釣りに梅干しはNGを守り続けていたのに、食べてしまった長良川釣行

昨夜は美味しい日本酒のおかげでグッスリと寝られたなぁ、なんて思いながら梅干しを箸でヒョイと摘み、白飯と共に掻き込んだ。あ、やっちまった、本日は釣り二日目の朝。昨日はピーカンベタ凪で水面は静まり返って手も足も出せなかったのに、もしかして今回は完デコか?

釣りに梅干しはご法度と先輩に言われて、頑なにそれを40年以上守ってきた私。そのジンクスはご存じの通り「食にあたらない」=「アタリが無い」ともじられたもの。かつて船宿で梅干し入りのお弁当を渡されても、1匹釣れるまでは絶対に口にしなかったのに、それはいとも簡単に崩れてしまった。さてどうしたものかと悩んでも致し方ないので、宿を足早に去り二日目の釣りを楽しんだのであります。

皆さんは釣りにまつわるジンクスは何かありますか? 例えば釣りをする日は必ず左足からウェーディングシューズを履くとか。普段は占いはほとんど聞き入れないのに、釣りに関してはなぜか縁起を担いでしまいがちなのは私だけではない筈。そんな「やっちまった。」感を感じながらライズ待ちをする今回は、何をやっても釣れなかった場合「あの梅干しが悪かった。」と、きっと全て梅干しのせいにするんでしょうな(笑)

さてさて、片道約400kmの旅路。釣行費用÷釣果数なんて銭勘定は決してやってはいけません。お魚1匹を釣るその喜びは釣り人のみぞ知る価値観なのですから。

祝・2023年 長良川解禁

お暇な方は以下をご覧ください。

ベタ凪のM川
東京を早くに出て朝8時ぐらいに到着。長良川本流を見て回ると、以前とはだいぶ様相が変わり、昔良かったポイントが浅くなってました。そして定番の関観の前には人が誰もおらず。これは「本流は無いわな。」と思い、M川へ。いつものポイントにはすでにフライフィッシャーマンが並んでライズ待ちしてました。
ベタ凪のM川
タックルを用意して川面を覗くと遠くにライズが、それを狙うためにゆっくりと近づき次のタイミングを待ちますが、ライズが散発過ぎてキャストのタイミングがありません。その後ずっと待っていたらな〜んも無くなってしまい、初日が終わっちゃいました。
湯本館
今まで色々なところに泊まったけれど、未だお気に入りが出来ず毎回違う宿。今回泊まった湯本館はお風呂がそれなりに大きいし料理が豪勢でした。酒の肴は鮎とイワナ、それに飛騨牛です。次回もココかな。
長良川中央漁協
そして梅干しをうっかり食べてしまった朝。この際、梅干し食べたら釣れるのかの検証で良いかなと、前日よりも少し下流部へ移動。長良川は鮎で訪れる方が多い場所なので、雑魚券¥600はかなり安く感じます。
試行錯誤の長良川
下流部に到着するとライズがいっぱい。でも怪しいライズで半分はオイカワかな。明らかに鼻出したりヘッド&テールをしている魚を見つけてそれを集中的に攻めてみます。水面には見た目では何も流れていないようですが、ライズは頻繁。でも何を流しても喰わず。色々試した結果はフックサイズが24番よりも小さいもので黒系のみが反応。CDCはホワイト(蛍光色)は嫌いナチュラルカラーのみ反応。さらにCDCは長いと全く反応しないので、1mm程度までカットして使い、水面上の気配をほとんど減らしてようやくフライにチェイスする感じ。
長良川水系の放流もの
ティペットは8Xだとその硬さを嫌がっている感じだったので、さらに細い9Xを使用。キャスト後にラインを引っ張ってティペットだけをうまいこと沈ませてようやくフライに反応。それでもスレていて、フライに4〜5回出てようやくヒットする位のシビアさでした。昔はシラメがちゃんと釣れたけれど、昨今はどこも放流もののアマゴちゃん。苦労の末ようやく釣れた一本は放流ものでも大満足でゴザイマス。
アマゴの胃の中はミッジで満たされてます。
キャッチまでに随分と時間を費やしたので何を食っているのかと思いストマックポンプで胃の中身を取るとご覧の通り。フックが24番なので食べているフライサイズはあらかた32番よりも小さい(泣)。唯一混じっているカワゲラのフローティングニンフでさえ、22番サイズです。こりゃフライはなかなか喰わんでしょうなぁ。
オイカワ
ちょっと怪しいライズに手を出すと、案の定オイカワくん。それでも入れ喰いにはならず、アマゴと同じレベルの難しさ。
ミッジフライ
今回はとにかく黒っぽいものだけが反応。それもサイズは小さいければ小さいほど良いので手持ちが少ない。さらにCDCは蛍光色を嫌っている感じでナチュラルのみ反応するのでそれをセレクトしていくと手元にあるのは3本のみ。距離が遠い時は良いのですが、近いとラインの伸びというクッションが効かずアワセ切れ。すぐに手持ちのフライがエンプティになっちゃいます。
長良川の解禁
後輩も苦戦していましたが、フライのサイズとカラーと流し方を少し変えるように教えたら、すぐに釣れました。祝・長良川解禁。
長良川のアマゴ
パターンが分かった後でも入れ喰いとはならず、オイカワが邪魔するお陰でオイカワを4本釣ると1本アマゴが出るペース。難しいライズですが、一本追加されるごとに自分のスタイルに自信がついてくるのです。
長良川のアマゴ釣り
私の渓流シーズンはこれにて解禁。ただ2月中はまだ他の釣りも多いので本格的なマイシーズンは3月からになりますが、それまでにフライをいっぱい巻いておかないとね。コロナがひと段落したおかげで久しぶりに楽しめた長良川。解禁を告げる冬の風物詩を皆さんも楽しんでみてください。

芦ノ湖でトラウトを釣りながらウクライナの事を思う

先週の土曜日にBASECAMPにて『毛ばりカフェ』と言うフライタイイングスクールをひと月ぶりに行いました。今回のタイングテーマがマラブーフライだったのですが、時間配分で余裕があると別のフライをタイイングします。今回も予定通り進行したので、2種類目のフライとして写真のモンタナマラブーをタイイング。

フライフィッシング歴が40年以上の人ならば「今さら何を」と言われてしまいそうなフライですが、このフライを巻いてみてビックリの、「こんなフライ初めてみました。」と言われたのにはチト驚いた。10年ひと昔と言うけれど、確かに40年以上前に私がよく使っていたフライだから、今の方々にとっちゃ珍しいのですな。そう言えばモンタナマラブーをしばらく使って無かったかも。ならばと、このフライの使い道として今週の釣り場が決まったのです。

私が芦ノ湖へ通い始めたのは中学1年生からで、当時は釣行計画書を親に出して釣行費を捻出し、春休みにバンガローで友達4人で一泊二日の釣りをしたのが懐かしい思い出。当時は国鉄の時刻表を購入し、それと睨めっこするのが好きだったので(私は鉄男くんではありません)、行った事のない遠くの釣り場はどのようにして乗り換えて何時に着くかを調べてよく妄想してたものです。

そして当時フライタイングはまだまだ修行の身だったので、高価だったけれどランドール・カーフマン著の『American Nymph Fly Tying Manual』を購入しフライを模倣して実釣で試すの繰り返し。その本の中ページに唯一のカラーページがあり、自分の中ではモンタナがカッチョ良く思えて沢山巻いていたのです。昔はこのフライを持って芦ノ湖へ行ってたなぁ、なんて懐古な今週の釣りは以下の通り。

毛ばりカフェでタイイング
今回の『毛ばりカフェ』のお題は左のマラブー&パートリッジ。そしてついでに巻いたのが、右のモンタナマラブー。タイイングしている最中に懐かしさが込み上げてきた。
American Nymph Fly Tying Manual by Randall Kaufmann
当時はまだ1ドルが¥300くらいしていた時代です、確か。なので右上には$9と書いてありますが、裏表紙にスタンプされた金額は¥3,700なり。よくもまぁこんな高い本を買ったなぁと思うのですが、それぐらいフライフィッシングの情報が無かったので洋書にすがるしか無かったのです。
ランドール・カーフマン
著者近影でランドール・カーフマンがカメラを持つ姿が写っているのですが、後に彼に遇う機会がありましたが、白髪の紳士になってました。そして私の恥ずかしい部分として、洋書の冒頭は一生懸命に訳したルビが英語の上に・・・。中学一年生頃のレベルはこんなものだと思うので、許してやってください。
モンタナストーンフライ
このページに記載されているフライの中で一番カラフルなフライがモンタナストーンフライ。他の洋書だとファンシーニンフと書いてありましたが、ストーンフライとして紹介されていたんですな。さっきパラパラとめくっていてびっくりしたのが、ダグ・プリンス(Doug Prince)のプリンスニンフが『Brown Forked Tail』と言う名前で紹介されてます。プリンスニンフと言う名が定着したのはこの後だって事ですね。それ以外にキャロット、テリコ、ビーバー、ヘルグラマイト,ティンバーライン、ビッチクリーク、ダムゼル、キラーバグなどなど。知っている人は「懐かしい〜」を連呼、知らない人はどんなフライかを妄想してみてください。
うえ乃前でスタートフィッシング
そしてそのモンタナマラブーを持って出かけた芦ノ湖。うえ乃ボートさんに聞くと、まだ水温が上がらずうえ乃ボート前で釣っていた方が釣れるとのこと。なのにエンジン船を借りて目の前でスタート。水深9mで魚探に映る魚は6〜8m付近。ラインはタイプ3でカウント30〜35秒で超スローリトリーブ。ティペットは3Xでモンタナフライは8番と10番。
放流もののレインボートラウト
今も昔もモンタナマラブー健在。他のフライに変えるとあまり釣れないのですが、このフライにすると順調に掛かります。そもそも順調に釣れる理由はロッド2本だしだからと言うこと。カウントダウンの時間が長いのでその際にもう一本をフルキャスト。投げ終わると最初に投げた方をリトリーブしてまた投げ返すので、普通の人の倍のキャストとリトリーブをしてます、疲れるけれどね。
芦ノ湖のサツキマス
釣れる魚はレインボーだけではなく、写真のサツキマス、コーホーサーモン、ブラウントラウトなど。イワナは残念ながら釣れませんでしたが、一人で四目釣りを達成。
イワタニのマーベラス
ひとしきり釣れたところでコーヒーブレイク。コロナの影響で食事はやっていないような事が書いてあったのでバーナーを持ち込んだのですが、月曜日から再開してましたので、美味しいカツ丼を頂きました。
この時期に使う芦ノ湖タックル
持ち込んだロッドは緑色のウィンストン6〜8番。ブルーのラインはシックスセンスのタイプ3。グレーのラインはSAのシンキングラインタイプ4です。いつもなら気にならない事なのですが、芦ノ湖は釣りをしている最中に富士駐屯地演習中の榴弾砲の音が聞こえてきます。その音が今TVで連日ニュースになっているウクライナへの砲撃音と同じなので、複雑な気持ちになるのと同時にTV映像に、映し出される瓦礫になった都市がフラッシュバック。アタリが無い時間帯はその音が鳴り響く度に胃がギュッと握られる様な気持ちに苛まれました。釣りなんかしていて良いのだろうかと・・。
元箱根湾
魚はかなりの数を釣ったのでその後は色々な場所を散策。湖尻のキャンプ場前は鉄板ポイントで人だらけですが、ポツポツ釣れてます。胴切り、プリンス、深良水門のあたりも少し釣れてます。元箱根の方は思いの外釣れておらず、僕らは1時間もやらないで退散です。
芦ノ湖の釣果
湖尻でやっていた時間が長いのもありますが、結果的に湖尻の方が沢山釣れました。一緒に行った後輩は最大で60センチ弱のサイズをキャッチ。私は大きいサイズは出なかったものの、リリースしながら一人でこの釣果。余裕で定数オーバーですが、写真撮影後に全てリリースです。ちなみにこのほとんどがモンタナマラブーでの釣果。
撮影後の放流式
今回は懐古ネタだったので、モンタナの他に普段使わなくなったミセスシンプソン、マツーカ、ミッキーフィン、グレーゴーストなど使用してみましたが、この中でモンタナが一番フックサイズが小さかったので釣れたのかも?
ブラウントラウトとサツキマス
釣果の上では大満足の釣り。しかし3月11日が近い事もあって、東北大震災の瓦礫と化した町並みと芦ノ湖で聞こえる自衛隊の砲撃音から思い出すウクライナの今がリンクしてしまい、複雑な心境でそのストレスから口内炎だらけになってしまいました。天災せよ人災でもよきせぬ事に巻き込まれて死んでいく事は、誰しも望んではいないでしょう。私に何ができるのかは分かりませんが、少なくとも人の手で解決できる不安は1日も早く無くし、戦争のない平和を望むばかりです。いつか安心してウクライナの川で魚を釣ってみたいなぁ、ってやっぱり考えることは釣りか・・。こりゃ私は死んでも成仏しないな。

トラディショナルとロマン

季節の移りゆくスピードは早いもので、全国一般解禁まであと少しというところ。僕らフライフィッシャーマンの渓流解禁といえば、日中に広がるライズリングを求めてのライズハント。それが自分の中ではそれがトラディショナルな釣り。魚の観察、キャストのスキル、フライの出来栄え、その流し方など、その全てがうまい具合に行った時だけシラメやヒカリはフライを咥えて、してやったりという気持ちになるものである。

でも最近の解禁風景は少しずつ変わりつつあるようで、ラインを沈めて引っ張る方が多く見受けられ、ミッジのドライフィッシングをする人は少なくなった感があります。それともフライ業界の平均年齢も影響しているのかな? 私とて24番のミッジにティペットを通すことがかなり厄介になっているので、諸先輩に「今更、我慢大会のような釣りはできない。」と言われても仕方ないのかもね。

フライフィッシングの楽しみ方は人それぞれですが、最近思うのはロマンが感じられる釣り方がどんどん薄れている様な気がするのです。キャスティングを学びたくない、毛ばりを巻きたくない、でも釣りたい、そういった願望は初心者ならば同感です。簡単に沢山釣る方法を選択して楽しむのは当然のこと。しかしいつまでも同じ事を繰り返し続けていればやがては飽きてしまうのではないでしょうか。私の場合は難しさ(出来ない悔しさ)の中に面白さを見つける事が楽しい人であり、このとても面倒臭いフライフィッシングの世界が好きなのです。ま、釣具屋の私だからスタイルを変化して貰わにゃ困ると言う発想かもしれません。

関東の解禁まであと少しあるので、解禁の早い西の方へ行ってきて、ふと感じた事でした。あなたは釣りにどんなロマンを求めていますか?

ふと思い立った様にPCに検索ワードとして「渓流・解禁・2020・○○県」と入れて見た。その検索ワードに引っ掛かった一番上に出てきた川へ行ってきた次第。無謀とも思える冒険です(笑)。目的の川の名前をマトリックス川としておきましょう。自宅を出発して数時間後に事故による通行止めに遭い、現地までの所要時間7時間、ヒョエ〜。着いた時はすでにもう釣る時間がほとんどなく漁協のお姉さんに「東京からわざわざ来るほどの川ではない。」と言われました(笑)。ま、せっかくきたので竿を出してみることに。
結果、増水も伴って何もありません。日帰りの距離ではないので、これまた慌てて宿を探して宿泊し、翌日は別の川へ行くことに。何度か来た事があるここビールリバー(仮名)はすでにスレッスレという情報は聞いていた。そしてピーカン無風。9時ごろまでライズは全くなしでゴザイマス。
何も出来ない時間帯がマッタリと流れていきます。やがて対岸のコンクリートの上を歩く鳥の動きが機敏になりライズが始りました。そこからはじっと我慢、水中に刺さった一本の杭になります。
ピーカン無風の時は10X(0.15号)のティペットでも魚はUターンする始末。ミッジフライをほとんど巻いてこなかったのが悔やまれる瞬間。しばらくゴミの様な昨年の余り物フライでローテーション。最終的にボックスの隅にあったフローティングニンフ#20を結ぶと、波っけのある時間帯だけようやく魚が勢い良く飛び出る様になった。
今回の教訓:フライの数は心の余裕。原稿の締め切り間近で追い詰められてやる仕事と同じで、慌てて巻いたフライは良い結果を産まない、という事かな。さてと、時間を見つけてフライタイイングに精進いたします。

解禁に乾杯×(完敗◯)

「今日は解禁日だったのね。」

漁協へ年券を買いに行ったら、事務のお姉さんに言われた一言。私が年券を買っている漁協さんは渓流解禁日には全くの無頓着です。というのも、この地域は渓流魚を放流してはいるものの、解禁して最初の週末に場所を伝えてドバッと魚を話して、”さあどうぞ皆さんに釣ってください”という感じ。もともと鮎釣りがメインなこともあり渓流魚は最初の週末の余興なのです。

天気予報を見る限り釣りは半ば無理だろうと思っていたので、漁協で年券をピックアップしたら、今回も下見をしながら上流へと向かう作戦。というか本流は豪雨ですでに泥濁りなので、2月に見つけたライズなんて見に行く必要もない。このまま帰ってもつまらないので、わずかな可能性に賭けて最南端の漁協から管轄最北端の解禁放流しているであろう所へ一気に60キロ移動し、とりあえず竿だけ出してみます。

最初に見に行ったポイントは人っこ一人いない泥だらけの増水。解禁日に人がいない = 放流ものはいない、の方程式。すぐに移動し2番目の場所は駐車場がいっぱいで入らないくらいの盛況ぶりなのでパス。そしてたどり着いた場所は最上流部で、朝降った雪がまだ溶けてません。解禁日らしくエサ師のロッドがズラリと並ぶ絵に描いたような光景(写真撮らず)。上流部だけに増水はわずかだけれど、濁りと流れゴミがひどい状態。

水温6度。超強風の予報だけれど外気温が上がるから虫が飛ぶかも?の期待は虚しく、雪代が出てしまい水温が一向に上がりません。釣りはポジティブな釣りしか想定してないから、今年に入ってニンフなんてまいてなんですな。ボックスには数本のニンフのみ。

濁り、増水、低水温、この三拍子が揃っていればエサ釣りの天下。皆さん一人10〜20尾ぐらいの釣果がある感じ。私はというと、皆さんの隙間を探しながらインジケーターの釣りで、一本掛けたけれど掛りが浅くすぐにバレました・・。周りで次々と釣っていく姿にこちらも向きになって粘りすぎ、ハタと気付いて別の川へ移動した時はすでに遅し。太陽は山へ隠れ始めて一気に寒くなり、オデコスタートの2018年渓流シーズンを迎えました。

もっとも、毎年のオデコ率は私の場合は半分ぐらいあるので、なんとも思っちゃいませんが、放流ものに負けた悔しさは半端ないです・・・。

さて、次週火曜日の用意を進めますか。

どこへ行くかって?

もちろん同じ川(水系)です。

実はこの本流で昨年出会ったフライフィッシャーマンは一人だけ。一昨年も二人にしか会いませんでした。それぐらいフライフィッシングがマイナーな川です。有名河川や某湖のポイントの取り合いに辟易する私には、たとえ大物釣りに苦労しても、のびのび釣りができる川が好きなのです。本栖湖よろしく、今年も川は一年通してここがメインかな?

最上流部は今朝方の雪がバッチリ積もってました。
移動した別の河川は30cm以上の増水。いつもは浅い釣り場がズッコケたら大変。
終盤に入った河川は釣り人居らず。この増水と濁りじゃ無理もないですなぁ。

新しいスコットGS773/4にはヤマメの魚信を教えてあげることはできたけれどキャッチならず、とほほ。今年はベストとウェーダーも新調した、全身シムニスト。


雨に打たれて

散々走り回って3時過ぎにたどり着いた、栃木県最北端の地?

昨年にHPのフロントページをリニューアルしたために削った項目があるのですが、毎年新しい事に挑戦するというか、何かテーマを持って釣りをするのを楽しんでいる私は、毎年の目標をHPに載せてました。昨年、一昨年は新しい魚種に挑戦すること、そしてその前は左手のキャスティングで2種以上の魚をゲットするだったかな?

自分を奮い立たせるために記載していたそのテーマは無くしたけれど、自主的にテーマを持った釣りは継続中。そして今年のテーマは『アプローチを変えてみる』でゴザイマス。

アプローチと言っても色々と考えられますが、例えば慣れているポイントへ行くと、自分が以前釣った釣りやすいポジションに立ってキャスティングをするのは当然のこと。これをあえて違う方向から投げてアプローチするという方法。あるいは、いつもは最初にお得意のフライから投げていくものを、ライズに向かってあえてニンフから投げてみるというのも何か新しい発見があるのでは?と思った次第。

昨日は解禁二日目だから手堅く放流ポイントへまっしぐらという具合で、昨年の放流ポイントを下流部から攻めて新たなアプローチを試みようと思ったのです。がしかし・・、今年はなぜか放流ポイントに人がおらず魚もいない。8箇所回って釣り人がいたのは一箇所のみ、何かがおかしいですな。見回る時間の方が長すぎてそのポイントに加わったのがお昼過ぎ。エサ師がズラッと並ぶ端っこの方へお邪魔させていただきましたが、本命ポイントには竿の嵐。気温が上がれば自分の前でもライズをするだろうと待っていたらポツポツとライズが始まったので、ロッドを振り回そうかと思ったらドッと雨が・・・。そうでなくとも昨夜からの雨で水温が下がり活性が低いのに・・・。どっと降り出した雨の中、またしても昭和歌謡が頭の中に流れ始める。

「雨に濡れながらたたずむひとがいる〜♪」なんで三善英史が出てくるんだだろう・・。

ユルユルプールはハヤ混じりのライズが少しだけ

仕方なく放流ポイントを離れていつものポイントを探っての釣り。そんな塩梅だったので、『アプローチを変えてみる』のテーマにはほとんど触れることなく、普通にミッジの世界へ突入し一日が終了。そして最近は下道(高速を使わない)が板についちゃったから、高速ならば片道1時間半の工程を往復7時間という歳に似合わない荒技。こうして遠征釣行時の運転を鍛えているわけですな。
(本音は高速代が高くなっちゃったから、使用率を下げているだけです)。

多分来週も同じ釣り場の周辺へ向かいます。

寒さよりも走り回った疲労がハンパない一日でした
猟期を知っているのか、余裕で闊歩するオスキジ
長良川のシラメに対し、関東の下降ヤマメはヒカリと申します

 

ハーミットはまもなく20年

季節もどんどんと進み、一般解禁までもう少し。みなさん釣りの準備はいかがですか?昨日まで原稿に追われ毎日帰宅が11時だった管理人は少し睡眠不足。原稿は今月末発売予定のムック本ですが、発売しましたら紹介させていただきます。

さてさて、明日から多くの皆さんがご存知のように文京区湯島にてつるや釣具さん主催の『ハンドクラフト展』が行われます。このイベントは歴史が古くもう28回目になるんですね。場所はその都度会場が異なりますが、今回はハーミットから歩いて約20〜25分ぐらいの距離の場所で行います(一昨年もここだったと思います)。

グーグルマップはこちら

このイベントは関東では大きなイベントなので地方から多くのお客様が訪れハーミットにも多くのお客様が流れてくれるのですが「ハーミットもなんかやってよ。」というお客様が多かったので、今年は同じ三日間にハーミットのデットストックをセール品にし、いつも以上の仕入れをしてお客様をお迎えしようじゃないか、という企画を行います。

ムッチー
ムッチーにはホワイティングのギニアフォウルをバラバラにしてもらいましたが、ボディフェザーの展示は間に合わないかも・・・。

また、2月11日(土)は店頭にてCANALさんのマテリアル特別販売会を行いますので、レアなマテリアルやハイクオリティのフェザーをお探しの方は必見の一日です。ちなみにこのイベントは店頭にて行いますため、店内とは別会計になりますので、よろしくおねがいいたします。

今回のイベント内容はネットの方ではすでに告知している部分もありますが、日々内容が変わってきているので現在の様子を少し紹介。セール品は書いちゃうと問題があるので、ご来店時のお楽しみとして、メーカーさんご協力のもと色々な新製品のサンプルなどが見られることとなりました。時間的に写真を撮っている余裕がないので、文章にてご勘弁・・。

Epic Winston Air
エピックとウインストンエアは上記のモデル以外もご用意。ラインとリールもお借りしておりますので、店主が暇な時間であれば店頭で振ることができます。

—————————–
■C&F
C&Fさんは今年春よりウィンストンとエピックロッドを取り扱いいたします。で、エピックはすでに完成品を何本か仕入れたのですが、それ以外のモデルは受注発注で、入荷までに3ヶ月以上かかってしまうとのこと。なので、モデルが見られないと寂しいのでサンプルロッドをお借りしました。ご来店いただければどんなロッドなのかをご覧頂けます。現在すぐに購入できるモデルは376とパックライトです。

そして同じようにウインストン・エアのサンプルロッドもお借りしました。こちらは店頭在庫分を注文してありますので、入荷は3月末ぐらいから店頭に並ぶと思います。

■Angle
新製品ロッドのエイシスフライパックロッドを慌てて持ってきていただきました(笑)。価格は税別¥22,000というお手頃価格。それ以外にアングルさんとマッッキーズクリーク(ハーミットのご近所の大先輩)さんとのコラボロッドがこの春限定50本発売されます。そのサンプルロッドができてきましたので、展示してありますので、ご興味のある方はドウゾ!

■E&E
2017年はBVKのダブルハンドが新発売。この機会にみなさんに触れてもらおうと思ったら、このイベントの前にほとんどのモデルが売れてしまい、なくなってしまいました・・。それ以外にセール品等をご協力いただき、色々と取り揃えてます。

■マーヴェリック
マーヴェリックさんの新製品は常に入れているので、特に今回のイベントに向かって新たに入れたものはないですが、たくさんの方がいらっしゃると思い、ホワイティングのハックルをいつもの数倍の量をど〜んと入れてお待ちしております。また店頭にあったデッドストックのシムスやモデルチェンジたラムソンなどは特価にて放出いたします。

 

それ以外のメーカーさんは『ハンドクラフト展』に出展されているので、被らないように特に何も用意しておりません。またハーミットで直輸入しているティボーやその他細かな商品がたくさんありますので、他店と違うものもたくさんありますので探して見てください。

—————————–

まだお店はこんな状態。昨日来て頂いた皆様、お店が汚くてゴメンナサイ

ハーミットでのイベント企画はこんな感じ?

■ハーミット独自の輸入で入れているマテリアル、マシマシ入荷中
■お買い物¥2,500以上でトラウトハンターリーダーの良さを知っていただくために1枚差し上げます(3日間で先着100名様)
■お買い物¥8,000以上でハーミットピンオンリールを差し上げます(3日間で・先着50名様)
(上記2点は店内販売品の合計のみです)
■店内ハーミットガチャガチャ・¥300(フライ)はいつもよりもマシマシで、管理人フライ入れてます。フライが3個以上入っているものもあります
■店内ハーミットガチャガチャ・¥500(ピンオンリール)は金券の他に豪華引換券をマシマシで入れてます、後で楽しみながら追加します
いずれにしてもその準備で現在のお店はグチャグチャ。今夜までになんとかします。あ、それとこの三日日間は私は電車通勤しますので、明日と日曜日は車一台分だけ、無料駐車可能、そして明日金曜日は『毛ばりカフェ』を行なっているBASECAMPへ閉店後に繰り出す予定ですので、おひまな方はぜひ一緒に行きましょう。
では明日からの3日間おまちしておりますデス。

着々と準備は進んでる?感はありますが・・。人手が足りません・。
エピック発売記念で、何かあげちゃおうかな。それとひと段落したら、¥500ガチャで楽しめるよう、この三日間だけマシマシでアタリ的な物の引換券を入れちゃいます。次回は25周年か30周年記念ですな。できれば30年までは頑張りたいなぁ。

 

時代と共に

長良川のシラメ釣りといえば、その昔雑誌の”フィッシング”や”つり人”の表示を飾る冬の定番だったのは一昔前の釣り人ならばご周知のとおり。郡上八幡城下に降りしきる雪の中で、菅笠と蓑とカンジキの装備で、川の雪庇からそっと竿を振る姿をみて当時イマジネーションを膨らましていた僕ら。そして関東圏に住んでいる人からは意外に遠く、シラメという言葉にいつかは釣ってみたい魚だということは、長良川近隣の方は知らない。

そんなシラメ釣りはここ数年お客さんを引き連れての恒例行事となり、今年も解禁のお祭りへ参加すべく片道480キロの道のりを走り参加した次第。解禁日は人も多く自分の目の前にライズが確定されているわけでもないので、魚と人間にとっても決して良い時期とも言えない。だが、季節の節目到来にお祭り心と釣欲が釣り人を集めて盛り上がる釣りなので、賑やかでない解禁日なんてのはむしろ寂しいものである。

2017年シラメ釣り
目の前にライズがないので、フェザントテールニンフをそっと引っ張って出た隣の釣果。ライズの塊は移動せず下流部に止まったまま。

今年も昨年同様のフライマン鉄板ポイントであるSには多くのフライフィッシャーマン、と言っても昨年よりも少なめといった感じ。ここ5〜6年で大きく変わったことは釣り人の数よりも釣りのスタイルで、ドライフライフィッシング(ミッジ)を楽しむ人が極端に減ったこと。ライズもまだまばらの中、ミッッジピューパを遠投して引っ張り次々と釣果をあげていく。ライズが始まってもその上をラインがまたぐので魚はすぐに沈むが、その群れの上をラインが通過するので、良いポイントへ陣取った方々は釣れ続けていた。

2017年シラメ解禁
今年もやらかした、DTラインを持ってくるのを忘れてしまった・・・。

私はもうひと昔前の釣り人なのか、シラメのライズを探して右往左往。そして一緒に連なるお客さんたちも前もっての準備だては同じであるから、一緒になってライズを求めて右往左往状態。釣れ続けている上手なアングラーさんたちを見ながらただ遠目で釣りたい光線を送るだけでその日が過ぎてしまった。午後には支流へ逃げるも後半は寒くなり何もないまま終わってしまった次第である。

シラメ釣り
待てど暮らせどライズが無く爆睡に入る私。

郡上八幡に温泉宿をとり楽しい宴の翌日はまた釣り場である本流へ。すると昨日の釣り場には人が誰もいない・・。二日続けてお会いしたワチェットの鈴木さんに尋ねると、昨日の放流魚ライズは1番遠いところへ移動してしまい、釣るのがとても難しいとの事。移動でランガンして探るか、粘って良い時間を見つけるかはその釣り人の勘所。私は移動よりも粘りを選んだが、昼前にして私たち以外はひとっこ一人いない状態に。

関観光ホテル前
ライズがあまりにも対岸に寄っていたので反対へ回ったのに、その途端にライズはなくなり、強風が吹き始めた。

待てど暮らせどライズは起きず、今回はロッドを振る回数もほとんどなく終わった次第。

菅笠に蓑とカンジキで、あの雪国をイメージする姿で釣る姿はもう遠い昔のこと。数年前に郡上地区の解禁は中旬に移り、河原で仲間と雑談しながらライズを待つ姿さえ今はもうほとんどなくなった。時代と共に釣りは進化しているのに、私は記憶の中の釣りを皆に見せたくてミッジの釣りを続けているのかもしれない。それでも変わりゆく釣りのスタイルに、私は順応することなく今後もサーフェイスの釣りを続けるのだろうと思った今回の釣り。来年もまた来ます。

ミッジの釣り
気がつけばこんなに影が長くなるまで釣り続けていた。

最後にもう一つ。
フライフィッシングをやる人はとかくフライフィッシングはこういうものと押し付けがましく言う傾向にあるが(私を含めて)、今回ルアーロッドのタックルに飛ばしウキを付けた釣り人がいた。ウキの下にハリスを50cmほどつけ、その先に餌の代わりにフライをつけて流れに乗せていた。工夫された仕掛けはドラッグフリーで流されてポイントへ入るとそのウキがピクピクと動き、見事に釣果をあげていた。投げる距離はおよそフライの1.5倍。小さいものを遠くへ飛ばせるのがフライの利点と皆さんに言ってきたけれど、一つの釣りにとらわれず創意工夫で釣果をあげるその方に感服した。私はもう頭が硬いのかもね。

魚を守る自然、大切です。
シラメ釣り
一緒に行ったメンバーで一人釣り続けていたのは、やっぱり普段ダウンクロスの釣りに慣れている人。流し込みの釣り大切です。

 

春が来たのか?

爆風・烈風・氷点下。いつもの解禁とはちょっと様子が違うのは、行っている場所が違うからなのであります。

エクストレール
本流釣り師は皆さん戦車(傷つけても良い4WDをこう呼ぶ)を所有。河原でに泥まみれになるのだが、その最中で車体が半分水に浸かるために車が洗車される

「管理人さんの3月は毎年、K1からスタートですよね?」とお客様に突っ込まれましたが、今年はK1の尺アマゴはみなさんにお任せすることにして、いつもと違うことをしようと北関東へ馳せ参じましたのさ。

爆風
爆風と寒さにたえられないのですぐに撤退。解禁日なので、まずは一匹

解禁前に下見に来たポイントには人影もなく、10分も立っていれば爆風で体が冷え切ってしまう解禁日。ライズはどこにもありませぬ。

つい大声を出して叫んでしまった私。逃がした魚はいつでも大きいのです

ポイントを数箇所回った時点ですでにめげ始め、新しく開拓しようと思った支流を避けて知っている支流へと逃げ込んだ私たち。ライズがないので仕方なく早々にドライも諦めルースニングで攻めるいつものライズポイント。そして思わぬ手応えにビックリ。

ズッシリとしたロッドの曲がりに応えて、尾の切れ上がった見事なヤマメがグリングリンしながらもがいているではありませんか。浮かせてランディングしようと思ったらティペットの継ぎ目で高切れするという体たらく。オ〜マイガ〜ッ!

逃した魚はいつも大きいのです、誰しも・・・。

カップメン
春の釣りで車に常備するものは、ストーブとケトル、そして水。それさえあればカップ麺の他に温かいコーヒーが飲むことができる

身も心も冷え切った体にカップラーメンを流し込み、なぜか北へ北へ逃げ込んでしまう私たちは、いつしか雪景色の中で釣るハメに・・。ライズを探して逃げる渓には先客ありで、もう帰宅時間間近。駄目元で向かった最後のポイントはエサ師が群れていて、ひとしきり抜いたご様子で納竿の最中。あ〜ぁ、今日はダメかな。

ヤマメ
放流モノなので、よりの写真はありません

もう陽は暖かさを失い始めた時間なのに、よく見れば雪にライズするヤマメちゃんがいるじゃないですか。慌ててロッドにミッジをセットし、放流モノを幾つかキャッチしてホッとする私。でも、寒すぎて同じフライで2本目を狙おうとすると、フライが凍ってしまい釣れないんですね、コレガ・・。

寒い
4投するとラインが全く出ません。今回のタックルは Winston Boron III LS 8feet 4番
ミッジ
ミッジにフロータントが効かず、凍ってしまう始末。だってマイナス3℃なんだもの

なんともかんとも微妙なスタートで始まった今年の関東渓流釣行。すでに来週はどこへ向かうかで仲間内で論議していますが、暖かくて穏やかならば、なんの問題もないのに・・・。

ネット
ネットは2匹目以降は凍っていてランディング出来ません、とほほ・・。もちろんウェーダーも凍ってしまい、脱いでもマネキンのよう

 

人のおデコは蜜の味?

最初に言います。

オデコです、言い訳はしません。

・・・、やっぱり言い訳書かせてください。

暖かさに誘われて車を走らせた長野県。ここ4〜5年、解禁直後に徘徊して釣れた試しがないんだけれど、今年は雪も少なくこれだけ暖かければいいんんじゃない?と、爆走してました、昨日。私、いつでもポジティブです。 続きを読む 人のおデコは蜜の味?

備忘録・長良川

♩ 人間なんてララ〜ラ〜ララララ〜ラ〜 ♩

ライズを探しさまよった解禁日。魚に翻弄されライズがなければなすすべもない私たちを尻目に、シンキングタックルアングラーはコンスタンスに釣っていいく。今年は釣りが様変わりしたと感じてます。 続きを読む 備忘録・長良川