サクラマスのフライを使ってブラウンハンティング

今年は昨シーズンよりも更に釣りが厳しいと感じているのは昨年以上に緊急事態宣言が長く、普通の釣りが出来てないのが私の現状です。日常って当たり前のようでそうで無くなった時に、そのありがたみを感じる為にコロナウィルスは産まれたのかな?なんて思ってしまいます。今後ワクチン接種が進む事でこの危機が乗り越えられる事を祈りつつ、私はただ人との接触を極端に減らして釣りへ行く(仕事ですから)のみでございます。

今年は関東圏から出ないでずっとサクラマス狙いをしてきた訳ですが、結果は実らずに今期にこしらえたフライたちが余りました。もちろん繰り越して来年使っても良いのですが、シーズン前になればまたフレッシュなフライが巻きたくなるので、今のうちに消費しておきたいのです。

昨年この時期ブラウンハントに出掛けましたが、今年はその場所を変えてスイングの釣りで巻いたウェットフライをブラウントラウトに捧げに行くことに。しかしですね、初めての場所で結果はそう簡単に出るものではありません。いろいろな課題を抱えてきたので、2回目以降はその創意工夫で結果が出るのかが楽しみとなる訳です。

何もすることがない四連休を私はお仕事をしておりますが、どこにも出掛ける予定が無い人は、このブログでも見ながら失笑してくださいまし。

暑い夏の日の釣り
とりあえずチビブラウンをドライで釣っておきましょうと、少し上の方へ行って釣り始めた。最初のポイントでHさんは私の後追いだったのですが、ドンピシャのタイミングでヒット。綺麗なブラウントラウトをでっかいドライフライで仕留めましたヨ、流石です。
日本のブラウントラウト
こんな綺麗なブラウントラウトを青空の下で二人で釣りをしていると、ニュージーランドかモンタナで釣りをしているかのような錯覚に陥るのです。そしてモンタナ(サンフランシスコかも?)生まれのウィンストンのグラスロッドがギュンギュンしなってました。
放流もののイワナ
私はというとドライでブラウンはな〜んの反応もなし。それも私に掛かるのは放流もののイワナちゃん。あれ?なんか昨年と似ているぞ。ま、日頃の行いが良くないんでしょうな。
本流のウェットフライの釣り
ドライフライフィッシングは午前中で終了して本流へ移動。暑いので数時間休憩して夕方近くからスイングの釣りをする事に。本流の釣りは歩け歩け運動です。
本流のブラウントラウト
ポイントまで歩き、3投目からアタリがあった。流し方を変えたら掛かるかな?と考え、少し上流へ投げて沈める時間を長めに取ったらすぐにキマシタ。ま、チビですけれどね。それでも魂込めて巻いた殆どカラスのみ(ハーミット専属ハンターに仕留めて頂いたハシボソカラス)ウェットで釣れて嬉しいのです。
大きめのウェットフライ
カラスはウイングの部分とスロートハックル、そしてボディのダビング材にカラスのアンダーファーを混ぜました。バットにはアピールするためにオレンジのフロスとクレストのテール。真っ黒けはやっぱり効きますなぁ。
本流のブラウントラウト
その後は歩いてもなかなか出ないのと、これ以上良いポイントはない場所でもアタリが出ないので、リーダーをちょっと工夫して沈める事に。そしてようやく少しはまともなサイズがヒット。もっとも今回の目標はゴーマルだったので、サイズ的にはまだまだです。でも新しく挑戦したこの川をどう攻めるかはなんとなく分かったので、次回はリーダーからフライまでを工夫して挑みます。
本流の釣り
少しずつ空が暗くなる中で夢中になってキャスティングをしてましたが、気がつけば私の後ろでご満悦のHさん。聞けばドライで出したサイズよりも一回り大きいのがキャッチできたとのこと。私もとりあえず釣れたので、これにて納竿。空はまだまだ明るいですが、もう19時だものね。宿題をたくさんもらって嬉しいのは釣りだけかもね、次回が楽しみ。

東京オリンピックとオジサンの夏休み

私は64年の東京オリンピックに生まれた方達と同い年ですが、実際には早生まれなので開催中は母胎で大物とのやりとりの夢を見ていた頃です。間も無く始まりますね、東京オリンピック2020。その盛り上がりはここ水道橋では残念ながら肌で感じることは無く、むしろ長引くコロナ禍のために最初の楽観的な思いとは違いこの地区の行く末がかなり心配になってきました。

ハーミットへは水道橋西口駅を降りて歩いて3分ほどで来られる場所なのですが、駅前の四隅のビルは一階にテナントが入っていなところがあり、さらには上を見上げるとビルそのものがスッカラカンなんです。東京ドームのイベントが少なくなり、サラリーマンはテレワーク。そして学生はオンライン授業〜夏休みへ移行。そんな調子なので飲食の店舗は確実に三割減になり、土日は店休日になるお店が多くなってしまい、最近の私は昼食難民です。

ハーミットの前を歩く方々はお店には全く関係のない人が殆どですが、街中の人が減り水道橋の活気が下がると私のモチベーションはだだ下がりなので、ブログは何を書いて良いのやらで綴っております。さて、そんな気分を払拭するためにいつもと違う事をしようと決めた私。梅雨が明ければオジサンたちの夏休みです。先日の私は文章とは全く関係の無い、こんな事をやってました。

夏のイワナ釣り
梅雨明けの青空は大好き。イワナも喜んでいそうですが、この場所の水温は少し高めでへばっている感じでした。この場所はそこそこ標高はあるのですが、半端なく暑い1日でした。
イワナのお食事
膨れた胃の中をストマックポンプで調べてみると、中身はアリンコだらけ。皿からこぼして流れてしまったので、写したのはこの一匹ですが、かなりの量を食べてましたヨ。
夏の岩魚
サイズは7〜8寸程度。短い区間でかなりの数の個体が顔を出してくれます。初めて入った区間だけれど、それでうまい具合に釣れると嬉しいなぁ。
相棒のHさん
今回の相棒はHさん。ずっと梅雨空で仕事にこもっていた僕らだから、たまには天日干しが必要なんです(笑)
夏のヤマメ
波っ気がある早い流れからはヤマメが顔を出す。どっちも食べているのはフライングアントでした。皆さんもアリンコ巻いてくださいまし。サイズは同じく7〜8寸ですが、どれも綺麗な個体でした。
フライングアント14番
気がつけばわずかな時間で20本ほど釣れたので大満足。今は大物よりも魚と戯れたいのです。夏の日差しは久しぶりに浴びた感じ。ちなみにフライは前回の釣りでパッチに刺さっていたこのフライ一種類のみでほぼ完結。時間を見て補充分を巻かないとね。

幽霊と熊と雷

釣り人の話はいつも大袈裟で誇張する兆しがあるけれど、私も御多分に漏れず特に繰り返し話をする逃した魚の話は成長しているに違いない。そもそも釣り人の皆さんは話し上手な方が多く、今まであった出来事を面白おかしく味付けをして話をしたがる。けれど、よくよく聞くとそれは自分の体験談ではなかったりする事もしばしば。個人的には面白い話が好きなので私はその話を聞き、また別の人へと伝えてしまう輩なんです。

ご周知の通り釣り人は他人の釣果(特に大物の自慢話)なんてものには全く興味がなく、むしろ間接的な話としてよく出てくる幽霊やクマ、雷の話に食い付いてきたりします。私が今まで釣り場であった不思議な体験に興味津々の方もいれば、熊の遭遇談がいつの間にかどれだけ接近遭遇だったかを競い合ってしまったり。そして雷は私にとっちゃこの三つの中では1番怖いものであり、その怯えっぷりは半端ありません。あれ、雷の話って初めてですよね? 前にも書いたかなぁ・・。あ、同じこと書いてた。

雷嫌いになった理由は時系列でどちらが先か忘れましたが、芦ノ湖と栃木県の某川での出来事でしょうか。芦ノ湖の湖尻ではウェーディングしていたら、いつものように自衛隊演習の爆音が聞こえているのだと思い、気にも止めず釣り続けてました。晴れてたのですが斜め前の山に少し怪しい雲が掛かり始めた時、ドーンんという音と共に手元がビリビリっと痺れてビビったのです。なんかヤバイ事が起きそうと、慌てて岸に上がりロッドを放り投げると、白昼が稲妻で更に明るくなるのと同時に轟音が鳴り響き周りは騒然。その後あっという間に豪雨と雷の嵐。その間ずっと私は這いつくばってました。栃木で遭遇した雷は這いつくばっている時に川の対岸に落ちて、稲光は地面を走るのを初めて見ましたよ。豪雨が続いたのでレインウェアの下までびしょびしょだったけれど、もしかしてチビってたのかもと思う程。

なので、雷の予兆を感じると私は車へ一目散に退避。以前に後輩の車で出掛けた時は車のキーが無いので車の下に潜り込んで退避していたことがあります(これは危ない行為なのでやっちゃ駄目です)。その時は私の雷嫌いを知っている仲間が心配して車へ戻ってきましたが、四駆の下から這い出してきた私を見て大笑いしてました。

さて、その雷は今週いっぱい続くようで山沿いの釣りへは行く気が失せた私。仕方ないのですぐに戻って来れる弁慶池でブラックバスと遊んできた次第。緊急事態宣言下だから、これで正解だったのかもね。午後はいつもの通りシャワーを浴びてビールを飲みながら映画を見ましたとさ。

赤坂見附の弁慶池
ハーミットからドアtoドアで 15分で着いちゃう釣り場、赤坂見附の弁慶池(九段下まで徒歩→東西線で永田町下車徒歩→弁慶池)。午後から雷予報だけれど、朝からずっと怪しい雰囲気がある。そして湖面は全く以上なし。いくら探してもサイトフィッシングが成り立たない、バスの気配なし。
弁慶池のボートフィッシング
ボートを四谷方向に向けて舐めるようにバスを探すけれど、何にもなし。一応湖を一周ずっとポッパーを投げまくってみた。無反応です。
赤様見附の弁慶池
オーバーハングした木の下ギリギリには魚がいるかもと思い、船を木の下へ。でもな〜んもいません。たまにフライを突っつくブルーギルだけでゴザイマス。
弁慶池のブルーギル
仕方なく見えているギルちゃんをいじめてみます。フライを小さくすればいくらでも釣れるので、5匹も釣れば飽きちゃいますなぁ。
弁慶池の子バス
ギルちゃんは飽きたので、今度はWF6Fにタイプ3のシンキングバスリーダーを着けて、ティペットは80cmくらい。フライはグリズリーマツーカ。ハングしている木の根元へ投げてようやくこのサイズの子バスを2本キャッチ。
弁慶池に怪しい雲ゆき
午後は活性が上がるかも?なんて期待していたら、空気が一気に入れ替わり国会議事堂方向に怪しい雲行きへ。そして私の嫌いな雷様が「釣りをおやめなさい。」というお告げが・・。やっぱり半ドンで終わっちゃいましたが、午後は家でまったり昼ビールは良いものです。

完敗寸前で乾杯へ持ち込んだ丸沼のドライ縛り

♪雨、雨、降れ、降れもっと降れ、私のいい人 つれて来い♪
なんて雨が降るとつい八代亜紀の歌を口ずさんじゃうけれど、僕らは釣り人だから雨は程々が良いんです。全く降らないよりは活性が上がってずっと良いのですが、僕らの気持ち的には、
♪雨、雨、降れ、降れちょっと降れ、私の大物 つれて来い♪
と言う感じかな。このブログには演歌がよく出てきますが、私は全く聞ません。でもふとした瞬間にサビのフレーズが出てくるのが演歌の凄さなのかもね。

今年の梅雨は雨が多いですな。なので釣り前日は積算雨量と川の水位を確認するのがルーチンワークですが、今回も本流〜中流域はまず無理。かといって車止めから1時間源流を歩いて、途中からザーザー振りにあったりすると帰りの道程が嫌になっちゃう。なのでこの時期に天気予報が芳しくない時は必然的に私の足は湖に向きます。7月だからその選択肢は野反湖丸沼となる訳ね。

蒸し蒸しのシトシト雨予報、普通に考えたら入れ食いでしょう? そんなポジティブな私の気持ちとは裏腹に、午前中はいくら探しても魚の気配は全くなく、岸際の魚も全く見えずライズもなし。もしかしてこのままボウズ? 少し考えた結果、車にシンキングラインを取りに戻ったところ、こんな時に限ってロッドは4と5番の2本しか積んでおらず、仕方なくラディアン9ft5番にWF8Sタイプ6を乗せるという危なっかしいタックルを組む始末。この時期にタイプ6なんて釣れないよなぁ・・。

シンキングラインを試しては見るものの、手応えはまるで無しなので、すぐに諦めモード。もう完敗かな。疲れていたのでボート上でふて寝した帰り際、残りの時間を散発すぎるライズをなんとか釣るしか無いかと・・、その結果は以下の写真参照。

昨日の釣りを一言で片付けるならば「あ〜疲れた。」かな。腕はパンパン足は船上でずっと立ちっぱなしでバランスを取っていたので、本日はふくらはぎが筋肉痛でゴザイマス。

丸沼でカワムツ
雨の当たらない木の下でライズしていたのは全部カワムツ。群馬県も放流魚と共に入ってきてしまって増えたのかな。そして写真右は真っ黒けのカディス。水面はこのカディスとフライングアントの二種類が落ちていたので、12〜14番の真っ黒けを投げれば簡単に釣れる筈だったのです。しかし午前中はな〜んもありません。

スコットのセントリックC904/4
湖ドライフライと北海道の渓流用に購入したスコットのC904/4。ようやく本来の威力を発揮してもらいたかったのに、岸沿いを泳ぐトラウトで確認できたのは水深2mよりも深いところ。フライを投げても全くドライに気づきもしません。仕方なく沖の散発ライズを狙ってみることに。しかしこのディンプルライズはエレキの音やオールの軋み音がすると途端にライズが止みます。もうギブアップして帰ろうかとも思いましたヨ。この時点でボートを漕ぎ過ぎて腕はパンパンだったしね。

丸沼のヒレピンレインボー
船が動くとライズが止むので、船は風まかせのどてら流し。曇りのサイトフィッシングはレインボーが見つけづらいので、なるべく背景が水面に映るポジションで魚を探す。ライズのタイミングをカウントして次の場所を予測してキャスト。全てがうまく行った時にようやく釣れた1本目。

丸沼のブルーバックレインボー
サイズは大きいものは出なかったですが、ドライで釣れる魚はいつもヒレピン。そして水底から一気に上がってくる個体なので、本栖湖と同様にとても綺麗なブルーバックです。

丸沼のレインボートラウト
コツを掴んでしまえばあとはお魚を探すだけ。今回のサイズは35〜40cm位までで胸鰭の大きさも立派です。

尾鰭のしっかりした、丸沼のレインボートラウト
この大きな尾鰭でグイグイ引っ張っていきます。なのでランディングまでかなりヒヤヒヤもの。ティペットは3Xでフライは14番のフライングアント。終わり間際に釣れた3本で、ようやく気持ちが楽になった。あぁ〜精神的にも疲れたヨ・・。

丸沼
お昼を過ぎ頃はこのままオデコで帰ろうかと思ったけれど、ギリギリまで粘ってヨカッタと納得する自分。最後は完敗でお手上げの写真を撮る予定でしたが、居眠り運転しないようにモンスターで独り乾杯して帰りましたとさ。

 

マップルと共に駆け抜けたフライフィッシング

私の車のドアポケットには古びたマップル(地図)が今もなお刺さりっぱなしで置いてある。先日の釣りで移動休憩中にふと気になり手に取ってみた日焼けしたその地図。その中には至る所に印がされていた。

進化し続ける携帯電話の機能は子供の頃に想像した未来とは違い、電話として活躍する事が無い。今ではなんでも出来るハンドコンピューターとしてその未来を委ねられている様に感じる。GPSを使ったカーナビの歴史を辿るとだいたい30年ぐらいの様だが、カーナビの登場と共にロードマップが衰退していったというところだろう。そしてそのカーナビでさえこの先はどうなる事やら。

私のフライフィッシング史前半はオートバイと共に全国を回っていたので、ツーリング用のタンクバックの隙間にマップルを挟んで川を探すと言うスタイルで走り回っていた。目的地までの国道をざっと見て曲がるべき場所を頭に叩き込み、川が近づいたらバイクを止めて再度確認して林道へ入る。目指す川が決まっている場合は事前に国土地理院の2.5万の1地図を購入し、入渓してからはその地図とコンパスをに頼り退渓点を探っていた。

時代が進むにつれ仲間は「カーナビがあれば大丈夫。」なんて言ってマップルを積まなくなったけれど、カーナビの画面は小さく、そして縮尺を変えると突然川が消えてしまうので不便極まりないと私は思っている。特に目的の川が駄目だった場合に逃げの川を探ろうとカーナビに頼ると、縮尺を変えると隣りにある沢がどこにあるか分からず、行ってみたら全く別の沢を攻めていたなんて事を後で気づいたりするのである。そんな時にマップルは今でも少しだけ活躍するのだ。

僕らが若い頃使っていた縮尺10万分の1のマップルは途切れてもその隣りは上端に描かれたページ番号表ですぐに見つけられるのはとても便利。何よりも地図が縮尺が全て統一されていてるので、突然距離感が変わってしまうという事がなかったが良かったのだ。そしてご丁寧に入渓点にウキ(浮子)マークがあったりするので、半信半疑で入渓した川もある(笑)。その結果は打率半分だったかな?

時代は進み携帯電話の精度はGPSの性能が飛躍的上がった事で、今はわずかな誤差で自分の居場所がわかる様になったのは、釣りの最中は嬉しい事。その反面、街中の行動が情報として漏れてないないか心配になって入りもしてしまうのも事実。

そんな地図の行く末はフライフィッシングと同じく無くなりはしないけれど、ごく一部の需要に限られるので多くの皆さんが知らない所で今後もひっそりと活躍していくのであろう。そして梅雨空が続く車の中でふと手に取った地図は、また数年間はこのまま忘れられて眠り続ける事でしょう。

昭文社のマップル10万分の1
今手元に残っているのは一番古いもので1991年発刊。それ以前はいくつものツーリングで濡れてボロボロになってしまい、捨ててしまいました。現在所有する一番新しいもので2010年。今のマップルは山間部になると突然縮尺が変わるので、釣り向きではないと思う。

地図に書き足された釣り場
当時は地図を購入するとそこへ次々と情報を書き加えていくので、そう簡単に新しい地図の購入とはならない。今こうして見ると私の釣りスタイルは、一つの川を決めるととことんその周辺を通うスタイルだという事が分かる。今は行かない桂川は10代〜30代の思い出。

1991年の地図
地図をペラペラとめくると、手書きでダムを書き加えてある。30年前と今を比べると大きく変わったのはこのダムのために大きく変貌した川。上流部にダムや砂防堰堤を持つ川の下流部は砂礫と真っ直ぐに護岸された川ばかり。懐かしんでいては魚は釣れないので、今はひたすら最後の砂防堰堤よりも上を目指す。

いつもの川離れて入渓した川
ということで、私の本流のウェットフライフィッシングは6月末まで粘りましたが、今年は何もなく終わりました。なので、地図を手に取り久々に訪れたのは別の水系のかなり上流部。その移動距離は80km。知らぬ間に道は真っ直ぐになり、さらに上にはまたダムが・・。長距離を歩く元気が無かったので、車を置いて10分程歩いてから入渓しました。

イワナ
予想通り車止めから近い場所だとサイズが伸びません。イワナは6〜6寸半が中心。フライへの反応もイマイチでした。

北関東のヤマメ
いつもの水系からかなり離れているので、ヤマメのカラーもなんとなく違う。でもシブチンで反応が悪いのでフライは20番まで落としてやっと掛かる様になった。ヤマメもほぼ同じで6〜7寸まで。午後は雷予報だったのでお昼退渓しましたが、釣果は7本で終了。正味3時間の釣りなので、上出来です。

ムネアカオオアリ
魚が釣れて一安心の休憩。私がおにぎりを頬張る足元にはムネアカオオアリが歩いてました。次回はコレ巻かないとね。サイズはフックにして12〜14番サイズ。こんな釣りを先週まで続けてましたが、雨が降り続くと次回の釣り場所に悩んでしまうなぁ。