芦ノ湖でトラウトを釣りながらウクライナの事を思う

先週の土曜日にBASECAMPにて『毛ばりカフェ』と言うフライタイイングスクールをひと月ぶりに行いました。今回のタイングテーマがマラブーフライだったのですが、時間配分で余裕があると別のフライをタイイングします。今回も予定通り進行したので、2種類目のフライとして写真のモンタナマラブーをタイイング。

フライフィッシング歴が40年以上の人ならば「今さら何を」と言われてしまいそうなフライですが、このフライを巻いてみてビックリの、「こんなフライ初めてみました。」と言われたのにはチト驚いた。10年ひと昔と言うけれど、確かに40年以上前に私がよく使っていたフライだから、今の方々にとっちゃ珍しいのですな。そう言えばモンタナマラブーをしばらく使って無かったかも。ならばと、このフライの使い道として今週の釣り場が決まったのです。

私が芦ノ湖へ通い始めたのは中学1年生からで、当時は釣行計画書を親に出して釣行費を捻出し、春休みにバンガローで友達4人で一泊二日の釣りをしたのが懐かしい思い出。当時は国鉄の時刻表を購入し、それと睨めっこするのが好きだったので(私は鉄男くんではありません)、行った事のない遠くの釣り場はどのようにして乗り換えて何時に着くかを調べてよく妄想してたものです。

そして当時フライタイングはまだまだ修行の身だったので、高価だったけれどランドール・カーフマン著の『American Nymph Fly Tying Manual』を購入しフライを模倣して実釣で試すの繰り返し。その本の中ページに唯一のカラーページがあり、自分の中ではモンタナがカッチョ良く思えて沢山巻いていたのです。昔はこのフライを持って芦ノ湖へ行ってたなぁ、なんて懐古な今週の釣りは以下の通り。

毛ばりカフェでタイイング
今回の『毛ばりカフェ』のお題は左のマラブー&パートリッジ。そしてついでに巻いたのが、右のモンタナマラブー。タイイングしている最中に懐かしさが込み上げてきた。
American Nymph Fly Tying Manual by Randall Kaufmann
当時はまだ1ドルが¥300くらいしていた時代です、確か。なので右上には$9と書いてありますが、裏表紙にスタンプされた金額は¥3,700なり。よくもまぁこんな高い本を買ったなぁと思うのですが、それぐらいフライフィッシングの情報が無かったので洋書にすがるしか無かったのです。
ランドール・カーフマン
著者近影でランドール・カーフマンがカメラを持つ姿が写っているのですが、後に彼に遇う機会がありましたが、白髪の紳士になってました。そして私の恥ずかしい部分として、洋書の冒頭は一生懸命に訳したルビが英語の上に・・・。中学一年生頃のレベルはこんなものだと思うので、許してやってください。
モンタナストーンフライ
このページに記載されているフライの中で一番カラフルなフライがモンタナストーンフライ。他の洋書だとファンシーニンフと書いてありましたが、ストーンフライとして紹介されていたんですな。さっきパラパラとめくっていてびっくりしたのが、ダグ・プリンス(Doug Prince)のプリンスニンフが『Brown Forked Tail』と言う名前で紹介されてます。プリンスニンフと言う名が定着したのはこの後だって事ですね。それ以外にキャロット、テリコ、ビーバー、ヘルグラマイト,ティンバーライン、ビッチクリーク、ダムゼル、キラーバグなどなど。知っている人は「懐かしい〜」を連呼、知らない人はどんなフライかを妄想してみてください。
うえ乃前でスタートフィッシング
そしてそのモンタナマラブーを持って出かけた芦ノ湖。うえ乃ボートさんに聞くと、まだ水温が上がらずうえ乃ボート前で釣っていた方が釣れるとのこと。なのにエンジン船を借りて目の前でスタート。水深9mで魚探に映る魚は6〜8m付近。ラインはタイプ3でカウント30〜35秒で超スローリトリーブ。ティペットは3Xでモンタナフライは8番と10番。
放流もののレインボートラウト
今も昔もモンタナマラブー健在。他のフライに変えるとあまり釣れないのですが、このフライにすると順調に掛かります。そもそも順調に釣れる理由はロッド2本だしだからと言うこと。カウントダウンの時間が長いのでその際にもう一本をフルキャスト。投げ終わると最初に投げた方をリトリーブしてまた投げ返すので、普通の人の倍のキャストとリトリーブをしてます、疲れるけれどね。
芦ノ湖のサツキマス
釣れる魚はレインボーだけではなく、写真のサツキマス、コーホーサーモン、ブラウントラウトなど。イワナは残念ながら釣れませんでしたが、一人で四目釣りを達成。
イワタニのマーベラス
ひとしきり釣れたところでコーヒーブレイク。コロナの影響で食事はやっていないような事が書いてあったのでバーナーを持ち込んだのですが、月曜日から再開してましたので、美味しいカツ丼を頂きました。
この時期に使う芦ノ湖タックル
持ち込んだロッドは緑色のウィンストン6〜8番。ブルーのラインはシックスセンスのタイプ3。グレーのラインはSAのシンキングラインタイプ4です。いつもなら気にならない事なのですが、芦ノ湖は釣りをしている最中に富士駐屯地演習中の榴弾砲の音が聞こえてきます。その音が今TVで連日ニュースになっているウクライナへの砲撃音と同じなので、複雑な気持ちになるのと同時にTV映像に、映し出される瓦礫になった都市がフラッシュバック。アタリが無い時間帯はその音が鳴り響く度に胃がギュッと握られる様な気持ちに苛まれました。釣りなんかしていて良いのだろうかと・・。
元箱根湾
魚はかなりの数を釣ったのでその後は色々な場所を散策。湖尻のキャンプ場前は鉄板ポイントで人だらけですが、ポツポツ釣れてます。胴切り、プリンス、深良水門のあたりも少し釣れてます。元箱根の方は思いの外釣れておらず、僕らは1時間もやらないで退散です。
芦ノ湖の釣果
湖尻でやっていた時間が長いのもありますが、結果的に湖尻の方が沢山釣れました。一緒に行った後輩は最大で60センチ弱のサイズをキャッチ。私は大きいサイズは出なかったものの、リリースしながら一人でこの釣果。余裕で定数オーバーですが、写真撮影後に全てリリースです。ちなみにこのほとんどがモンタナマラブーでの釣果。
撮影後の放流式
今回は懐古ネタだったので、モンタナの他に普段使わなくなったミセスシンプソン、マツーカ、ミッキーフィン、グレーゴーストなど使用してみましたが、この中でモンタナが一番フックサイズが小さかったので釣れたのかも?
ブラウントラウトとサツキマス
釣果の上では大満足の釣り。しかし3月11日が近い事もあって、東北大震災の瓦礫と化した町並みと芦ノ湖で聞こえる自衛隊の砲撃音から思い出すウクライナの今がリンクしてしまい、複雑な心境でそのストレスから口内炎だらけになってしまいました。天災せよ人災でもよきせぬ事に巻き込まれて死んでいく事は、誰しも望んではいないでしょう。私に何ができるのかは分かりませんが、少なくとも人の手で解決できる不安は1日も早く無くし、戦争のない平和を望むばかりです。いつか安心してウクライナの川で魚を釣ってみたいなぁ、ってやっぱり考えることは釣りか・・。こりゃ私は死んでも成仏しないな。

投稿者:

Hermit55

ハーミット店主の釣行記やよもやま話です。 お店にいる時間の方が長いので、釣りよりも店の話の方が多いかもしれません。漢字変換ミスが多々ありますが、見つけならが直しますので、ご勘弁を。