芦ノ湖でトラウトを釣りながらウクライナの事を思う

先週の土曜日にBASECAMPにて『毛ばりカフェ』と言うフライタイイングスクールをひと月ぶりに行いました。今回のタイングテーマがマラブーフライだったのですが、時間配分で余裕があると別のフライをタイイングします。今回も予定通り進行したので、2種類目のフライとして写真のモンタナマラブーをタイイング。

フライフィッシング歴が40年以上の人ならば「今さら何を」と言われてしまいそうなフライですが、このフライを巻いてみてビックリの、「こんなフライ初めてみました。」と言われたのにはチト驚いた。10年ひと昔と言うけれど、確かに40年以上前に私がよく使っていたフライだから、今の方々にとっちゃ珍しいのですな。そう言えばモンタナマラブーをしばらく使って無かったかも。ならばと、このフライの使い道として今週の釣り場が決まったのです。

私が芦ノ湖へ通い始めたのは中学1年生からで、当時は釣行計画書を親に出して釣行費を捻出し、春休みにバンガローで友達4人で一泊二日の釣りをしたのが懐かしい思い出。当時は国鉄の時刻表を購入し、それと睨めっこするのが好きだったので(私は鉄男くんではありません)、行った事のない遠くの釣り場はどのようにして乗り換えて何時に着くかを調べてよく妄想してたものです。

そして当時フライタイングはまだまだ修行の身だったので、高価だったけれどランドール・カーフマン著の『American Nymph Fly Tying Manual』を購入しフライを模倣して実釣で試すの繰り返し。その本の中ページに唯一のカラーページがあり、自分の中ではモンタナがカッチョ良く思えて沢山巻いていたのです。昔はこのフライを持って芦ノ湖へ行ってたなぁ、なんて懐古な今週の釣りは以下の通り。

毛ばりカフェでタイイング
今回の『毛ばりカフェ』のお題は左のマラブー&パートリッジ。そしてついでに巻いたのが、右のモンタナマラブー。タイイングしている最中に懐かしさが込み上げてきた。
American Nymph Fly Tying Manual by Randall Kaufmann
当時はまだ1ドルが¥300くらいしていた時代です、確か。なので右上には$9と書いてありますが、裏表紙にスタンプされた金額は¥3,700なり。よくもまぁこんな高い本を買ったなぁと思うのですが、それぐらいフライフィッシングの情報が無かったので洋書にすがるしか無かったのです。
ランドール・カーフマン
著者近影でランドール・カーフマンがカメラを持つ姿が写っているのですが、後に彼に遇う機会がありましたが、白髪の紳士になってました。そして私の恥ずかしい部分として、洋書の冒頭は一生懸命に訳したルビが英語の上に・・・。中学一年生頃のレベルはこんなものだと思うので、許してやってください。
モンタナストーンフライ
このページに記載されているフライの中で一番カラフルなフライがモンタナストーンフライ。他の洋書だとファンシーニンフと書いてありましたが、ストーンフライとして紹介されていたんですな。さっきパラパラとめくっていてびっくりしたのが、ダグ・プリンス(Doug Prince)のプリンスニンフが『Brown Forked Tail』と言う名前で紹介されてます。プリンスニンフと言う名が定着したのはこの後だって事ですね。それ以外にキャロット、テリコ、ビーバー、ヘルグラマイト,ティンバーライン、ビッチクリーク、ダムゼル、キラーバグなどなど。知っている人は「懐かしい〜」を連呼、知らない人はどんなフライかを妄想してみてください。
うえ乃前でスタートフィッシング
そしてそのモンタナマラブーを持って出かけた芦ノ湖。うえ乃ボートさんに聞くと、まだ水温が上がらずうえ乃ボート前で釣っていた方が釣れるとのこと。なのにエンジン船を借りて目の前でスタート。水深9mで魚探に映る魚は6〜8m付近。ラインはタイプ3でカウント30〜35秒で超スローリトリーブ。ティペットは3Xでモンタナフライは8番と10番。
放流もののレインボートラウト
今も昔もモンタナマラブー健在。他のフライに変えるとあまり釣れないのですが、このフライにすると順調に掛かります。そもそも順調に釣れる理由はロッド2本だしだからと言うこと。カウントダウンの時間が長いのでその際にもう一本をフルキャスト。投げ終わると最初に投げた方をリトリーブしてまた投げ返すので、普通の人の倍のキャストとリトリーブをしてます、疲れるけれどね。
芦ノ湖のサツキマス
釣れる魚はレインボーだけではなく、写真のサツキマス、コーホーサーモン、ブラウントラウトなど。イワナは残念ながら釣れませんでしたが、一人で四目釣りを達成。
イワタニのマーベラス
ひとしきり釣れたところでコーヒーブレイク。コロナの影響で食事はやっていないような事が書いてあったのでバーナーを持ち込んだのですが、月曜日から再開してましたので、美味しいカツ丼を頂きました。
この時期に使う芦ノ湖タックル
持ち込んだロッドは緑色のウィンストン6〜8番。ブルーのラインはシックスセンスのタイプ3。グレーのラインはSAのシンキングラインタイプ4です。いつもなら気にならない事なのですが、芦ノ湖は釣りをしている最中に富士駐屯地演習中の榴弾砲の音が聞こえてきます。その音が今TVで連日ニュースになっているウクライナへの砲撃音と同じなので、複雑な気持ちになるのと同時にTV映像に、映し出される瓦礫になった都市がフラッシュバック。アタリが無い時間帯はその音が鳴り響く度に胃がギュッと握られる様な気持ちに苛まれました。釣りなんかしていて良いのだろうかと・・。
元箱根湾
魚はかなりの数を釣ったのでその後は色々な場所を散策。湖尻のキャンプ場前は鉄板ポイントで人だらけですが、ポツポツ釣れてます。胴切り、プリンス、深良水門のあたりも少し釣れてます。元箱根の方は思いの外釣れておらず、僕らは1時間もやらないで退散です。
芦ノ湖の釣果
湖尻でやっていた時間が長いのもありますが、結果的に湖尻の方が沢山釣れました。一緒に行った後輩は最大で60センチ弱のサイズをキャッチ。私は大きいサイズは出なかったものの、リリースしながら一人でこの釣果。余裕で定数オーバーですが、写真撮影後に全てリリースです。ちなみにこのほとんどがモンタナマラブーでの釣果。
撮影後の放流式
今回は懐古ネタだったので、モンタナの他に普段使わなくなったミセスシンプソン、マツーカ、ミッキーフィン、グレーゴーストなど使用してみましたが、この中でモンタナが一番フックサイズが小さかったので釣れたのかも?
ブラウントラウトとサツキマス
釣果の上では大満足の釣り。しかし3月11日が近い事もあって、東北大震災の瓦礫と化した町並みと芦ノ湖で聞こえる自衛隊の砲撃音から思い出すウクライナの今がリンクしてしまい、複雑な心境でそのストレスから口内炎だらけになってしまいました。天災せよ人災でもよきせぬ事に巻き込まれて死んでいく事は、誰しも望んではいないでしょう。私に何ができるのかは分かりませんが、少なくとも人の手で解決できる不安は1日も早く無くし、戦争のない平和を望むばかりです。いつか安心してウクライナの川で魚を釣ってみたいなぁ、ってやっぱり考えることは釣りか・・。こりゃ私は死んでも成仏しないな。

解禁はやっぱり釣りたいから、放流ポイントでエサ師に混じって竿を出す

祝・全国渓流一般解禁 2022年。今年は火曜日が初日になってしまったので、あの混雑に交わらにゃならんのです。かといってドライフライ縛りのフライフィッシャーマンとって居着きの天然物狙いは、この時期はライズ待ちしてもな〜んも起こらない可能性の方が高い。昨今の世界情勢で私の気持ちは落ち込んでいるので、少しは釣果を出す事で明るく解禁を迎えたいので、昨年と似たようなポイントで解禁を迎えることにしました。

皆さんは解禁日、あるいは解禁から最初の土日の釣りは経験済みですか?その日の放流場所の様子は、まぁ一種の管釣りというかお祭りみたいなもんです。解禁の数日前にヤマメは放流され、解禁日を待ちわびた釣り人が大挙し夜明けと共に一斉にロッドを振り回すのです。それもしょっぱなからオデコにはなりたく無いので放流ポイントを目指す気持ちは皆一緒。最初の一投は一斉にオマツリ(仕掛けが絡まる方の話)になったりして、皆さんの釣欲はハンパないっす。

そんな様子を幾度となく経験している私ですが、そうは言っても解禁からオデコはやっぱり嫌なので、今年も遅い時間を見計らって参戦する訳です。もっともフライフィッシングの場合は早くに行ってもエサ釣り師の竿数に閉口しロッドを振り回すスペースなんてありゃしない。それにこの時期は朝早い時間帯に水面を流れる虫は無いので、ドライフライを流したところでな〜んも出ないので、水温が温まった10時ぐらいからが勝負とになります。

馴染みの漁協へ行って新しい年券を手にし、予定通りポイントへ着いたのは10時ごろ。放流ポイントには駐車スペースが無いほどの有様。その隙間を見つけて駐車し川面を見ると釣り人の数はざっと20名。両岸に陣取り隣りとの距離はわずか数メートルという、ソーシャルディスタンスはギリギリの間隔かな。複数のロッドは上流へ向かって投げ込まれるのだけれど、器用にもロッドの波はぶつかる事なく振り込まれている芸当。

こんな状態じゃロッドを出すところなんて無いなぁ、なんて眺めていたら、幾度も餌の仕掛けが流される間でいくつかのヤマメがライズしているじゃありませんか。さて、あの隙間にどうやってフライを入れようか。そんな事を考えながらの昨日でした。

今回の戒め:エサ師の嫌がらせ行為にキレることなくスマートな釣りを目指す

コンパラダン
前日に巻いたのはユスリカミッジ12本とコンパラダン8本の補充。最初はコレを結んでみたけれど、ミッジを食べているのを確認して変更。エサ釣り師がたくさんいるポイントから外れてライズしているヤマメを発見。そのわずかな隙間を見つけてライズを狙ったら、私がキャストするや否や嫌がらせのようにその場所へ仕掛けを入れっぱなしにするのです。ライズする魚は沈めて釣る餌では釣れる筈もなく、いくらやっても釣れないエサ師だけれど、ずっとそのライズを譲ってくれませが、私はめげません。対岸のエサ師とこちら側のエサ師が仕掛けを抜くわずかな時間の隙間で釣ってやりました。
キャッチ&リリース
魚が釣れて撮影しているとあっという間にそのポイントはエサ師で埋まります(笑)僕らはリリースですが、彼らはこの1日で一人当たり3〜10匹以上は持って帰るのでしょう。ちょっと計算すればわかる事ですが、1週間以内に放流ものはほぼいなくなる計算です。楽しみ方は人それぞれですが、全てを持って帰ると遊び相手が居なくなってしまう事を考えていないのかなぁ。川の資源は無限ではありません。
ミッジ22番
フライはユスリカミッジの22番に8Xのティペット。リリースする僕らを不思議そうな顔で見ている僕らよりも年配の方々。
キャッチ&リリース
後輩も同じような仕打ちをずっと受けましたが、タイミング良くキャスティングが決まりヒット。
キャッチ&リリース
そしてしばしの記念撮影をしてリリース。エサ師の年配方とお話をしましたが、放流ものは鵜に喰われるのだったら釣り切って僕らが食う的な話でした。なるほど、考え方の相違があるんですね。私達以外は全てエサ釣り師のため居心地が悪いので退散です。
早春の渓流
とりあえずオデコを逃れるために釣ったので場所を変えて居着き探し。しかしこの時期はライズを探すのは地元アングラーではない私達には至難の技。いくら暖かい日だと言っても虫なんて流れてないんですから。基本私はライズハンターなので、この時期に叩き上がりの釣りはしません、ニンフも流しません、というか持って歩かないもんね。なので、数カ所回ってライズがなかったので、別の放流激戦区へ移動となりました。
解禁日の人出
河川上にある車の数を見てくださいな。これが解禁日のお祭りです。普段釣りをしていない人でも解禁日ならば簡単に釣れるのでは無いかという淡い期待で多くの人が訪れますが、それなりの装備と知識と技を有してない人はやっぱり釣れません。なのでここでは50名ほどいましたが、多分1割はオデコです。
ヤマメ
後半は適当にサイズダウンしたヤマメの数釣り。3時ごろには空気が入れ替わって寒くなってからはライズが止まってしまったので、早々に撤収してきたとさ。来週は気合い入れて本流でライズ探すかな。それとも2尺ヤマメ狙いという名の元のダブハン練習かもね。

エアフロ スーパーフロ リッジ2.0フラッツ ユニバーサル テーパーを使ったインプレッション

なんと長たらし名前なんでしょう。この名前を見た時に思い出したことは、某製薬会社の栄養補給錠剤のようだと言うこと。最初はプレミアムやDXだったのが何かしらのマイナーチェンジをする度に後ろへ名前が伸びていき、何ちゃらゴールド・アルファ・プラスとかいう名前になったりして。最初と全然違うならば名前を短く呼びやすい名前に変えて欲しいですなぁ。

という事でハーミット的には「フラッツ・ソルト・ユニバ」とでも呼びましょうか(さらに縮めてソルト・ユニバかな)。ちなみに私的意見ですが、これ以上高いフライラインが出たらハーミットでは多分在庫しません、とメーカーさんに意見として言っておきました。だってシルクラインよりも高くなりそうな勢いなんだもの。

さて今年のエアフロですが新たに投入された6種類のラインは、昨年発表されたスーパーフロシリーズを更に改良をしリッジ2.0加工を加えました。ハーミットでその断面がちくわぶみたいな形をしているのでリッジラインを勝手にそう呼んでいます。その効果はエッジを付けることでよりガイドとの摩擦を減らす効果を狙ったもの。それがバージョン2.0になった訳ですが、そのエッジの立ち方がマイルドにしたのでライン自体のゴワゴワ感が減り柔軟性が増しました。またSAのアンプリチュードとは違いラインがガイドに擦れているうるさい音もないのがありがたいです。

最近はとかく環境問題に厳しくなっているので各ラインメーカーその対策を考えていますが、エアフロはPVC(塩化ビニール)を使用しないポリマーコーティングしたポリウレタンを使用しているので、フライラインメーカーの中で唯一環境への負担が少ないラインメーカーです(と言いつつ、捨ててしまうラインスプールは未だプラスティックです)。

そのフライラインを早々に巻いたので、昨日シーバス&カサゴ釣りでそれを使ったインプレッションを少し。使用したラインはソルト・ユニバ WF8Fでロッドはウィンストンのエアソルト9フィート8番。リーダーはバリバスのレコードマスター 12 ft 16LBです。

ラインは昨年同様に直径が細いスーパーフロ技術を使ったラインですが、リッジ2.0になったことでその面積は大きくなったのかラインを巻き変えても通常のスーパフロのように巻き量が減った感はありません。また、ラインはサラサラした触り心地で握った瞬間に分かる以前の様なリッジを使っている感(溝が触れる感じ)はありません。

トラウトモデルのユニバーサルテーパーと違い、ソルトモデルのソルト・ユニバはライン番手ごとのベリーの長さの相違はありませんので、キャスティングのシュートポジションは番手が変わっても同じと考えましょう。

ラインのテーパーデザインは少し前にあったトロピックパンチに似ていて、早い段階で重さが得られるフロントに重さが寄ったテーパーデザインなので、ショートキャストでも割と投げやすい感じを受けます。ヘッド長は13.1mと長めですが、番手が高いのでラインカラーの継ぎ目を目安にすれば十分な重さが得られて力強いラインが放出されます。

遠投については申し分のないラインバランスで、風を受けても暴れが少なくタイトなループですっ飛んでいきます。そしてこのラインはWF6F〜WF12Fまでカバーしているので、クロダイや南国のトロピカルな魚たちを狙えるラインがラインナップで、高いだけのことはある及第点。

そして今回の釣行で起こったこのラインのデメリットですが、ライン設定がワームウォーター(暖かい季節、または南国用)だと言うこと。昨夜のシーバスはこの時期にしては暖かい日であったとはいえ、外気温は一桁台。少しくらい寒くても大丈夫かと思いましたが、普段はコールドウォーター・ソルトラインを使っているのでその違いは雲泥の差。いくら引っ張ってもこの低温下では巻きグセは取れません。

なのでこのラインが適している条件は、関東近県で使うのであれば4〜11月ぐらいまでは巻きグセも無く、むしろラインの腰に助けられて投げやすく絡みにくいライン。クロダイを狙う人にはシーズン的になんら問題ありません。また海外遠征、九州以南の国内遠征する人にはオススメ。その逆に11〜2月のシーズンにシーバスを狙う人にはラインが硬く巻きぐせが取れないので、その時期はコールドソルトウォーターラインを使いましょう。

さてさて、フライラインのお話はこの辺で。あとは昨夜のシーバスの話を少し書いておきますので、お暇な方は以下の写真をご覧くださいまし。

エアフロラインのテーパーデザイン
ラインのテーパーデザインはこんな感じ。全長100ftなので、上手な人は投げ切ってしまうながさ。ラインの保持をホールゾーンまで持っていくと、シュート前の長さは13m以上になり、8番でも10番以上の重さが得られる計算です。
東京湾マリーナ
さて、昨夜の相棒は前職の後輩とその後輩の学生時代の後輩で、このメンバーで釣りをするのは多分35年ぶりくらい。ひとりはシーバスのフライフィッシングが初体験なので、思う存分楽しんでもらう予定・・、でした。
東京ゲートブリッジ
シーホースのウッチー船長が呼ぶゲートブリッジの愛称は『ザウルス橋』。なんで?と聞くと、恐竜に見えない?とのこと。ふむふむ、なんとなく分かるかも。
東京湾のカサゴ
最初のポイントで良いサイズのシーバスが出たけれど、残念ながらバレました。なので、まずはカサゴでも釣って楽しみましょうと、ポイントを変えてインタミラインで狙います。10秒ほどのカウントでリトリーブすれば、カサゴは管釣り並の入れ食い状態。
東京湾のカサゴ
コツを掴んでしまうといくらでも釣れる感じなので、食べる分だけ魚を確保したらその場を離れました。目的はシーバスだしね。
勝鬨橋
波っけはなくペローんとした潮回り。潮が動いていれば特に問題はないんですが、風がなく鏡になっちゃうとシーバスって喰わないんですよね。写真に見えるのは勝鬨橋。ウィキによるとシカゴ型双葉跳開橋だそうな。最後に開いたのは1975年の開閉部接触事故の時らしいですが、私は開いた姿は記憶にありません。
東京湾のシーバス
シーバスのフライフィッシング初トライにてシーバスゲット。今回は渋かったので釣れただけラッキー。本当はこの時期はバチパターンで結構釣れるはずなんだけれどね。
東京湾のスズキ(セイゴ)
その後もポツポツと釣れ続けましたが、サイズはあまり伸びず。ヒットフライはゾンカーとクラウザーミノー。
シーバス
最後はこのサイズで締めとなりました。さてブログを書き終わったことだし、これから一生懸命タイングします。なんせもうすぐ渓流解禁だもんね。

ハーミットのブログは管理人の日記なのかも?

今こうして火曜日の行動を書いているけれど、その間にすでに別の釣りに出掛けている管理人です。3月を過ぎれば更に拍車がかかり、釣具屋なのか漁師(持って帰らないので当てはまりませんが)なのか良くわかりません。とにかく、今の私は解禁に向かって忙しすぎて一番おそろかにしているのがフライタイングなんですね。春先の釣りはフライをどれだけ持っているかのもち玉の種類がとても重要なのですが、解禁日は大丈夫かなぁ・・。

前日の仕事は夜遅くまで続いたので早起きができなかった火曜日。本来は持ち玉を増やすためにせっせとタイングするのが筋なのですが、タイイング道具は全てお店にあるし、どうも天気が良いと家でじっとすることができない私。遅く起きた朝は遠出する気にはなれないので近所の川を散策をすることに。2月の末といえばそろそろマルタウグイの第一陣が登り始めているかな、なんて淡い期待をして出掛けては見るものの、今年の冷え込みはまだまだ厳しいようで川面を覗いてもまだ数本のマルタウグイしか確認できず、マルタのフライフィッシング断念。


さて、あなただったらこんな時、どんな行動をしますか?

1:釣りを諦めて奥さんとお買い物へ出かける
2:家へ帰ってタイイングをする
3:解禁に向けて準備をするためにフライショップへ出かける
4:何がなんでもなんか釣りをする

1番と答えたあなたは家族愛に溢れる素敵な方です。これからも家族を大切に釣りはほどほどにお楽しみください。

2番と答えた方は、フライフィッシャーマンとして正しい考えです。間も無く始まるシーズンに向けて、たくさんフライを巻いて妄想を膨らましましょう。

3番と答えた方は、ハーミットにとって嬉しい存在です。フライショップの巧みな話術に乗ることなく、無駄の無い買い物を楽しみましょう。

4番と答えた方は、立派な世捨て人(ハーミット)ですが、家族を敵にまわしてしまうかもしれません。結果的に釣りをして帰った人は家族へのお土産を心がけましょう。

さてさて、そういう私は何番だったでしょうか?そんなこと尋ねなくてもわかっちゃいますね・・・。

マルタウグイを探して2022年
東京近郊のマルタウグイといえば多摩川で釣る方が多いですが、私の住んでいる地域体と渋滞が嫌なので北にある別の川へ向かいます。数カ所を歩いて回りましたが今年はやっぱり寒いのね、川の活気はまだまだこれからのようです。
川越水上公園の釣り
さてどうしよう、という事で考えた僕らは移動時間を考えると遠出するにはちょっと遅かったので、一番近いであろう管釣りへ行くことに。といってもプールなんですよね。上尾水上公園は今年で終わりと聞いたので、そこを利用していた人は来年からはこの川越水上公園になるのかも。
川越水上公園
駐車場から釣り場まではかなり歩くので、忘れ物は無いように(私はやらかしました)。そして遊魚券を買う前に健康チェックと自身の名前や電話番号を記入します(コロナ対策)。
川越水上公園のプール
遊魚料は一日2,620円だけれど、すでに時間がかなり経過していたので3時間券¥2,100としました。現在使用されているプールは多目的プールと流水プールの二つ。
川越水上公園の流水プール
ぶっ飛ばして釣りたい私にとっちゃ物足りない距離ですが、とりあえず竿を出したいだけなので、晴天の中で糸を垂れるだけで私の気持ちも晴れるのです。
川越水上公園のレンボートラウト
周りの皆さんはほぼインジケーターを付けての引っ張り。でもユスリカミッジにライズしてるのです。ここは一つミッジフィッシングかなと思ったら、ミッジボックスと細いティペットは車の中。戻るのも面倒なのであるものはファンシーニンフだけでトライとなり、フローティングラインでゆるゆるの引っ張り釣り。水深が1.2mしかないのでシンキングはいりません。
ミッジング
隣りを見ればちゃんとミッジを用意していた後輩はドライでバンバン釣ってます。フライはユスリカ22番
プールで釣り
魚はレインボーを中心にロックトラウト、コーホー、サクラマスなどがいましたので、魚種は豊富な感じ。サクラマスのサイズは35cmほどですが、かなり綺麗でした。
バイスサワー
3時間とは短いもので、あっという間に終わりました。ありゃ、時間が余っちゃったどうする?僕らは家に車を置きに戻り、そして駅前でバイスサワーを煽りながら串物を食べたのであります。夜飯は要らんと連絡はしたけれど、ご機嫌取りにショートケーキを買って帰ったのはいうまでもありません。

解禁前に自分のキャスティングを再確認

気がつけばあと10日もすれば全国一般解禁。皆さんの準備はいかが?私はというと全くもって全然ダメダメ。何せ釣りばっかり行っているもので持ち玉のフライを巻く時間が取れず、新製品の入荷やら確定申告の準備やらで全くと言って良いほどタイイングが出来ていません。本当はフライボックスいっぱいに巻いてロッドとリールを綺麗に洗って解禁日を迎えたいけれど、ちょっと無理っぽいかも・・。

現在の私が準備できている事があるとすれば、毎週休みなく釣りへ行っているので釣り感は鈍っていないという点と、キャスティングをし続けているのでコントロールなども安定していることかな。ハーミットへ訪れる皆さんはと言うと、毎年の事ながら2月のキャスティングスクールに集結し、そこで自分のキャスティングをチェックして出掛けるのであります。

先月のブログにはバックキャストの話を書きましたが、今回のアドバイスは先日のキャス連でもお話しした滑らかな加速について書いてみたいと思います。

テーリングループ(フライラインの先端がロードしたライン全体よりも下を通る状態)の主な原因として、ロッドを突き上げてロッド先端の軌跡を凹で動かしてしまう事の他に不自然な加速というのもあげられます。これは所定の場所(例えば時計の10時1時の位置とか)でバシッと止めてください、なんて言うと力んで初速が速すぎてロッドが曲がり過ぎて滑らかに動かないと結果的にロッドティップの移動が凹になってしまいがちに。特に柔らかいロッドだとロッドが大きく曲がり過ぎて直線上に動かない事があります。フライラインの軌跡というのはティップの動きを習って行くので滑らかな加速と直進性がないとラインというのは乱れてしまうのです。

滑らかな加速というのは初速は決して早く無く、徐々に加速することでロッドがムラなく曲がってくれるので、力は徐々に加えて最大の加速でロッドをストップする事で、その時に弾き出される落差がループとなって現れます。でも上手な人のループってなんでカミソリみたいに細いのでしょうか? それはストップ位置は所定の位置でしっかり止めた後にループが大きくならないようにティップの位置を修正しているのです(見た目にはわかりづらい行為です)。フォワードキャストの時にロッドが大きくお辞儀していない様に見えます。初心者はそれを真似て9時の位置まで止めずにロッドをそのまま寝かせてしまう事で、結果的にロッドは曲がらないので力が伝わらず今度は扇状の大きなループになってしまいます。

滑らからな加速は車の加速と同じと言って良いかもしれません。表現として良くはありませんが、教習所で見せられるビデオを思い出してください。加速した車がそのまま壁にぶつかる衝撃がロッドを止める位置で、その時にシートベルトをしていないダミー人形が前へ放り出されるエネルギーがフライラインを飛ばす力です。車はいきなり100キロにはなりません。スポーツカーの加速は高弾性のグラファイトロッド。軽自動車の加速が柔らかいグラスロッドかもしれません。しかし不自然な急加速や加速が滑らかでないのはテーリングの原因になると私は考えています。

やっぱり言葉で書くとわかりづらいかな?さらに言葉だと誤解を生んでいる可能性もあるのでここに書いているものを全てを鵜呑みにせず、周りの意見をたくさん取り入れて自分でわかりやすい解釈を取り入れてみてくださいな。長々と書きましたが、春はもうすぐそこ。出掛ける前にあなたも一度キャスティングを再チェックしてみてください。

キャスティング
天気予報はズレ込み朝練に集まった皆様は大雨の中で釣りをしました。この時フライ池にいたのは全て府ライキャスティングスクールに参加する人。9時に移動するのでその後のフライ池はガラガラに・・。
レインボートラウト
冷たい雨でも汲み上げ湧水の朝霞ガーデンの魚は元気元気。辛いのは人間だけ。
スローループ
『スローループ』効果もあって、小学生も朝練とキャス練に参加。フライ人口は少しづつ増えているかもしれません。
レインボートラウト
キャス練へ移動する頃には雨も小降りになり、少し気持ちは楽になったかも?体を温めるにはちょうど良いキャスティング練習です。
フライキャスティング
天気が悪かったので例年より少なめの参加でしたが、それでも10名以上が集結。解禁に向かって皆の気持ちはスイッチオン!!

東京近郊で長良川上流部の雰囲気を味わう

祝・2022年長野県の一部は本日から解禁。今週末は多くの方が千曲川水系や犀川へ訪れることだとでしょう。昨日は残念ながらまだ解禁になっていないので、別のプランをいくつか考えてブログネタの旅をしようと、ギリギリまで考えてました。

プラン1:アニメ『スローループ』が盛り上がっていることもあり、ハーミットに聖地巡礼として訪れる方が多いので、私がその逆に横須賀巡礼してメバル釣りをしようかと思った企画。お土産としてシーにゃんのどら焼きも買えるしね。しかし、前日の情報収集だと用意が間に合わず却下。

プラン2:遠州灘でフライフィッシング開拓。冬の間は新たな釣りとしてサーフフィッシングのススメを深めようかと思いましたが、やっぱり前日情報収集だと用意が間に合わず却下。

プラン3:1日で3箇所回る、関東圏管釣り行脚。考えていたのは東名高速方面で、すそのフィッシングパーク開成水辺フォレストスプリングスFISH ON! 王禅寺の順で10本釣ったら即移動という過酷な釣り。しかし、移動時間とその費用を考えると私自身が楽しめないので却下と相成りました。

そして4番目のプランが昨日行った雪中渓流フライフィッシング。東京都心から100キロ圏内でお安く楽しめるフライフィッシングです。皆さもいかが?その様子は以下の通り。ちなみに上に書いたボツネタで書いて欲しいものがあれば、次回以降何かのタイミングで決行するかもしれません?

小菅川にある冬期ニジマス釣り場
ハーミットからだと約100キロの道のりでたどり着く小菅川。渓流の解禁は一般解禁と同じく3月なのだけれど、冬期ニジマス釣り場として11月〜2月末日まで日釣券¥1,000で楽しめます。
小菅川の釣り
都心と違い先日の雪が残っているので、ご覧の通り。道すがらがアイスバーンになっていると怖いので、今回は後輩の車を出してもらい、久しぶりに運転なしの釣り。実際には河原以外に雪はなかったので、心配するほどではなかったです。
ミッジの釣り
見つめる先にはレインボーがライズ。驚かせないように少し距離をとって身をかがめ、そこからのアプローチ。食べているミッジは32番サイズなので、釣るまでにかなり苦労が強いられましたヨ。
小菅川で雪中フライフィッシング
私は下流に下がってライズ散策。下流部はライズが始まるのが遅く12時を回ってからライズが増えた感じ。
ミッジでのフライフィッシング
持っているフライは一番小さいもので24番なので、それをアプローチ方法を色々と試行錯誤の上、なんとかレインボーをキャッチ。C&Rはスレまくっているので、ガップリとは喰わず皮一枚でフッキングする個体が多かった。
フライと本物の虫
フライが22番のフローティングニンフで飛んでいるのがこのサイズのユスリカ。今の私にゃぁこのサイズを巻く元気がありません。そして手元にある持ち玉だけでの釣行だったので、24番のフライは2本のみ、トホホ・・。
セッケイカワゲラ
雪のある時期に出現する虫では比較的大きいのがセッケイカワゲラ。とは言うものの、マクロ撮影にてこの大きさに写っているので、実際には20〜22番くらいのサイズでゴザイマス。この時期に小菅川へ行く時は、全体を細身に巻いた真っ黒のフライを作って行きましょう。ちなみに私はこのパターンを持っていなかったので、ひたすら小さいもので誤魔化しながら釣ったので、持ち玉の少なさが仇となり痺れちゃう釣りが続いたのでありました。
雪の中を釣り歩く
同じポイントばかり攻めているとスレて来るので、場所を変えて下流部へ。午後は早い流れでもライズがあったので、少し釣りが楽に。
トライコ22番
私はというとフライパターンがないので、モンタナ釣行の際に買ったトライコパラシュート22番でキャッチを伸ばしました。ミッジサイズで黒いのがコレしか無かったんです、ハイ・・。
小菅村のマンホール
ちなみに小菅村のマンホールはヤマメがあしらわれています。昼はポイントを休めるために、村で唯一やっていた廣瀬屋旅館にランチへ出掛けましたが、とても美味しくお値段がお手頃。
レインボートラウトのミッジング
ちなみに釣りをしていると後から来たアングラーに声を掛けられたのですが、ハーミットに集まる釣り仲間でした。「こんな雪の中をやるなんて、もの好きがいるもんだなと見てたんですよ。」と。そんなあなたも同類です(笑)
雪中の渓流釣り
風はほとんどなく魚の気難しさに翻弄されたけれど、雪景色の中で程よい釣果に恵まれ大満足。道の駅で温泉へ行く事も考えましたが、帰りたくなくなるので今回は青梅周りで速を使ってサクッと帰りましたとさ。

フライフィッシングってどんな釣り?P13

フライフィッシングの魅力

フライフィッシングはイギリスで生まれアメリカでスポーツフィッシングとして発展した毛針釣りのこと。トラウト(マス/鱒)を中心とした様々な魚を釣ることができ、その歴史は500年にも及ぶ。生きた餌を使わないのでエサの入手に困ることはなく、ミミズなどの虫が苦手な人でも釣りを楽しむ事ができるのもその魅力の一つである。

日本には古来から「テンカラ」と呼ばれる伝統的な毛針釣りがあるが、糸の重さだけで毛針を飛ばすという点で限りなく似ているといって良いだろう。鳥の羽根や獣の毛を虫に似せて釣り針に巻き止め、魚を騙して食わせる点では全くもってフライフィッシングと同じ。相違点はフライフィッシングはリールに糸をき貯めてあるので、そのラインを繰り出してより遠くの魚が釣れる仕組みになっている。

私がフライフィッシングを始めた当初は「フライフィッシングは海外の釣りだから日本のフィールドには合わない、テンカラの方が理にかなっている。」と唱える先輩が多数いた。しかし現在の様に日本渓流で多くのフライフィッシャーマンが釣りを楽しんでいるのは、日本の釣りに合っており順応している証拠である。テンカラとフライの相違は極めて細かい点の違いだけであり、昨今はどちらの要素も重なり合って毛針は同じで握っている竿が違うという感じになってきていうように私は思える。

もしテンカラよりもフライフィッシングに優れている点があるのだとすれば、それはロッドの長さやラインの太さが多種多様な点ではないだろうか。テンカラはある一定の長さ(約3〜4m)のロッドに少し長めのラインを使うので、狙う距離は9m位までの範囲。それに対してフライフィッシングはおよそ25m以上の糸をリールに収めているので、キャスティング(投げる事)をマスターすればその距離の範囲にいる魚は全て釣る事ができるという事になる。さらにシングルハンドロッド(片手投げの竿)は5フィート(1.5m前後)〜10フィート(約3m)まであるので、小さな狭い空間でも毛針を投げることが可能だし、長いモデルはテンカラと同様の釣り方が楽しめる。

テンカラよりも遠くが釣れるフライフィッシング
フライを投げる技術を磨けば最大で約20m先の獲物を仕留めることができるのがテンカラとの違い。飛距離を出すのに長すぎるロッドを必要としないのも、その特徴の一つ。
短いロッドを使ってフライフィッシング
太陽を遮り木々が低く垂れ込む渓流では、時に7フィート(約2.1m)、あるいはそれ以上短い6フィート台(約1.8m)のロッドを使うことで、狭い場所へ毛針をねじ込むことができる。
ヤマメを仕留める
狭い渓流でキャスティングが決まりフライが自然に流れると、ヤマメは躊躇なく飛びついてくる。そんな出会いが渓流にはある楽しみ。

本栖のオデコを弁慶池で癒やす

今年の2月は寒いですね。最高気温は例年とさほど差がないように感じますが、特に朝の最低気温が低いので朝早い釣りは敬遠しがち。ガイドが凍ってまで水辺に立つまでの忍耐強さは、この歳になるとすっかりなくなってしまい腰が引けちゃいます。

さて先週の本栖湖は私の気持ちとは裏腹に暖簾に腕押し状態。釣れそうな予感だけで投げ続けてもなんら手応えなく終わってしまいました。そして今週も本栖湖へ行こうかと思いましたが、ここの所オデコが多い私なのでロッドから伝わる手応えを欲しているのです。それも本栖湖で掛かるようなレインボー(ニジマス)がいいなぁ、なんて贅沢な事を言ってみたりして。そんな自分の欲求を満たす為に色々と考えていたら、釣りものが少ない1〜2月の行動は同じパターンでになってしまいますなぁ。

先だっての弁慶池は、釣り→大きいのを釣って満足して移動→ 月島でもんじゃ焼き 、で満喫しましたが、今回は釣りを終えた後に何をしようかなぁ、と考えてもコロナがもう少し落ち着かないと一日中出歩く気分になれんのです。まぁ、釣りの後の行動はその時に考えましょうか。

ぎゅうぎゅう詰めのJRに揺られた後に有楽町線へ乗り換え永田町へ。職場へ急ぐ足並みの中を僕らは場違いな格好をしてのんびりと弁慶池へ向かい、ボート場に着いたのは10時頃だったかな。すでに何隻かは釣り始めているけれど、その顔を見ると平日組の弁慶好きは皆同じ顔ぶれなのです。

最高気温予想が8℃だけれど、前回と違って冷たい風は無く曇りで少しモワッとして釣れそうな雰囲気。前日の夕方にこの弁慶池に決めたので新しいフライを投入することなく、前回の余りと本栖湖用に巻いたゾンカーのみで、いざトライ!

狙うは最深部手前の駆け上がり。とりあえず手堅く釣る為にインジケーターフィッシング。そのタナは1.8mくらい。キャストしてフライが馴染むまでに25秒。30秒数えて1mリトリーブして20秒ステイ、この繰り返し。タナが深いから当たりはモゾモゾとしたアタリ。インジケーターが消し込んだところで鋭くアワセると、すぐに大物が掛かりました。というか、鵜に喰われない様に放流されたレインボーは小さくても45センチはあるので、4番ロッドはいつだって絞られっぱなしでランディングまでに5〜10分は掛かるので相当楽しめるのであります。

前回との違いはアタリが多く午前中だけで7本をキャッチ。午後は喰いが止まりアタリが無くなったので、充分楽しんだのでここは一つこの界隈で美味いものでも食べて夕方にもう一度狙ってみようかな。なんて考えてみたものの、ミシュランタイヤのマスコットの様にモコモコに重ね着している姿の自分を見て我に返り、ニューオータニへ入るのはとても恥ずかしいから止めました。

「どうする?この辺で飯食った後にもう1ラウンド後半をやる?」と相棒に尋ねたら、

「いや、もう充分楽しめたから、酒でも呑みに行きましょうよ。」とのお返事。

確かに、今止めて居酒屋へ向かえばラストオーダーの20時まで充分酒を呑めるしね。今回はひとりで合計3m以上の長さをキャッチたから大満足。最近は特に人混みが苦手になったので僕らは都心で酒を飲むのをやめにして、地元駅でひっそりとビール1杯とバイスサワーを7杯も飲んでベロベロになったとさ、おしまい。

弁慶池で釣り
地下鉄半蔵門線・有楽町線・南北線で永田町駅を利用する人は7番出口。丸の内線赤坂見附駅を利用する人はD出口を利用すると目の前です。
弁解池から首都高速4号線を望む
首都高速4号線のC1に入る場所の下には弁慶橋。そしてその下で僕らはフライフィッシングを楽しんでいます。地方の人は地図と照らし合わせるとわかりますが、皇居と国会議事堂の近くでフライフィッシングをしているのです、シュールでしょ。
フライフィッシング
東京オリンピック開催の前年に浚渫工事をしたので、ひと昔に比べたら遥に深くなった弁慶池。シンキングラインを使ったら釣れそうだけれど、水温が低すぎてフライがステイしてた方が釣れるので、今回はインジケーターの釣り。
ビットスキンリーチ
前回余ったラビットスキンリーチを使ったら、すぐに喰ってきたレインボー。サイズ感がわかりにくいですが、5分程度引っ張りっこを楽しんだ後のお姿で大体50センチあります。
弁慶池でのファイト
魚が思った以上にコンスタンスに掛かるので、余裕を持ってリールファイトが楽しめます。一番大きい魚はフライラインをほぼ全部引っ張り出して行きました。
弁慶池のレインボートラウト
弁慶池は都会のビオトープ。放たれたレインボーは痩せ細るのではなく、むしろ肥えて丸々した魚体が多くなります。3月に釣れるレインボーのその引きは半端ないっス。
弁慶池
私から遠く離れた釣り仲間も次々とヒットしています。グラスロッドを使っているからさらに私以上にランディングに手こずり楽しそう。
レインボートラウト
数が釣れたので釣り方を変えてフローティングラインでゆっくり引っ張っても釣ってみましたが、動くものよりもフライを動かして10秒後ぐらいに喰うパターンなので、やっぱりインジケーターで釣った方が釣りやすかったです。
レインボートラウト
フライはラビットスキンリーチのオレンジとブラックのみでそれ以外のフライは使わず。楽しい時間があっという間に過ぎていきます。
弁慶池の釣り
充分に釣りを満喫した二人の足取りは軽く、早く酒が呑みたいので慌てて帰る様にも見えました。さて2月も半ば、次は何する?

本栖に入らずんば鱒を得ず、と駄洒落が続く・・

本栖湖は釣れないから行かないとレッテルを貼っている方が多いけれど、釣れる釣れないよりもまずは行かざるものは釣れないのである。ちなみに私が本栖湖で魚をゲットする確率は3回行って1本くらいかな。負け惜しみで言っている訳ではないのだが、あの景色の中で釣れるのだから私にはそれぐらいが丁度良いと思う。

さて、そんな本栖湖が私を呼んでいるのである。「そろそろ傷の痛みも引いただろうから、いつもの場所で待ってるゼ。」的な、レインボートラウトからのテレパシー。もちろんそんな感じがするだけなのだけれど、天気予報を見てこれなら釣れるのでは無いかと甘い見込みで出掛けたのであります。

1〜2月の本栖湖は釣り人はほとんどいないと思っているでしょうが、なんのその。有名なポイントは朝イチでー8℃の中でも既に先客がいるんです。私がついた朝8時で私みたいな釣り馬鹿は10名ほど。どんなに寒くても辛くても、富士山がど〜んと目の前に見えるだけで何故か安心して投げ続けられるのです。あ〜楽しかったな、キャスティング練習。そんな言葉を書けば状況がすぐに分かるよね、お後がよろしいようで・・。

今回の戒め:ポジティブな気持ちのお陰で最後までモチベーションを保つことは出来るけれど、釣れなかった帰りの運転はツライ・・。

デジタル水温計
最初はちゃんと機能していたのだけれど、寒さに負けて途中で電圧が下がりOFFに。朝の水温は5℃で日中は8℃位まで上がった。それに反して外気温は朝の時点でー7℃なので数投でガイドが凍りつく。日中は2℃位まで上がりました。こんな日でも穏やかだと釣れるのですが・・。
本栖湖から富士山を眺める
前回と違って今回は風が出始めるのが早く、水温が上がり始める10時ごろから吹き始めてしまった。入った当初は絶対に釣れると踏んでましたが、そこは本栖湖。自分の思いが通じない事の方が多いのです。
TFOディアクリーク
今回は相棒を一番良いポイントへ置いて、私は少し離れた場所でキャスティングするためにシングルハンドが振りづらい状態だったので、珍しくダブルハンドのオーバーヘッドと、スペイキャストをミックスしながらのスタイル。このロッドは魂をめいいっぱい入れてあるので、魚を釣る癖がついているはずなんだけれどなぁ。
本栖湖のワカサギ
ポイントを変えてサイトフィッシング。長い距離を歩いてようやく見つけたワカサギのベイトボール(群れ)。その周辺で投げていれば、大物が来るかも?と何度も群れの中にフライを通してたらワカサギがスレが掛かちゃた。これでオデコなし?(笑)
本栖湖のサイトフィッシング
この時期の風は水温を下げるだけなのでむしろ風が少なくても水通しの良い所を探してポイントを次々と変えていきます。これだけクリアで静かだと大物が入ってきた時は見えるのですが、今回は何もナッシング。
本栖湖のフライフィッシング
結局この場所では何事も起きなかったので、一番放流数の多いポイントへこの後移動する事に。ヒレ丸でも良いから釣らないとと思ったのですが、そんな根性なしの行動をしたものだから結局何も得られず、今回はキャスティング練習と相成りました。いっぱい振ったら珍しく筋肉痛ですゼ。
モッシーのシール
今回のお土産は信玄餅と35年ぶりに買ったモッシーシール。最近は湖仙荘さんが開いておらず、さらに漁協も開いてなかったので浩庵荘にて入漁証をゲット。相変わらずこの寒さにテントは15張りほどありましたヨ。皆さん風邪ひかない様にね。

恋するフォーチュンクッキーならぬ、鯉する芳醇、クッキーは上げない

相変わらず1週間以上遅延のご報告。本当の事を言うと実はもっと前の話なんだな。

時を戻そう、正月明け最初の休日の事。年始からオデコ覚悟の釣りへ行くのもなんだから、手始めは手頃な管釣りからと雨の中を出掛けたのさ。しかし管釣りだけではつまらないので午後の天気が回復したら後半はコイでも釣りに行こうと、一応その準備をして行ったのです。

雨の管釣りは人がほとんど居らず釣りはなんでもできる状態だったので、思いっきりぶっ飛ばして入れ喰いを堪能。そして3時間が過ぎたところで雨脚が収まってきたので鯉のフライフィッシングへと出かける事となりました。僕らが楽しむコイさんはとてもグルメで超熟超芳醇じゃないと喰いが悪いと言う話を何度かしたかと思います。ポイント近くのコンビニにはその肝心の銘柄が品切れだったので、駄目もとで別ブランドのパンを買ってポイントへと向かいました。

車をコインパーキングに止めるのに難儀し、ようやく釣りはじめたら土砂降り。そして芳醇ではないパンを投げても魚の反応はすこぶる悪く、ずぶ濡れになって帰ったのでした。昼食を抜いて出向いたその帰路でポケットに手を突っ込むと、いつ入れたのか包装されたクッキーが一枚。鯉ごときでなんかなぁと思いながら、その湿気ったクッキーを食べながらオデコを噛み締めました。

それから2週間後のこと。コイ釣りが中途半端であったことに反省し、同じシチュエーションでリベンジ。このお話の続きは以下の写真の通り。

天気が悪い中の管釣り
今思い起こしても寒い雨だったなぁ。レインウェアを着ていても雪と違って長時間釣りをしていると袖口からビチョビチョになっちゃうのです。手を上げた時に伝う冷たい雨水は、不快この上ないのです。ご覧の通り僕ら以外は誰もおりませぬ。こんな天気では当たり前か。
ファストフリットの曲がり
フィッシングプレッシャーが少ないので入れ喰い状態。でも空が暗過ぎて写真を撮ってもパッとしませんなぁ。
パン鯉
そして鯉釣りへ移動。コインパーキングを探して車を止めるのにざっと30分。パンをハサミで刻み、いよいよこれからと言う時にザーザー振り。コンビニ袋に雨水が伝い、時間とともにパンはビチョビチョに。駄目だこりゃと思った二人はロッドを仕舞い、諦めて帰るのでした。
TFO Mangrove Coast
それから2週間後のこと。今度はメーカーさんのサンプルロッドであるTFOのマングローブ・コーストを試投する為に管釣りへ。この日は穏やかに晴れた日なので、お客様も多く釣果はそれなりに。
朝霞ガーデンの放流
いつも放流する時間にいないので、久しぶりに見るこの光景はなんか新鮮。でも放流する頃には3時間が過ぎたので、場所を移してダブルヘッダーであるコイが泳ぐ川へ移動。
パンを撒いてコイを釣る
今回は抜かりなく事前に超芳醇を入手。フライでコイを狙うときは、「鯉する(超)芳醇、(鯉に)クッキーは上げない」です。なんか無理があるけれど、ポケットには自分の餌であるクッキーを忍ばせてね(笑)。パンはこのように事前にハサミでカットして、乾かしておくと投げやすいです。
パンフライで鯉を釣る
フライフィッシャーマンってバカですよね。高級なパンを撒いて(時々自分の口にも入れて)、わざわざ偽物の餌(フライ)で釣るのですから。今回は晴れているので水温も少し高く魚は高活性。でも僕らがイジメ過ぎているから、スレるのも早いです。ランディング前にバラしたこの場所は、その後はいくら撒いても魚が浮きません。
鯉のフライフィッシング
場所を変えると最初は活性が良いのですぐにフライに食い付きます。トルクフルな引きをする鯉はグラスロッドをバットから曲げてくれます。
鯉のフライフィッシング
ようやく上がってきたポッチャリ系、髭ピンのコイサンマン(覚えているかな?ブッシュマン)。この貫禄と大きさなので一本取れれば十分満足です。
鯉の尾鰭
エピックのリールと比べると尾鰭はこの大きさ。重さは5キロ近くありそうだからそのパワーは恐るべし。さて、相方が釣れたとこだし、餌撒き(チャミング)と釣り人が交代。しかし一度掛けた所は反応がありません。仕方なくポイントを休ませた元の場所へ移動。
コイをリリース
移動したその場所には別の釣り人が・・。さらに移動すると今度は子供達の石投げが始まりました。その頃には用意したパンが尽きてしまい、新たに買ってきてやる気力は失せてしまい、私は今回もオデコとあいなりました。う〜む、更なるリベンジする?今度はフォーチュンクッキーでも撒いてやろうかな・・。