タイイングキットのクロウダッドを巻いてバスのフライフィッシングを妄想する

若かりし頃は色々な魚を飼育してましたが、ブラックバスって圧倒的にエビちゃんが好きなんですよ。色々なエサを与えて検証しましたが、カワエビを水槽に入れた時のその興奮度合いは尋常じゃないのです。それを思うとこんなザリガニチックなフライってきっと釣れるんだろうと、妄想が膨らむなぁ。

このフライアイ近くに取り付けられた金属片(シュリンプ&クレイテール)はレッドアイやビーズチェーンと同じ役目で、フックをキール状態に安定させる役目と、着底時の安定感を得るためのもの。

キャスティングするとザリガニの尾っぽの方からスッと水底に向かって沈む。着底してリトリーブする度に泥底をこの金属片で少しかき回して、バックで逃げるザリガニさんを演出。それを見つけたバスが「エビちゃん見っけ!」と突進しバックリ喰うのです。ロッドに伝わるズシリとした重みを想像すると行きたくなるなぁ、バスフィッシング。

ともあれ妄想はこの辺にして前回と同じ様にこのフライタイングキットを巻いて気付いた点と注意点をご紹介。とここまで書いておいてなんですが、フライ業界って圧倒的にトラウト崇拝者が多いので、書いたところでどれぐらいの方が興味があるのかは微妙ですな。

Fish-skull Crawdaddy

フィッシュスカル クロウダディ
このキットでタイングに気をつけることはフライは8本巻けるキットなのですが、圧倒的にワイヤーの長さがギリギリ過ぎます。なので、キットとは別にハーミットでコパーワイヤーを追加しておきます。ボディのフィネスシェニールは2本入っているので、それをあらかじめ均等に4本にカット(計8本)にカットしておく事をお勧めします。ちなみにこのキットを買わなくてもタイイング方法を見て真似て違うものを作るのもアリですよね。
クロウダディの巻き方
先ずはエビちゃんの形をしたクロウダディの表面は適用に自分で絵を描きましょう。そして裏面のこの位置に印をして、その位置にフックを裏から指します。
クロウダディを巻こう
刺すとこんな感じ。バイスにセットすると絵を描いていない裏面が見えてます。そしてシャンクにスレッドを下巻きしましょう。
クロウダディの巻き方
シュリンプ&クレイテールというウェイトを曲がっている部分が上向きになるように巻き留めます。巻いた上には瞬間接着剤を塗って固定しましょう。巻き終えたらスレッドはフックのベンド側(向かって左)に巻きながら移動。
クロウダディ
黒くてわかりづらいですが、フェイクバックテールのブラックをアンテナとして2本巻き止めます。髭は左右に分けて取り付けて、Vの字にセットしましょう。
クロウダディ
アンテナを巻き留めたらその位置にフィネスシェニールを巻き止めます。で、このシェニールは見ていてエリアフライ用にとても良さそうなので、現在USAヘ注文中。来週待つぐらいには届くかと思います。
クロウダディ
このフィネスシェニールをフックシャンクの半分を巻き進め、一旦仮止めします。その仮止めした位置にコパーワイヤーを巻き止めます。ワイヤーを巻き止めたら、さらにフィネスシェニールをシュリンプ&クレイテールが巻き止めてあるアイ付近まで巻き進めます。
クロウダディ
フィネスシェニールをフックシャンク全体に巻き進めるとこんな感じ。それをスレッドで巻き止めて余った部分はカット。今はコパーワイヤーがフックシャンクの中央から生えている感じ。
クロウダディ
フックを逆さまにバイスに留め直します。ロータリーバイスで作っている人はそのままフックを逆さまにしてこの状態にしてください。するとお絵描きした表面が出てきますので、エビの尻尾部分をコパーワイヤーで螺旋状に巻き進めます。スレッド位置まできたらスレッドで巻き止めます。最後にアイの位置でスレッドをウィップフィニッシュし、スレッドをカット。瞬着を着けて完了です。
クロウダディ
正面から見るとこんな感じ。ザリガニの形をしたクロウダディはフェイクスキンなので、乾いても硬くなることはありません。
クロウダディ
フライは一袋で8本巻けます。写真に写ったこのフライの4-5本はフライガチャのアタリとして入れておきますので、実物が欲しい方はガチャガチャで運試しをしてください。このフライの動きをチェックしたいので、本日朝は赤坂見附の弁慶池に持っていってその動きをチェックしてきましたので、その様子は次のブログで。

 

幽霊と熊と雷

釣り人の話はいつも大袈裟で誇張する兆しがあるけれど、私も御多分に漏れず特に繰り返し話をする逃した魚の話は成長しているに違いない。そもそも釣り人の皆さんは話し上手な方が多く、今まであった出来事を面白おかしく味付けをして話をしたがる。けれど、よくよく聞くとそれは自分の体験談ではなかったりする事もしばしば。個人的には面白い話が好きなので私はその話を聞き、また別の人へと伝えてしまう輩なんです。

ご周知の通り釣り人は他人の釣果(特に大物の自慢話)なんてものには全く興味がなく、むしろ間接的な話としてよく出てくる幽霊やクマ、雷の話に食い付いてきたりします。私が今まで釣り場であった不思議な体験に興味津々の方もいれば、熊の遭遇談がいつの間にかどれだけ接近遭遇だったかを競い合ってしまったり。そして雷は私にとっちゃこの三つの中では1番怖いものであり、その怯えっぷりは半端ありません。あれ、雷の話って初めてですよね? 前にも書いたかなぁ・・。あ、同じこと書いてた。

雷嫌いになった理由は時系列でどちらが先か忘れましたが、芦ノ湖と栃木県の某川での出来事でしょうか。芦ノ湖の湖尻ではウェーディングしていたら、いつものように自衛隊演習の爆音が聞こえているのだと思い、気にも止めず釣り続けてました。晴れてたのですが斜め前の山に少し怪しい雲が掛かり始めた時、ドーンんという音と共に手元がビリビリっと痺れてビビったのです。なんかヤバイ事が起きそうと、慌てて岸に上がりロッドを放り投げると、白昼が稲妻で更に明るくなるのと同時に轟音が鳴り響き周りは騒然。その後あっという間に豪雨と雷の嵐。その間ずっと私は這いつくばってました。栃木で遭遇した雷は這いつくばっている時に川の対岸に落ちて、稲光は地面を走るのを初めて見ましたよ。豪雨が続いたのでレインウェアの下までびしょびしょだったけれど、もしかしてチビってたのかもと思う程。

なので、雷の予兆を感じると私は車へ一目散に退避。以前に後輩の車で出掛けた時は車のキーが無いので車の下に潜り込んで退避していたことがあります(これは危ない行為なのでやっちゃ駄目です)。その時は私の雷嫌いを知っている仲間が心配して車へ戻ってきましたが、四駆の下から這い出してきた私を見て大笑いしてました。

さて、その雷は今週いっぱい続くようで山沿いの釣りへは行く気が失せた私。仕方ないのですぐに戻って来れる弁慶池でブラックバスと遊んできた次第。緊急事態宣言下だから、これで正解だったのかもね。午後はいつもの通りシャワーを浴びてビールを飲みながら映画を見ましたとさ。

赤坂見附の弁慶池
ハーミットからドアtoドアで 15分で着いちゃう釣り場、赤坂見附の弁慶池(九段下まで徒歩→東西線で永田町下車徒歩→弁慶池)。午後から雷予報だけれど、朝からずっと怪しい雰囲気がある。そして湖面は全く以上なし。いくら探してもサイトフィッシングが成り立たない、バスの気配なし。
弁慶池のボートフィッシング
ボートを四谷方向に向けて舐めるようにバスを探すけれど、何にもなし。一応湖を一周ずっとポッパーを投げまくってみた。無反応です。
赤様見附の弁慶池
オーバーハングした木の下ギリギリには魚がいるかもと思い、船を木の下へ。でもな〜んもいません。たまにフライを突っつくブルーギルだけでゴザイマス。
弁慶池のブルーギル
仕方なく見えているギルちゃんをいじめてみます。フライを小さくすればいくらでも釣れるので、5匹も釣れば飽きちゃいますなぁ。
弁慶池の子バス
ギルちゃんは飽きたので、今度はWF6Fにタイプ3のシンキングバスリーダーを着けて、ティペットは80cmくらい。フライはグリズリーマツーカ。ハングしている木の根元へ投げてようやくこのサイズの子バスを2本キャッチ。
弁慶池に怪しい雲ゆき
午後は活性が上がるかも?なんて期待していたら、空気が一気に入れ替わり国会議事堂方向に怪しい雲行きへ。そして私の嫌いな雷様が「釣りをおやめなさい。」というお告げが・・。やっぱり半ドンで終わっちゃいましたが、午後は家でまったり昼ビールは良いものです。

HMT フライDe バストーナメント2018

昨年は7月に行ったらかなり暑くてぶっ倒れそうになったので、今年は少し早めにやりましょうよと皆に言われ、先だって亀山ダムにてフライフィッシング・バストーナメントを開催しました。

フライフィッシングのイメージはトラウトフィッシングですが、毛ばりですから実はなんでも釣れます。釣る気になればタナゴやワカサギも釣れますが、フライキャスティングがなくなるのでやりません(ただの毛バリ釣りなので、フライの道具である必要がないですしね)。フライフィッシングは魚との距離があると楽しく、そして遠すぎるとキャスティングスキルの問題で敬遠されがちになるもの。そんな感じでふるいに掛けていくと、ブラックバスって身近な存在でありブルーギルという外道も釣れるので、簡単に楽しめるターゲットなんですヨ。ちなみに私がフライフィッシングを始めて最初のターゲットはブルーギルと小バス釣りなので、私にとってはとても親しみ深い魚なんです。

さて、そんなブラックバスを今回も大物一発勝負のボートトーナメントを亀山湖のつばきもとボートさんにご協力いただき、繰り広げられました。そして結果は・・・、語れないほどの惨敗。ルアーの人も厳しい状況で、朝一のボイル撃ちとバックウォーターに入った一部の人しか釣果がない状態、残念。

とはいうものの、今回も多くのメーカー様とつばきもとボートさんのご協力により楽しい時間を過ごせたことをここにご報告いたします。魚の写真は少ないですが・・・。
前回の様子はこちら

朝は他のお客さんとの混雑を避けるために、少しだけ遅めのスタート。準備ができた人から出艇して行きます。右側のボート全部と左奥のエレキがついたボート全てが参加者のボート。

今回は風が強かったことと、前回を踏まえて遠出するよりも近所の方が良いだろうという人が多かった。案の定、釣れるのはつばきボート周辺が多かったです。

みなさんがどこにいるか探しながら奥へ入りましたが、風が強くボートが止められなかったので、操船に苦戦。みなさんの勇姿を納めるのをすっかり忘れました。

今回も多くのメーカー様のご協力いただきまして、本当にありがとうございます。今年も優勝者にはラムソンリールとその他豪華賞品が提供されました。協賛メーカー(順不同):マーヴェリック・アングル・キャップス・C&Fデザイン・E&E・キャナル・ティムコ・その他お客様ご協賛

真剣に結果発表を待つ皆さんですが、実は釣果が出せたのは全体の30%以下という貧果なんです。なので、ブルーギルを釣っても入賞ということになってしまいました。ちなみに私もタコリました。

なーんも釣れなかった方々にも参加賞が配られています。初めて参加する方もたくさんいらっしゃいました。

結果、昨年も優勝したIさんが連覇です。優勝サイズは39cm。連覇をしたので、次回大会に参加した場合は、マイナス5cmスタートという過酷な条件が課せられました。

トーナメントはこんな感じで、各自に測ってもらいます。デッキを濡らしてバスをおき、スケールを置いて写真をパチリ。出船前は「50cmのスケールが長さが足りない。」とクレームがありましたが(笑)、結果度肝を抜くサイズは残念ながら釣れず・・。

いつもならば全員が釣れるブルーギルさえも全く見えない状態。沈めてようやく釣れてました。ギルを釣るのに手を焼くのは初めての経験です。

トーナメント終了後、皆に連れられてバックウォーターへ出かけた私。「釣れたでないの!」とお思いのあなた。この魚はミミズを掘ってそれを付けて釣ったエサ釣りでございます。でも釣れると楽しいのでゴザイマス。

Early Summer Bass Fishing
(トーナメント報告)

フライフィッシングはトラウト狙いの方が約80%を占めると思われる世界。ブラックバスのフライフィッシングを楽しんでいてもマイノリティなターゲットは表舞台に出てくることが少ないので、今回はそんな人々に目を向けて見るのとともに、トラウト以外にも身近な魚がフライのターゲットとしているのだという認識してもらえる様に行ったのが今回のトーナメント。湖上に浮いていた多くのバスマンにも「やってみたいな」という気持ちを持ってもらえればとても嬉しいです。昨日はそんな意味を込めたハーミットで初めての大会となるフライフィッシング バストーナメントのご報告。

前日の雨で「こりゃ釣れちゃうな。」的なポジティブシンキングで多くの方が参加していただいたことにまずは感謝です。スタート時間は満水無風でのっぺりとした水質にやや不安を感じつつ、各自ルール通りに出船。べた凪を超えて油をひいたような水面は生命感が少なく、ものすごく苦戦していました。こんな時に手助けしてくれるのがブルーギル。今回のルールではバスが釣れなかった人はブルーギルやその他の魚でエントリーすることができ、バスを釣った人の後に順位が続く。しかし、その頼みの綱のブルーギルの群れも不発で、結果はとても厳しい一日でルアーの方々もとても厳しい状況の様でした。と言ってもこれだけのフライフィッシャーマンが参加すればそんな中でも釣る方は釣るんですね、さすがです。

今回はあまりの暑さに魚と人間もダウンでしたが、今大会での問題点を改善し今後もハーミットの行事としてやっていこうと思いますので、みなさんの応援をよろしくおねがいいたします。そしてご協賛頂いた多くのメーカー様とつばきもとボートさんにご協力をいただきましてありがとうございました。

集合写真を撮り忘れましたが、この桟橋にずらっと並ぶボートが今回の参加者で、空いているボートはこれから用意して出船。みなさん我先に出船かと思いきや、ユルユルでした。

最後のボートを見送って、私も撮影がてらにバスフィッシングを楽しんでいきます。

今回のルールはこんな感じ。みなさんも仲間が集まったらこんな感じでトーナメントを行なってみてはいかが?

先だってのプラクティスの時と違い、湖はほぼ満水で水が動いてません。木のカバーも水位が上がってしまったので、口を閉じたような格好になりました。

なので、こう言った凹みを見つけては奥へ投げ込み、ポッパーやストリーマーで誘い出します。

岩盤側では昆虫類を食べるバスが時たまライズしてます。

釣れるポイントはバスが何回もクルージングしてくるので、時間を置きながら良いところを攻め続けます。

桟橋付近でウロウロするバスをゲット。フライは普段芦ノ湖のトラウト狙いで使っているもの。フライボックスの残骸で釣りました(笑)

ここに写っている奥のボートは全てルアーボート。恐ろしい数の船が亀山ダムに浮いてます。なので、遠くへ行ったところで人だらけ。いる場所を見つけてコツコツと攻めた人に釣果が出た感じ。

奥の奥を攻めていると木の上から雫がたくさん。何かと持ったら彼らが一斉に私に向かっておしっこをしてました。いたずらっ子達です。

サイトで見つけたヨンマルを狙い続けていたら、先にチビが食ってしまった図。

バスが大変厳しい状況だったので、小バスやブルーギル狙いに切り替える人もチラホラ。

 

途中で諦めかけた三人衆は粘りに粘って釣果を出しました。

 

コイと一緒に泳ぐブラックバスを発見し、その回遊ルートを投げつづけて出した釣果が優勝者のパターン。

そして優勝は誰の手に?

 

優勝は微笑みの釣り人でおなじみの T・Iさん。シャローでの大物狙いに徹し、ウイニングフライはエンリコミノー。勝者にはトロフィーの他にウォーターワークスのハイエンドリールの他、沢山の賞品が送られました。

参加の半数がタコッちゃうタフコンディションだったので、その方々で宮崎の高級マンゴー(太陽の卵)争奪戦。

つばきもとさんからご協賛いただいたペア宿泊券はこの方へ。私と一緒に宿泊するんじゃありませんよ(笑)

今回のトーナメントを踏まえて改善し、今後も時間を見つけてやっていこうと思います。みなさんの挑戦お待ちしております。