Crease Fly / クリースフライをタイイングしてみる

なんでこの時期にポッパーを?とお思いのあなた、いろいろな事情がありますので、突っ込まないでください。タイイングのついでにふと思ったので、ついでにタイイングの手順を紹介しようと思いまして、写真を撮りました。

クリースフライはジョー・ブラドス氏が作ったストライパーやブルーフィッシュ用のフライ。日本では作る手軽さからシイラに使う人が多いフライですが、大きさを変えればどんな魚にも対応できるので、ブラックバスなどにも人気のフライ。

このフライは丁寧にコーティングして綺麗に仕上げる人も多いですが、丈夫さはそれほどないので、私的には簡素に仕上げて量産した方が良いのではと思います。でも遊び心は大切なので、真っ白なんて野暮なフライはやめて、マッキーで好きな色に塗りたっくってください。

まずはともあれ、その手順を細かく写真に撮りましたので、ご覧くださいまし。あ、タイイングと言うよりは工作かな?

ハーミットにはその型があるので、打ち抜きます。ハーミットで材料を購入し自分で抜くのであれば、型抜きはお貸ししますのでお店で撃ち抜いてください(いろいろな型があります)。ちなみに今回のフックサイズは2/0番。その際の大きさは5cm×4cmくらいで写真のような形にしてください。通販の方はご要望があれば打ち抜きます。
今回使用しているのはエバゾートフォーム。このフォームは靴中のクッションなんかに使われる素材で、瞬間接着剤との相性が良く、浮力が高い上に加工が楽です。
私は先にこうして色を塗っちゃいます。カラーは釣りしている時に色落ちてくるので、2-3度塗り重ねてます。使っているのはみなさんが良くご存知のマッキー。
マジックで塗った後に一回半分に折ってみて、目の位置にボドキンで重ねた状態で貫通させます。その穴にドールアイ(リアルアイ)を指していきます。なんかこの状態ですごくカワイイ。お絵かきはこの時にした方が楽ですヨ。
反対側に出た突起はニッパーでカットして、その面の棒付近に瞬間接着剤を塗ると染み込んで固定されます。これでボディの下準備はOK。
まずはバックーテールを長めにフックに巻き止めます。ボディがシャンクよりも大きくなるので、フックシャンクの1.5〜2枚程度が良いでしょう。ま、その辺はお好みで。
その上にクリスタルフラッシュを3-4本折り返して巻き留めます。光り物の量は好みですのでこのへんは好きにしてくださいまし。
カラーが単調だとつまらないのでグラデーションのように別のカラーを乗せて巻き止めます。この辺もお好きにどうぞ。あまり太くならないように全体のテールの量はこの位が良いと思います。
巻き止めたテールは根元を縛り、少し上に引っ張って上向き加減に巻き止めます。タイイングはこれで終わり(笑) スレッドを巻き止めてカットしましょう。
ここではZap-a-Gapを使っていますが、少し粘土の高い瞬間接着剤であれば他メーカーので大丈夫。フックシャンク全体に、特にアイ付近にも満遍なく薄めに塗ります。
塗ったらフックのアイ側からそっと押し付けます。ちなみに取り付け位置だけがとても重要で、このフォームボディの先端がフックアイと先端が揃う感じで、ボディとなる下腹は写真ぐらいの量が出るのが適当です。
ボディを綺麗に二つに折フックアイ側を押し付けて、仮止めした状態。ちなみに接着剤をつけすぎると、ポッパーの水を受ける穴が潰れちゃいます。接着はフックアイから下腹のみだけにします。
フックのベンド付近からテールまでの間は再度瞬間接着剤をボディに塗り挟んで止めます。だいたい10秒も押し付けてれば止まります。
ポッパーの口周りをマッキーで塗って完成。簡単でしょ?小さいサイズを作ればメッキアジなども釣れますし、ブルーギルも釣れます。いちばん小さくて#8くらい。大きくて#3/0くらいまで作れるかな。フックシャンクは若干長めのものを選ぶと良いと思います。