イエローフィン

このタイトルから想像するとマグロを釣りに行ったみたいだけれど、野性味溢れる天然渓魚のヒレはキハダマグロのそれよりもずっと綺麗だと思うのです。皆さんはどう思いますか?

先週よろしく日の出から7時ぐらいまでは本流で何事もなかった私は釣果が欲しかったので、とりあえず近いこともあって私の中ではランクDの川へ馳せ参じました。私的なランク付けで最高評価をAとするならば、この川は釣り人が多くスレていて、サイズも普通以下で釣果はそれなりと言う感じなのでランクD。案の定ポイントに到着するとすでに入渓者は数名。後追いをしようかとも思ったけれども、なんとなく気分はそうはならなかったので、10数年ぶりに入渓が一番険しい場所からあえて入って見ました。

結果から言えばほぼ尺が2本と9寸以上が6本。8.5寸(25cmクラス)が10数本で8寸以下は数えきれないほど。それも見事なキビレばかり。気がつけば先だっての秋田釣行の数倍の釣果とは、なんとも竿抜けってヤツは恐ろしい釣果をもたらすのだと思い知らされました。

なので、今回は詮索されると危険なので風景の写真はなし。見ていてつまらない魚の写真ばかりです。羨ましいって、ご意見ですか? でもね、今年の私は半分以上オデコの日々なんですよ。なので、これぐらいのご褒美はあっても良いかと思います。

しかし、本当はイワナ釣りへ行った筈なんだけれどなぁ・・・。

しょっぱなから釣れるのは9寸。天気も良いし気持ちがイイですな。
一つのフライを数匹が奪い合う場面に遭遇。でも透明度が高いせいか、一度釣ったポイントからは2匹目が釣れません。
天然魚はこの腹びれの透明感とホワイトティップの透け透け感が特徴かも。来週あたりから西の源流へ行こうかと思ったけれど、余韻に浸るために来週は違うことをしようかな。
リリースを急ぐために撮った写真の半分以上はピンボケ。ストマックも3回入れたけれど、ピンが合っていた写真はこれ一枚。現場でいちいち確認するのは面倒だし、もっと釣りたいしね(笑) 胃に収まっていたメイフライは全てスピナーで、それ以外は黒系のカディスとオドリバエでした。
スコットは12インチのところにマークがあるから、それで魚の大きさがわかります。でもカッコばかり気にして斜めにして写していたら、肝心のそのマークが写真に収まってません、うむむ・・。でもわかるよね、大きさ。
この川の魚は胸ビレが大きく、トビウオ見たいとはいかないまでも、その大きさに見とれます。
本当はイワナ釣りに出掛けたのだけれど、イワナはチビ1匹だけ。渕尻のポジションに浮いてない状況。水温は安定しているのだけれどね、残念。
今年は残雪が多いお陰で水量は安定。この先はもっと育って立派な魚体になりそうですよ。
ストマックポンプで胃の内容物を確認した後は、ずっとレネハロップのパラスピナー・ラスティ#14を使ってました。でも後半は釣りが段々と雑になり、退渓前の1時間半はな〜んにも釣れませんでした。
この川で日にこれだけの数を釣ったのは初めてです。釣れ過ぎたので、今年の私はもうこの川には入渓しない予定。沢山育って東京近郊の釣りをこれからも楽しませてほしいものです。
空を見上げれば綿アメのような雲と色濃くなってきた緑の森。入退渓が大変で汗ビッショリになっても、気分は爽快。