本栖湖に次ぐ深さ。
河口湖
昔よく行っていた、さかなやボートさんの桟橋近く。いろいろ見て回ったけれど、浮きバスはいませんでした・・。

この水温だったらバスなら釣れるかも?とサイトフィッシングをするも、ここ数年バスはとんと見なくなりました。結局3時間ほど右往左往しましたが何もなく、シャローゲームのビックワン狙いはまだまだと思い、早めに退散しましたとさ。

結論:水深がある本栖湖は一旦温まると冷えにくく、水深が浅い精進湖や山中湖の方が冷えるのが早いということを学んだ1日。

本栖湖
わかりますか?こんなにベイトがいっぱいで水温16℃。バスが喰いまくっていても良い感じですが、ここ数年とんとみません。駆除が進んだのかな?
ランディングネットと水温計
ランディングネットの先に取り付けられた水温計。ウェーディング時は常に浸かってます。
精進湖 逆さ富士
精進湖の逆さ富士。究極までは今一歩。でもベタ凪だったのは朝の一時だけでしたよ。

 

冬の遊び管理釣り場の一つ『FISH UP 秋川湖』

FISH UP 秋川湖

渓流のシーズンが終わってしまうと油ビレ好きの人たちは春の解禁に向けてタイイングに精を出し、釣りなんて行かないという人も多い。シーズン初めからボックスいっぱいのフライでチャレンジするのは私には羨ましい限りだけれども、半年近くもロッドを振っていないと解禁当初はキャスティングはままならないし、いざフライに魚が出てもアワセ切れ連発なんてことになるでしょうな、きっと。

そんなことにならないために東京近郊にはたくさんんのフライフィッシング練習場である管理釣り場があるわけですが、つい先だってサマーランドが『FISH UP 秋川湖』というルアーフライの管理釣り場をオープンしたので、その様子を見てきました。

FISH UP 秋川湖
オールキャッチ&リリースですので、お魚は持ち帰れません。もちろんバースレスフック(カエシのない鈎)オンリー。東山湖はシーズンオフになるとそのお魚を芦ノ湖へ持って行きますが、ここのお魚はどうするのかな?

サマーランドは東京の西にあるため私の家からはちょっと遠く、高速を使うのもなんかもったいないので新青梅街道を使って行ってみましたが、板橋区からおおよそ2時間半の行程。料金は1日¥4,700・6時間¥3,800・3時間¥3,100。朝霞ガーデン慣れしている私には少々お高めでしょうか。

FISH UP 秋川湖 入り口
入場口にはゲートがあり、釣りをしない人が入らないための事故防止策。フライ優先エリアは入ってすぐ目の前の場所です。

ひと昔前、このサマーランドでヘラブナ釣りをした記憶がありますが、それとは別の池のようで、夏はカヌーやカヤック、SUPの体験ツアーをしているので、営業は秋から春までのよう。池の大きさは加賀フィッシングエリアのスペシャルポンドの半分ぐらいの大きさで、人工島などがあり雰囲気があります。ただフライ専用エリアとされている場所は思っている以上に狭く、4〜5人入ったらいっぱいになってしまうので、各ポイントのバックスペースが取れるところで振ることになります。

FISH UP 秋川湖 フライ優先
フライ優先エリアから人工島までの距離はおおよそ30m弱なので、タックルは6番以下がオススメです。

昨日の水温は14.6℃と申し分ないのですが、まだオープンしたばかりで魚が水に馴染んでいないのか、多くの魚は岸寄りを泳いでました。喰いが良い魚は水車の周辺の水が動いている場所。ドライへの反応はイマイチでマラブーリーチ中心で30本ほど釣ったところでやめました。水深は全体的に浅めなので、シンキングラインはタイプ1で十分な感じ。魚が落ち着いてくればどんなフライでも喰ってくると思いますが、現在はルースニングでステイさせる釣りが一番釣果を伸ばせると思います。ちなみに私はフローティングライン5番でリーダーでアタリを取るために5フィートほどにカットし、それに50cmほどのティペット4Xを足して、マラブーのスローリトリーブで釣ってました(ほとんどこの方法での釣果)。

FISH UP 秋川湖 水車
水車のギリギリの位置がとても反応が良かったけれど、キャスティングコントロールができないと水車に巻いちゃうので要注意。ついでに情報として、グーグルマップの空撮を見ると深いところがどこかわかります。

まだオープンしたてで人は少なめですが、週を追うごとに賑やかになっていくことでしょう。近くにある養沢が10月末で今シーズンも終わりました(一部区間は日時限定で開いてるみたい)ので、近隣の方で行ってみたことがないひとは新たな釣り場として尋ねてみてください。

FISH UP 秋川湖 レインボートラウト
大きいやつは60cmぐらいのが泳いでいましたが、見えているやつは喰いが渋く、釣れる魚はこのサイズが平均、今後に期待。
pb010024
釣りやすそうな北東側の釣り場は要所でバックスペースがありますが、後方のフェンスが高くタワーキャストしないと投げられない感じ。ロールキャストで対応しましょう。また、思っていたよりも小さなカンツリでしたので、ダブハンの使用は無理だと思います。
FISH UP 秋川湖 ウォーターホール
ウォータリングホールと名付けられた休憩施設。コーヒーがあり無料で飲めました(オープン当初だけかも?)。ポットや電子レンジは使えるので、食べ物の持ち込みはOK。
FISH UP 秋川湖 BBQ
BBQ施設はまっさらでまだ利用してない感じ?スノーピークのBBQ台でした。
FISH UP 秋川湖 アングリング
ウォータリングホールには書籍があり、懐かしやアングリングがずらり。
FISH UP 秋川湖 アングリング
1994年の自分を見つけちゃいました。この雑誌には1989年頃から海外へ行くたびに記事を書かせていただきました。

BBQ親睦会2016のご報告

pa230018

先だって行ったBBQ親睦会&ワンフライトーナメントは、40名弱の人が集まり大賑わい。今年は入門者の参加が多く、皆さんの笑顔がとても印象的でした。今後もこのイベントが続けていけるように努力してまいります。

そのご報告なので、説明とともにさらっと載せておきます。参加された皆様におきましては、当日の写真が少しありますので、欲しい方はご連絡いただければお送りします。

pa230039
今回はご夫婦での参加が多かったです。
pa230035
初めてフライロッドを振る人の釣りは真剣そのもの。コツを覚えてしまえば、あとは夢中でロッドを振りまわします。
pa230043
ムッチーにワンツーマンで教わる女史。使っているフライは毛ばりカフェでタイイングしたもの。
pa230059
みなさんがFFを楽しんでいる間、BASE CAMPの岡野シェフがBBQの準備を着々と進めます。
pa230075
美味しいポトフも作っていただきました。
pa230096
BBQは皆の笑顔がいっぱい
pa230101
5~6人で一つの網を囲み、あとは各テーブルごとの肉番長に任せます。
pa230102
網の脇にはキノコのホイルソテーや、お芋、銀杏など。
pa230135
BBQのあとはワンフライトーナメント。ルールは1本のフライを使い、1時間でどれだけ数が釣れるかを競います。事前に提出されたフライから、皆さんの個性と意気込みが伺えます。
pa230148
経験とステージ(ドライかニンフか)によって加点ポイントもあるので、初心者でも勝てるように配慮している大会です。
pa230200
今回の優勝はドライフライでの優勝。毎年優勝ラインは10ポイント以上で、今回は13ポイントでした(1ポイント1匹)。
pa230204
今回の賞品は、マーヴェリック様・E&E様・津田商会様・ティムコ様・他お客様に御協賛をいただきました。今回もご支援いただきまして、大変感謝しております。
pa230120
毎年開催して思うことですが、参加者も年々増えて古くから参加しているお客様のお手伝いなくしては成り立ちません。今回も多くの皆様にお手伝いいただき大変感謝しております、ありがとうございました。

 

養魚という選択肢(タイでピラルクーをフライで釣る)

ピラルクー
あなたの彼女(もしくは奥さん)を寝かせたのと同じような大きさ。こんな魚との格闘は、意外と近い場所で叶えられます

残りの釣り人生を考えると、ざっと25年。私の中ではまだまだ釣ってみたい魚がたくさん地球上で泳いでいるのだが、時間とお金の両方とも無い。最近では100万円という大枚を払っても行けないところも多くなり、さてどうしたもんかと考えてしまう。いつかは釣ってやろいうというピラルクーはお金と時間を考えると、このまま夢のままで終わるかもしれないな、と思い始めた時にうちの相棒であるムッチーがピラルクーを釣ってきた。そうか、そんな方法もあるんだな、と教わったのが春のこと。お金を貯めてガイアナ釣行へ、を諦めて今回はどれだけ多くの種類の魚を作ることができるか?の検証へ野生では無い魚をタイに求めた。

Bangkok
眠らない街バンコクはひと昔前の日本みたい。この地を中心に多くのフィッシングエリアが点在する。そのうち、野生のトーマンも狙いたいなぁ
Chang
ビールは日本の半分ぐらいの価格。ジュースは子供の頃に飲んだ粉ジュースみたい。飲みながらのゆるゆるな釣りも、たまには良いもんです

今回のコストをざっと計算するとこんな感じ。まずはHISかJTBでタイ旅行を予約。これがホテルと飛行機込みで4〜6万円くらい。現地ではタクシーを使っての移動で釣行をすることにした。タイバーツは現在1バーツ¥3ほどで、50km走っても¥1,050ほどしかしません。ただし、現地の人の英語は片言なのでいかにコミュニケーションをとって、うまいこと騙されないように長距離を走ってもらうかが鍵ですが・・。

Pilot 111
日本のフライメーカーであるキャップスが協力している『Pillot111』。価格が比較的安価なので、多くの人が訪れています

タイにある管理釣り場は食用から外れて釣り用に育てられた魚が多くなり、今回の獲物は写真の通り。その釣り場での支払いは場所によって様々だが、500〜2,500バーツぐらいまでのところが多い。人間様の一回の食事はおおよそ500円で食べられるので、ぐっと抑えて釣りをした場合、総予算は8〜10万円といったところで、北海道旅行よりも安い金額。南アメリカで釣りをした場合のおよそ1/10の低予算で20キロ以上の魚とファイトが楽しめるというのが、今回のポイント。そして短い期間で多くの種類にトライすることができる。

Gar
最近は邪魔者扱いされている、アリゲーターガーも見事なファイター
雷魚
あれ、憧れの魚がここにいるじゃないの。美しさはワイルドには叶わなくとも、立派な体格のトーマン
ナマズ
ナマズだから、底をズル引きかと思ったら、その逆で一番早いリトリーブに反応する。ラインがベトベトになるのが難のチャオプラヤーキヤットフィッシュ
バラマンディ
ドンッ!と当たったかと思うと、キビキビとした引きとジャンプを繰り返すバラマンディ。今回は大きいのが釣れなかったけれど、釣り場によっては20ポンドクラスも釣れるようです
パクー
着水後フライをしばらくステイさせてみたら食ってきたパクー。ドデカイけれど他の魚の方が大きすぎて、その引きは少し地味め
Red Tail
重量級の引きを楽しめるレッドテールキャットフィッシュ。寸づまりだけれど、とても重いです

なんか安い金額でものすごく良い思いができそうな感じだが実は全ての魚がそうでもなく、リーリースを繰り返されたメインの魚たちは賢く、そしてより難しくなっているのが現状。なのでタイでの釣りは、行ったことがある人にパターンや釣り方の詳細を聞くのが釣果を上げる近道といえます。

ピラルクー
頭はプラカラーのメタリックゴールドで塗ったかのような、ピラルクー(アラパイマ)。個体によってとても尾が美しいです

もし、その気になったらハーミットへ来ていただければ、場所やその釣り方やフライを教えることができますので、皆さんもバラマンディやピラルクーの釣りを楽しんでみてはどうでしょう?ついでにパクチーが好きだったら、あなたにとって安住の地かもしれませんよ。

ピラルクー
愛おしく蘇生してリリースする現地のガイドの子。ピラルクーだけその扱いは特別です
Gulf Stream
久しぶりに唸りを上げたガルフストリーム。魚がデカすぎるので、ドラッグテンションはギッチギチ。そしてリーダーも60ポンド以上
Arapaima (Pirarucu)
チャミング(餌やり)の時だけは魚が興奮してダブルヒット状態。それ以外の時間帯は釣り方に工夫が必要なくらい、難しいアラパイマ
ピラルクー
アラパイマは魚体の割に口は小さい。でも全てのものを吸い込んでしまうバケットマウス
プラー・ブック
最後の日に全員で力比べを楽しんだ、エサ釣りで釣ったプラー・ブック(メコンオオナマズ)。バンコク近郊のブンサムランで楽しめます。その最大魚の重さはジャイアントトレバリー以上で、トルクフル。3本も釣ると筋肉痛になれます

毎年恒例のBBQ&ワンフライトーナメントの話

カンツリーのお魚

秋になるとハーミットの企画として恒例になってきたのが管釣りで行うBBQ親睦会&ワンフライトーナメント。今年は2016年10月23日(日)に行います。このイベントはかれこれ15年以上やっていますが、時とともに人数も増えて場所を変えながら行っていて、現在は早戸川を利用中。どんなことをやっているかというその様子を少しご紹介。

Snow Peak
BSAE CAMPの岡野くん主体でBBQの準備は進められますが、毎回多くの方にも手伝っていただき、感謝しております。

スタートは午前中にパラパラと集まっていただき、手慣れたお客さんとBASECAMPの岡野くんでBBQの準備をしながらの釣り。私がみなさんの受付をして8時過ぎには全ての皆さんが釣りをスタートしています。まだ始めて間のない人はムッチーと私がサポートしながらの釣り。手慣れた方々はメーカーさんからお借りした新製品のロッドの感触を楽しんでいたり、前哨戦を楽しんでます。

kannturi
ムッチーがランディングマンとして働いている図。私は後ろから野次を飛ばしています(笑)
pa250672
小学生もお父さんに支援してもらいながら大奮闘。見事大きなトラウトをキャッチ。小さかった頃の思い出は一生忘れません。
pa250673
日曜日のカンツリなので人でいっぱい。なので皆で小さいなポイントを釣ることもしばしば。午後のワンフライトーナメントへ向かっての前哨戦です。

ほんわかしながらの釣りを楽しんでいると11時半頃にはいい匂いがしてくるので、一旦集合してBBQタイム。4〜5人ずつに分かれて網番長を決めてBBQへ突入。ノンアルコールビールで乾杯です。

pa250699
ダッチオーブンの横でお芋を焼くの図
pa250694
昨年はシチューもたっぷり作りました
pa250736
若者が減ったFF業界ですが、それでも朝早くから動いているので、お肉は争奪戦です。
皆さんは何もしなくとも時間が来れば美味しいお食事にありつけます

午後はワンフラーチーナメント。どんな釣りかというと、制限時間1時間で1個だけのフライで何匹釣れるかを競います。フライを無くしたらおしまい。一匹1ポイントで、ニジマス以外の魚は1.2ポイント。それ以外に細かな規定はあるのだけれど、入門の人でも勝てるように毎年ルール変更をしながらやっています。

pa250787
ワンフライトーナメントのフライはこのパッチに刺して事前に使うフライを申告します。昨年はルアーでの参加者が1名いたので、1個だけルアーが付いています(笑)
pa250735
人のタックルに興味深々?こんな時だからこそ、タックルを交換していろんなロッドを振って、その感触を楽しみましょう
大会が始まれば真剣そのもの。細いティペットは危険、かといって太過ぎたら食いません。みなさんの知恵の見せ所

ワンフライトーナメントは仲間内で集まった時にやると面白いので、皆さんも試してみてください。

さてさて、今年も多くの入門者、あるいはカンツリ好きがワンフライトーナメントへ参戦します。今年の挑戦者募集中

pa250802
初対面でも共通の話題は釣りなのですぐに打ち解けます
pa250814
前回は集合写真を撮り忘れたけれど、ざっと20名は集まります
00001
参加した人たちの面々
昨年はマーヴェリック様・E&E様・TS(津田商会)様・その他メーカー・お客様御協賛にて多くの賞品が用意されていました。おかげでオデコでも全員に賞品が行き渡ります
pa250767
たまには皆で集まってワイワイガヤガヤ楽しみませんか?

 

東京湾奥シーバスの近況

先週と本日はシーバスのフライフィッシングスクールを開催しましたので、東京湾の近況を少し報告。

今回のシーバスのフライフィッシングスークルは『シーホース』さんを利用しての釣り。なので湾奥から川崎までが現在の中心エリア。9月に入って連続の台風続きで多摩川、荒川ともに濁りが綺麗にとれる日が少ない状態。そのため下流エリアに当たる場所はポイントの選択が日々変わるります。そのおかげでトップウォーターのミノーフライでは多少濁り気味の方が良いので、今後も昼間の釣りは例年よりは長い期間楽しめそうです。

曇り空や雨のおかげで、魚は比較的アバウトな場所でもアタックしてくれてます

水温は少しずつ低下しており、湾奥にも魚がかなり入ってきました。この秋はまだ夜のシーバスには出ていませんが、川筋の濁りが少し引いた日はかなりの釣果が出ているという船長の談。10月からの大物狙いは期待しても良いと思います。

ストラクチャーにどれだけタイトに、そしてテンションをずっとかけることができることができるかが、ヒットへの鍵

さてさて、先週と本日の違いですが、少しずつ魚も湾奥に入り活性が上がり始めているので、川崎エリアまで遠出することもなく、楽しめるような感じになってきました。サイズは40〜65cmくらいが中心ですが、あとはみなさんの腕次第?です。

ブレブレでごめんなさい。でもこうして写真に納めることができるくらいバイトがあるんです。最低でも一人20発は出るかな

フライは各自思い思いのフライを巻いていらっしゃいますが、サイズは6cm〜7cm程度の沈みにくいサイズを作ることが肝。ぶっちゃけ、ハーミットで販売しているUMAフライがバランスが良くフックポイントの位置がベストですので、このフライを真似て作ってもらうのが一番と感じます。長さはボディサイズが6.5cm程度、尻尾まで入れて9cmくらいです。フォーム素材は8mmサイズの下1/3をカットしたカマボコ状で、頭を丸く作ってダイビングしないような形状にすると、引き波が立ちバイトが増えます(ウォブリングもします)。

ビシッとキャスティングが決まり、壁際にフライが入るたびに「ドヒャ!」とか『オ〜ォ」という歓声が上がります

台風も落ち着いて秋雨前線が抜ける頃には、どちらのチャーター船も土日は予約でいっぱいになると思うので、早めの予約をお勧めします。私のシーバスフィッシングは、これからは荒川のリバーシーバス狙いで遊んでみようかな。

東京湾奥シーバス絶賛フライへのバイト確率上昇中。シーバスがワンワン唸っているこの時期、あなたも出かけてみませんか?

ロッドが海が突き刺さりそうな勢い。夏から秋にかけてのシーバスは元気いっぱい
至福の重みはどれだけ頑張ったかの証
また遊んでもらうために丁寧にリリース
水面炸裂。ジャンプにボイルはシーバスの醍醐味
ここまでちゃんと読み進めた人、人より一歩前へ出る技を教えます(大したことじゃないのですが・・)。シーバスフィッシングにはペーストのフロータントを持って行きましょう。こうすることで沈み始めたフライは復活し、ついでにリーダーもヌリヌリすれば引き波抜群。荒れてない日はこの引き波がシーバスを誘います
ヒットフライはUMAフライ。1個買って、真似て作ることをお勧めします

 

大食漢なイワナ、美食家のヤマメ

muddy water
上流部でも工事している河川はご覧のとおり。これじゃあ釣りになりそうもありませんが、1キロも降れば濁ってないことも。上流部が濁ってないケースもありますが、雨の日の渓谷は鉄砲水が怖いので行きません

イワナの悪食さはいろいろな書物やネットに溢れる写真で皆さんもご周知のとおり。その腹のいびつな形を見て想像すると、とてもストマックを入れる気にならないやつが釣れることは茶飯事。皆さんも一度は経験あるんじゃないかな?

さて、一昨日の新潟でのこと。台風接近で各地は大雨で警報が出ている最中、残り少ない渓流を楽しみてくて無理やり渓流へ行ってきましたヨ。ちょっと無謀な感じだったけれど、車で探して歩けば、濁りの少ないなんとかなりそうな川はあるもんです。

幾つかの川を見て回りたどり着いた川では、砂防堰堤が点在し普段ならばチャラ瀬が多くやらない場所。大雨の中で竿を振る人はどこにもおらず、その堰堤でしばしチビヤマメちゃんと遊び、少しずつ上流へ。

yamame
ザーザー降りの雨の中、隅っこの方でライズするヤマメちゃん。カラーとサイズが合わないのかフライをとっかえひっかえしてようやく入れ食いモード。同じ場所で10匹も釣ると飽きます。だって最大6寸半なんだもん

堰堤を5個程超えたところでイワナの聖域になったらしく、今度は少しゆるいところで魚が出始めた。あと数匹釣ったら帰ろうかなと思っていたところにガボッと出た7寸半ほどのイワナ君。あれまぁ、12番のフライを飲み込みやがった。口をあんぐり開けて中を見るとフライの他に何か得体の知れないものが生えているではありませんか。もしかして、寄生虫?

iawna
ようやくそこそこのサイズのイワナくんをキャッチ。ん?口元からフライ以外に何かが見えるぞ
Iwana
なんともまぁ、悪食で大食漢なイワナくん。魚の尻尾が出ているじゃありませんか

老眼でよく見えない目を細めて見たら、それは小魚の尻尾。その感じからするとカジカかアブラハヤといった感じ。消化もままならないうちにフライに食いつくなんて、何ともまぁ悪食なこと。人間でいえば、口からまだラーメンがはみ出ている状態で、ドンブリ飯にガッついている様なもんです。引き抜いてやろうかと思ったけれど、お腹がすくと困るのでやめました(笑)。

iwana
リリースしても逃げないイワナ

もう渓流シーズンもそろそろ終わり。

今年の渓流最後はどこへ出かけますか?

Fire
その後大雨の中、仲間たちと焚き火を囲みましたとさ



森を育てて魚を釣る

山へ

「極論は森を育てなければ何も始まらないよ。」と、釣り人同士の会話の最後に出る言葉。あるいは自然を愛する人、漁業関係に携わる人、その他多くの方とお話しすることが多いお仕事でもある釣具屋さんの私ですが、話の最後は森に行き着くことが多いんです、最近。

少し前のこと、資源がない日本でどう養殖事業をしていくか、なんて話を馬鹿な私に真面目にお話をしてもらった時もそう。餌がないんです。養魚する魚の餌がイワシだとしても、そのイワシが増えるためのプランクトンの不足。動物プランクトンは植物プランクトンを食べるものがいるので、最後に行き着く先は、森から川に注がれる養分が重要なんだということらしい。

治水に関わる方々とお話しすることは決まって砂防堰堤の必要性の是非。現場で作業する人は一年程度で埋まってしまうものを黙々と作っている。僕らはこんな無駄なお金を使うぐらいならば他にお金を回したほうが良いのではという疑問に対し、あれは土砂で埋もれて初めて完成なんです、という事らしい。でも、そもそもその土砂が出る原因は森林伐採や植林後の間伐不足で森が育たないという事。同じ植えるのであれば虫が多くつき、根の張るブナやナラが森には良いのではという。

こんな話になるのも昨今の大雨や台風の対策で川に壁(堤防)を作るという発想で水路のようにされてしまった川が決壊し、あるいは間伐のされない山々が土砂崩れを起こし、土砂に埋まる家屋を見てから心がいたたまれないからなのかもしれない。

何か森のためにできないかな、釣り人として・・。

きのこの山
先日入渓した北関東の川。きのこ狩りに行ったわけではないのだけれど、釣り場までの道中キノコが多いので写して見た。私には名前はさっぱりわかりませんので、触らず写真のみ
渓流
秋の渓はジンクリアの水が流れていた。虫っけが少なく、せせらぎ以外は静寂の渓。こんな水を湛える豊な渓でいつまでも釣りをしたい
イワナ
フライに反応したのはオチビちゃんが数匹のみ。すぐ前に先行者がいたので仕方がないか・・。お父さんお母さんたちはそろそろ産卵の準備かな?
Chota STL
今年も多くの渓を歩き回ったので、左足に大きな穴が。その前にフエルトがすり減ってしまい、スポンジ部分でグリップしている状態(笑)。そろそろ買い換えないとね
紅葉
幾らかの木々はすでに赤く染まってました。もうすぐ本格的な秋になります。落ちた葉の養分は巡り巡って海へ流れ着く

 

家族にはシーバスよりもタコ

夏のシーバス
夏シーバスらしい色の濃い魚体。シンキングで引っ張ってみた1尾

真夏の太陽を浴びての東京湾でクルージング。なんか暑そうに聞こえるけれど、アスファルトの路上よりもずっと涼しいし、海風が絶え間なく吹くので意外と心地よいもの。そして何と言っても夏シーバスは2月頃のシーバスに比べると倍ぐらいは引きが強い感じ。もの凄いロッドの絞り込みをするからどんな奴が現れるのかと思ったら、50cmくらいしかなかったりします。

東京湾でハーミットがオススメするシーバスガイドは『シークロ』か『シーホース』のどちらかだけれど、羅列すると兄弟船みたい。で、今回は横浜・東神奈川にあるシークロにお世話になることに。今回は朝出船なのでメインはもちろん水柱が立つシーバスのフライでのフローティングミノー。ここの所タコも豊漁だということで適当なところで蛸釣りを楽しむというダブルヘッダーをお願いしました。

シェード際へキャスト
シェード際へキャスト。よりタイトに攻めることでシーバス君のチェイス数がグンと上がる

今回は夏休み中ということもあり、子連れ狼的な出船で息子にはルアーを投げさせ、私はフローティングミノーというスタイル。開始早々からバイト連発だったけれどオヤジが沢山釣ってもしょうがないので、抑え気味で楽しんでました。

Winston Jungle Rod
ウインストンのジャングルロッドの速射力はバツグン。手返しよく釣りができる。でもこのロッドは本来ピーコックバスやドラドなどを釣るためのもの

最近の状況はというと、現在シーバスのフローティンングミノーフィッシングは上り調子。潮色は夏の潮らしく赤茶色だけれど、この濁りがないとトップウォーターのフライフィッシングはごまかしがきかないのでとっても重要。10月の澄み潮になる頃はフライを見切るようになり、その頃は夜に紛れての釣りが中心になります。だから太陽がジリジリと照りつけても、日中に釣れる今の方が誰がやっても楽しい筈。それに前述のように冬に比べればその引きは抜群デス、ハイ。

夏シーバス
パワフルな夏シーバス。一度やったらやめられない

要所要所でシンキングラインでも試しましたが、今回はフローティングミノーに分ががありました。そしてキリの良いところで蛸つりへGO! と言ってもポイントはほとんど場所は変わらず、蛸を釣っている目の前でシーバスもボイルするので、二刀流の構えで準備が必要かもね。

タコ釣り
あぁ、この感触。久しぶりに感じたかも。タコは脱走の天才

私は普段三浦半島の先っちょでボラのフライフィッシングのついでに蛸釣りを楽しみますが、今回は船の上。仕掛けが違うのかと思って自分の道具を持って行きませんでしたが、全く同じでした(無料で貸してくれます)。蛸釣りは赤く塗られたテンヤ(二本針で重りがついた仕掛け)の上に通称アカベンという偽物のカニが乗っており、これを海底に着底させてチョコチョコと動かすという方式。岸の場合は少し放り投げてズルズルと底を這わせるけれど、ボートの場合は船が動くので、上げ下げしているだけで良し。

するとズ〜ンっと重くなるので、すかさず逃げないようにラインを張った状態で手釣り糸を手繰り寄せるという寸法。好調というだけあって10分に一度はアタリがあり、すべてをフッキングさせるのは腕の見せ所といった感じでしょうか。

タコ大脱走
釣ったタコが排水口から大脱走。ん?この光景どこぞのテレビで見たことがあるぞ
東京湾のタコ
排水口から逃げ出す寸前にナイフで急所を突き捕獲成功。この日一番の大きさは息子が釣りました

私は漁師じゃないから、息子と二人で3杯釣ったところシーバスへ戻るようにお願いし、その後は終わりまでシーバスを楽しみました。そしてこの夜は茹でた蛸で家族での”たこ焼き”パーティ。フライフィッシャーマンもたまには獲物を持って帰っての家族サービスです(笑)。ま、フライフィッシングじゃないですけれど。

シーバス
その後も船の影などで順調にフローティングミノーへのバイトあり。これからが本番のシーバスフィッシング。二刀流で楽しんでみませんか?