「朝一番にシーバス釣って、その後お土産でタコとアジをやりたいんだけれど、そのコースでよろしく。」
と、シーホースのウッチー船長に電話すると、「タコはもうほとんど釣れないよ、羽田周辺はほとんど釣り尽くしたって感じ。」だとか。
初夏の頃からタコは絨毯のように居る的な話で沸いた今年の東京湾。釣れ始めるとすぐに釣り船が集結し、さらにプレジャーボートと職漁船が加わった。案の定今頃来ても一日糸を垂らしてもほとんど釣れない状態らしい。タコの寿命は1〜2年だから、産卵する個体を乱獲してしまった翌年はタコは壊滅的にいなくなるんです、まぁ当たり前ですな。
これは川でも同じですが、釣れるからと言ってその場の魚を根こそぎ持って帰れば、ヤマメやイワナだっていなくなっちゃうのです。私の推測を交えて少し話をしますが、もし釣り人が全てキャッチ&リリースをすると魚が増えるかというと、今度は餌が不足して大きくならないという弊害が生まれます。
2011年の夏、入渓する人が少ないだろうと思い放射能のホットスポットと言われる某所へ釣りに行った時の事。人が入らない場所はこんなにも釣れるのかと思った反面、間引きの重要性と大物が釣れない事に釣り飽きるという釣り人のエゴイズムを感じてしまったのである。
自然は全てバランスシート。何事もほどほどが肝心ですね。
さてそんな夏シーバスへ出船し、どんな状況かご報告。