FAGUS Fast Flit(ファスト フリット) のインプレッション

こちらの商品は2022年12月末ごろからのデリバリーになる新製品ですが、メーカーさんからサンプルロッドをお借りしたので、近所の土手にて試し振りしてきました。本当は朝霞ガーデンにでも持って行って実釣をしようかとも思いましたが、今日は土曜日で混雑が予想され周りの方にご迷惑になるかなと思いまして、ゴルフの打ちっぱなし練習場が見える場所で同じように練習デス。

もうだいぶ皆様にも認知されてきた岩手のロッドメーカーであるファーガス。バンブーとグラスロッドをブランクから作るロッドメーカーさんですが、このファストフリットは今まであったフォレストバムとファインループとは一味違ったSグラスを使用したプログレッシブなアクションです。

昨今はメジャーになったSグラスですが、昔のグラスロッドと何が違うの? と問われそうなので簡単に説明すると、まずはグラス素材の強度が1.8倍強くなったことと昔多かったEグラスとは違いUDのSグラスは縦方向のみ(一般的なSグラスには少量横方向にも使われているそうです)に繊維を揃えて作られており、よりグラファイトに近い弾性を出せるブランクになっています。さらにレジン(その繊維間にある樹脂)の進化でより軽く作れる様になったことで、8フィート台でもトップヘビー(前荷重)にならずに誰にでも扱いやすいグラスロッドになっているのが特徴でしょう。現在ハーミットでSグラスの代表格といえばエピックになりますが、あちらがニュージーランド製で、こちらは純国産のmade in Iwate。

ファーガスの新製品ファストフリット

ラインナップは全4種類で、3〜4番モデルだけがキャップ&リングシートかスクリュー ダウンロックシートが選べます。ロッドのカラーはビスケットカラー(タン)で落ち着いた雰囲気。アクション全体はロッド全体の真ん中らへんの腰がとても強く、ロッドをグッと曲げ込むとバット側が少し曲がり込んできます。

では今朝このロッドを振ってきたそれぞれのアクションをご紹介。
————————————–
f-7053FF/7feet 3inch・3weight・4pcsパッと握った時の印象は、ありゃ、グラスなのにグラファイト並みの硬さですな。パワフルなラインデリバリーができるこの3番は、今まで取り扱ってきたファーガスのシリーズとは全く異次元の感覚。もしあなたがグラファイトのパリッとした3番が好きなのであれば、このグラスはとても気にいるかもしれません。

Fine:パリッとした中にグラスの粘りも感じられるので、比較的近距離でも投げやすい感覚。ファインループやフォレストバムが14-18番のフライを中心とした繊細な釣りが得意だとしたら、こちらは10番以上の空気抵抗が大きいフライをピンポイントで流れの隙間へねじ込んでいく、イワナやレインボーを楽しむロッド。ミドルレンジ(10m以下)までは難無くフライを正確にデリバリーする感覚。

Weak:かなり硬めに感じたのでフルキャストに挑戦しましたが、ホールするラインを長めにするとバットの腰が弱く感じ、ラインのデリバリーが少し失速します。またホール無しでのキャスティングではグラス特有のバイブレーションを抜くのが少し難しいかもしれません。ちなみに硬く感じたので4番ラインも乗せてみましたが、結果は同じでフルキャスト時にはパワー不足を少し感じます(といっても3番だからそんな使い方はしません)。

私だったら、源流に近いイワナ狙いに使うかな。ファインループで尺イワナを寄せるのはかなり難儀したけれど、これならばロッドのパワーとグラスの粘り腰に委ねて、難無く寄せられそうです。

ファストフリットの7フィート5インチ3番ロッド
CFOIIIをセットした時のロッドバランスはこの位置。小さめのグリップで一握り、軽快にラインを打ち返すことができます。

————————————–
f-7084FF/7feet 8inch・4weight・4pcsエピックの476を彷彿させる軽さとグラファイトっぽい復元力を持つ4番ロッド。パリッとしたアクションがお好きな方の、渓流でオールマイティに使える雰囲気があります。こういったアクションを例える場合に何アクションって言ったら良いんですかねぇ?

Fine:エピックと比べて曲がる点がバット側にあるのが特徴で、ショートレンジでもタイトループでキャスティングができます。ラインの重さが上がることでより空気抵抗が大きいフライやニンフをデリバリーすることができるモデル。ラインスピードは早くテンポ良く打ち込めるので、全体のパワーも増してより大物重視の方に向いてます。快適なキャスティングはショートレンジから15m位まで。

Weak:8フィートに近い4番なのでフルキャストを試みましたがグラファイトと同等の復元力は無いので、残り数メートルを残してフルキャストはできませんでした。腕自慢の方はこのロッドでフラインのフルキャストに挑戦してみてください。ロッドのレンジはショートから20m位までが快適。

私だったら、北海道のドライで狙うレインボーや関東の中流域でシングルハンドのウェットフライを楽しむでしょう。ドライフライのヒゲナガスイングなどもグラスの特性を活かして楽しめるはずです。

ファストフリット7フィート8インチ4番
ロッドバランスはスピードスター-3+を付けた時に3番よりも幾分前になる。もっとも最近のモデルはリールが軽いから、長めのグラスにセットするリールはあまり軽いモデルではない方が良いと思う。

————————————–
f-7115FF/7feet 11inch・5weight・4pcs北海道のドライフライフィッシングを楽しむのはもちろんですが、このロッドだとブルーギルや小バス釣りを小さめのポッパーでも楽しみたいなぁ、と感じるのは私だけ?

Fine:距離への欲求を満たし大物狙いのパワーを兼ね備えた、北海道を見据えた大物狙いのドライフライフィッシングに活躍しそうなアクション。ショートレンジでもホールを強く入れることでより大きなフライを早いターンで返すことができるでしょう。また、Sグラスの素材感は5番ぐらいから、今までと違う力強さを感じさせてくれる気がします。

Weak:よりパワフルになった分だけ、繊細な釣りには向かず、ヤマメのドライフライフィッシングに使うことはあまり無いかもしれません。また、極端に近いショートレンジもやや投げにくい感じを受けます。また、上記の3種類まではグリップ長が同じなので、5番でのパワーキャストにはグリップがやや細めで短くも感じます(私的見解)。*追記:発売前だったので、このモデルのグリップ長は8025と同じにしたそうです。

8025よりもやや短い事で、コントロールがそれよりも幾分優れ、ブッシュの多いホソで狙うブラウントラウトフィッシングで大活躍しそうです。そんな事を想像してたら、北海道のとある川を思い出しこのロッドで狙ってみたくなりました。

7フィート11インチ5番モデル
長さがオービスのセブンイレブンと同じで5番ラインというのが、僕らジジイの気持ちをくすぐってくれます。リールはマーキス6をセットしてこの位置に重心がきます。

————————————–
f-8025FF/8feet 2inch・5weight・4pcsこのスペックを見た瞬間に私は自分の分を注文しました(笑)遠投に必要な長さと、魚をいなすのが得意であるグラスの特徴を持ってます。

Fine:このモデルだけグリップのコルクリングが1個分だけ長く、グリップを握った時の直径が太く作ってあります。これは8フィート以上という重さからくる前重心をいかに手元へ近づけるかの為であり、遠投を意識した時に握りの遊びがない様にしてあります。また、リールシートがスクリューのダウンロックという事で、リールの重さがより後ろへ寄ることで、ロッドバランスの重心がより手元に近づき、疲れない投げやすさが生まれます。キャスティングレンジは広く極端に短いレンジを除けばフルラインまで楽しめるでしょう。

Weak:極端に短いショートレンジだけはちょっと苦手。また遠投を意識してパワフルに力を込め過ぎるとグラスのしなりが大きくなるので、ループはバウンドしてしまい舟形のループになります。無駄な力を入れず、ゆっくりしたテンポでアークを広げることでスムーズなキャスティングが可能になるでしょう。

私はこのロッドを使い湖のドライフライフィッシングが多くなるかも?北海道の渓流も楽しそうだなぁ。時にはチビバスやブルーギルも楽しめるし、グラスは魚をいなすのが得意なロッドなので、もしかしたら飛んだり跳ねたりが好きなシーバスでも遊んじゃうかもね。

8フィート2インチ5番モデル
他のモデルのグリップ長が153mmに対しこのモデルは165mmでグリップも太め。リールをセットした時のバランスも見た目も良くなります。もちろんグリップが少し太い分だけ、手の遊びが少なくなりより握り込めます。

総括するとこのシリーズはプログレッシブでありながらグラスらしさを残したシャープなモデル。そして個々のロッドバランスを考えリールシートとグリップ長を可変し、どのモデルもグリップのトップ部分に統一された考え抜かれたモデル。グラスロッド=キャスティングが難しい、と思っている人にはまずはこのロッド。少々お高めですが奮発して買って欲しい一本かな。純国産品なので価格はむしろ妥当だと私は思います。

FAGUS Forest Bum(フォレスト バム) のインプレッション

さて、こちらはフォレストバムのインプレッションです。ファインループとの大きな違いは見た目のカラーリングとシリーズのアクションの違い。ファインループが繊細なアクションのシリーズだとすると、こちらはそれよりもバットの腰があり初めてグラスロッドを振る方でもキャスティングの難しさは無いと思います。但し、それでもグラスの中ではかなり柔らかい方なので、グラファイト並みの硬さを求める場合は、エピックやオービスのスパーファイングラスという選択肢になるのかな?

私のフライ歴史の前半はグラスロッドで育ったので(と言うかグラスしかなかったので)グラスへのキャスティング慣れがあるので、書いてある文章にはかなり使いやすい風に書いてあるかと思います。ですが、グラファイトロッドしか振った事がない人にはファインループシリーズを含め想像以上に柔らかいと思いますので、そんな方は話半分で聞いておいてください。今回は一辺に6本振ることができ私にとってはフォレストバムの投げやすさはかなり刺激的でしたので、来年までにはまた私のロッドストックは増えてしまう事でしょう。


f-7003FB/7feet ・3weight・4pcs:見た目のグリーンが自然に溶け込むカラーで使っているとなんとなく和やかな気分になってくるシリーズ。これくらいの長さだとひと握りのグリップもしっくりきます。そして7フィートモデルはこの三種類の中では私的意見では1番の優等生。扱いやすいグラスロッドらしいグラスロッドでした。

Fine:ロッドのコントロールが良く、そして持ち重り感が無い振り抜けが良いロッド。軽快なステップで自分の思うポイントへ次々と打ち込んで行きたい気分。テンポの良い釣りが楽しめるはずです。ファインループに比べてバットより少し上の部分に硬さを感じるので、腰砕け感は少ないです。キャスティングレンジは0.5〜7mくらいが振りやすいでしょう。

Weak:そもそもグラスロッドはグラファイトとキャスティングアーク(振り幅)が異なるので、グラファイトロッドしか振った事がない人は自身のキャスティングスキルを上げる必要があります。なので、買ったは良いがその柔らかさに翻弄されて「振りにくい」の一言でキャスティングを諦めてしまう人は、買わない方が良いです。でも、ファーガスの中ではこのロッドが一番マルチに使える優等生でオススメ。


f-7063FB/7feet 6inch・3weight・4pcs:ファインループシリーズの7フィート4インチと比べてティップがしっかりしているのと、ややティップヘビーになるので、ロッドを軽く振り抜くだけでラインを気持ちよくデリバリーしてくれるロッドです。長さで言うとこの長さが最も使いやすいと思いますが、7フィートモデルよりはやや軽快感が損なわれます。

Fine:長くなった分だけラインの処理がやりやすくなるので、リーチキャストやメンディングがしやすい。そして長過ぎないので、ロールキャストも気持ちよく決まります。手首だけでキャスティングしている方でも、ループはかなりしまって投げられます。0.5〜7mくらいが快適。

Weak:ややティップ側にバランスが寄ってくるので劇的な軽さみたいなものは感じませんが、この長さにしてはとてもバランスが良いと思います。ただ長さの分だけ7フィートモデルほどのアキュラシー性能は出てこない感じを受けました。


f-8003FB/8feet・3weight・4pcs:ファーガスのグラスロッドの中で最長の長さ。長いからダヨ〜ンとしてキャスティングにバイブレーションが入るのかと思いきや、思いの外振り抜けがよく、振り抜いた時にロッドの重さを感じ易いため、キャスティングのタイミングがとても取りやすく感じました。

Fine:投げやすさは自分の想像した以上によく、アークを十分に広くとってティップの直進性を保てばループが締まりかなりの遠投が可能だと言う事がわかりました。もちろんグラスロッド特有の復元力の弱さはあるけれど、それをあまり感じずにラインが伸びていくのがとても気持ち良かったです。快適なキャスティングレンジはやや伸びて1〜14m位までは楽しめる感じ。

Weak:長い分だけトップヘビーになるので、リールとのバランスが必要になる長さ。最新の超軽量リールよりは少し重めのリールを選択する事でロッドバランスが保たれます。ただティップの暴れはグラスの8フィートとしては致し方ないのかもしれませんが、風の中でピンポイントキャストするのは玄人の人だけかも。

総括するとこのシリーズはファインループに比べてバットからミドルまでに硬さを持たせているので、どのモデルも投げやすさがありました。そして8フィートモデルは予想以上に振りやすくそんなに重くありません。早々に私もこのシリーズのどれかを一本買おうと悩んだ結果。7.6ftモデルを購入しました。現在は夏の渓流ロッドとして大活躍しています。

Scott FS シリーズ
インプレッション

書こう書こうと思ってなかなか時間が取れずにいましたが、あまり先送りすると記憶が飛んでしまうので、そろそろ書いておこうと思います、スコットFSのインプレッション。そう、デモロッドをお借りして実釣したのは、先月28日の事。

このロッドたちの中には4番がありませんでしたので、今回のインプレションは全部で4本。スコットは1973年にハリー・ウィルソンがサンフランシスコでスタートしたロッドメーカーさん。当時はまだグラファイトロッドは作っておらず、グラスロッドからスタートしたメーカーなのです。翌年に誕生した5ピースのグラスロッドがスコットの代表的なモデルとされていたので、今回はそのモデルの復刻ともいえるでしょう。

前作のF2シリーズからの変更点はカラーはもちろんのこと、ホローインターナルフェルールの改良、素材の見直しです。昨今はロッドに使われる樹脂接着剤が飛躍的に変わっていますので、軽く、そして素材を損なわないでアクションが出せる様になったのは、どのメーカーさんも言える事です。

ロッド全体の印象として、モデルチェンジ = 新しい素材 = 軽く硬いというのが私持っているイメージですが、FSシリーズは前作のF2と比べて全体的に硬くなった印象はなく、むしろ少しフレキシブルになった印象を受けます。軽くなったのはもちろんですが、ロッドが描く曲線がとても美しく、どのモデルもグリップからしなります。で、そのロッド達を振った印象は以下の通り。


■ Scott FS 622/4
シリーズ中、私が最も欲しいロッド。いや、来春までに絶対買うでしょう、きっと。フレキシブルな2番で8寸ほどの魚を掛けて遊びましたが、グリップからしなります。2番だからそのくらいのトラウトをねじ伏せるのに丁度よく、これ以上の魚を掛けた時を想像するとワクワクします。ラインはエアフロのジャパンスペシャルのDT2Fでドンピシャで、グラスロッドでありながらループを締めやすいと感じました。

ただ2番ですから得意とするレンジは狭くそして大きなフライや風に弱いロッドと言えるでしょう。長さも短いしね。

このロッドが得意とするシチュエーションは、ボサ川のトンネルで狙うチビヤマメやイワナ、あるいは北海道でオショロコマ専用ロッドとして遊ぶ竿。オイカワと遊ぶのも良いでしょう。小さなトラウトに翻弄されたい方はこのロッドです。


■ Scott FS 583/4
短い分3番の割にはトルクを感じるロッド。5m以内のキャスティングコントロールに優れ大き目のドライフライをねじ込める。ティップの暴れも少なく快適にキャスティングがこなせます。見えるイワナに「エイや!」とプレゼンテーションできます。

その反面、短さゆえにメンディングなんてものはほとんできません。アップストリームオンリーロッド。

このロッドが得意とするとするのは、源流域のイワナ狙い。バルキーなフライをねじ込むショートレンジのピンポイントスタイル向き。


■ Scott FS 663/4
このシリーズの中でスタンダードモデルと呼べる6フィート6インチ。ロッドのバランスが良くグラスらしさがよく出ている3番で扱いやすいモデル。グリップまでフレキシブルに曲がるアクションは、掛けた後に魚をいなすのが容易で、バラシなんてほとんどないでしょう。キャスティングレンジは6メートル以内くらいが使いやすい。

デメリット的な要素はまずないが、定番な長さなのですでにこの長さのグラスをお持ちの方には差別化するほどのロッドの個性はないかもしれない。エピックをお持ちの方にはとても良い対比になると思います。

このロッドが得意とするとするのは、沢の釣りあるいはブッシュが多い川をタイトに攻めるのにGood. 扱いやすさと軽さは抜群いよいです。


■ Scott FS 723/5
スコットの原点となる5ピースモデル復刻のイメージ発売されたが、当時のものよりもむしろこのモデルの方が柔らかいのでは?(というか当時3番は出てなかったと思う)7フィート台5ピースなので、3番の中では最もスローに感じるので、ストロークの長いゆったりとしてキャスティングを楽しむロッド。ロッドのしなやかさから見ると、アワセ切れとは無縁な感じがする。

その反面長さと5ピースということもあり、他のモデルよりはややトップヘビー気味で若干の重さを感じる。ラインスピードをあげるのにはそれなりのキャスタビリティが必要になるので、少し玄人向けになるかもしれない。

このロッドが得意とするとするのは、のんびりと過ごす渓流の一日。マイペースな釣りで一つ一つの釣りを丁寧に楽しみたい方向け。5ピースなので仕舞寸法は短いです。得意とするレンジは6mくらいまで。それ以上は投げ手側の能力が試される。


これ以外にFS724/4というモデルがありますが、今回お借りしたデモロッドにはなかったので、その様子はありません。ですが、上記内容からどんな路線のロッドなのかはわかる様な気がします。お店にはすでに何本か在庫していますので、詳細な在庫はお問い合わせください。もしくはお店でその雰囲気をこの内容と比べて見てください。

私は最初スコットの原点である5ピースが欲しいと思ったけれど、フライフィッシングの遊び心を考えると私的には2番が良いかな。今から5月の渓流でこのロッドを振る姿を妄想してマス。

Scott FS663/4
ブランクカラーはイエローカラーオレンジに変更。太陽の下だとオレンジだけれど、室内光だとシムスオレンジみたい。私的には目立っていいじゃないのと思う。
Scott FS723/5
5ピースの仕舞寸法を測り忘れたけれど、計算すれば多分56cm前後。ベストの後ろに入る長さなので、源流釣行にとても向いています。グラスは丈夫だから折ってしまう可能性も低いので言うことなし。
ジョイント付近の巻き上げは当初のモデルを意識した雰囲気がうかがえる。釣り人が欲しくなる飾り巻きって重要ですよね。
逆光になるとロッドの透け感がわかります。ジョイント部分のペグがどこまで入っているかよくわかりますよね。また、昨今は透け感が流行りなので、とても良い感じに仕上がっていると思います。

Epic Fast Glass II 703/4 インプレッション

私がフライを始めた頃はグラスロッド全盛時代。ブローニングにフェンウィック、そしてシェイクスピアなどが僕らの買えるギリギリの価格だったはず。カーボンロッドなんて高嶺の花で、当時のグラファイトと言えばオービスとフェンウィック。ブランク売りはダイヤモンドバックとルーミス、ラミグラスだったかな。円安だった事もあるのでオービス一本を買うにしても8万5千円もしたのです。なので私のフライフィッシングはシェイクスピアのグラスロッドからスタートして、その後フェンウィックのグラスを購入したのが中学生の頃。

最初のシェイクスピアは入門ロッドでダヨンダヨン。ロッドのバイブレーションを殺して長いストロークで振ることを覚えたロッドだけれど、ダブルホールしてもジャック・チャンセラーのラインは今のラインのような滑らかな皮膜はなく、いくら引っ張っても距離はそんなに伸びなかった。そして2本目のロッドであるフェンウィックに変えた途端にパワフルな腰で大きなフライを綺麗にターンさせてくれたので、ロッドにはお金をかけるものだと実感したのでした。そのFF856-5ボイジャーは芦ノ湖のウェーディングに活躍し、今はバスロッドとして時折使っている老竿。現役なのでビンテージなんて言わないでくださいな。お金がない学生時代に一生懸命貯金して買ったロッドは、そう簡単には手放せないのです。

その後グラスはブローニングやイーグルクロー、フィリプソンなどを使ってましたが、時代はグラファイトへと移り、ようやくオービスとウィンストンのグラファイトロッドを手にした頃には、グラスは過去の物として使うことが少なくなりました。

さて、ここ数年はそのグラスの人気が復活の予感、というかブームなのかな? 昨今のグラファイトの進化でロッドは高反発力で軽量になった代償に、最新の反発力の強いグラファイトシートを使うとショートロッドではアクションが作りにくいと言うのが最近の傾向という感じ。そこでそのショートロッドのジャンルを補うために進化し始めたのが最近のグラスロッド。時代を経てダヨンダヨンのバイブレーションなんて何処へやらで、「玄人はグラスのキャスティングを楽しんでください。」なんて言ってたけれど、今はショートロッドといえばグラスロッドが定番になってきたんじゃないかな。

前置きが長くなってしまいましたが、ようは今日の時点で最新のロッドであるエピックのファストグラスII 703/4のデモロッドを借りてきたので、そのインプレッションを少し・・・。

この7フィート3番とい長さと番手は日本を意識して作ったのでしょうか? 多分源流の藪沢志向でガシガシ使いたいと言う人が一番欲しがる長さと感じで、バンブーを持ち込むと竿を破損が心配な人向け。狭いエリアでも手荒な扱いでも滅多に折れることがないグラス素材は安心して使えます。そしてこのロッドカラーは、自然に馴染む色で嫌みがなく、皆さんにとても好評でした(茂みに投げ込んだら見つからないカラーかも?)。

アクションはいたってグラファイト寄りなので誰でも振りやすく感じることでしょう。でもショートレンジでもロッドが曲がるフレキシブルなしなりは、ちゃんとグラスロッドの感覚。10mを超えた辺りからいい加減な振り方をしているとティップが乱れ始めるので、丁寧に振る必要があります。もっとっもこのロッドに求められているのは10m以内の釣りですが・・。

ロッドバランスはショートロッドという事もあり滅茶苦茶軽く感じますが、それは7フィートだから気のせいです。トップヘビーでない分だけグラファイトの軽いロッドと同様に簡単に振れる分だけタイミングを早く取りがちになるなるので、スローテンポで振る事を心がけて欲しいです。

掛け心地はやっぱりグラスらしいグラス。バット近くまで綺麗なカーブを描いて、魚がジャンプしてもロッドがしなやかに吸収してくれるので、フックが外れる気がしません。掛けてからの楽しみはやっぱりグラスですなぁ。

気になった点はフレキシブルな分だけ各セクションの緩むのが早いので、ジョイントワックスは必ず使った方が良いでしょう。それとのカップ&リング(リールを止める部分)がオービスのCFO IIIだと緩い感じ。ということはハーディのリール全般に少し緩いと考えて方が良いので、ティムコさんのリールシートフィックスなどで、緩み防止をした方が良さそうです。

今年はこの後にエコーのグラスの新しいバージョン、そしてスコットの新しいファイバータッチが発売されます。冬のボーナスまでまだまだ時間がありますので、大いに悩んでくださいな。

朝霞ガーデンで使ってきて自撮り。スムーズな曲がりをみてください、絵になるでしょ?そしてグラスなのでグイグイ引っ張ってもティペットが切れる気がしません。ちなみに私はほとんどの場合、渓流でもライントラブルが嫌いなのでリールファイトです。クリックリールはドラッグテンションが弱いので、掛けた後は右手の薬指がドラッグの補助をします。
皆さんにも振っていただき、その釣り心地を楽しんでいただきました。本日の朝の時合いは30分。その後曇るたびに少しだけ活性が上がるという繰り返し。

Epic インプレッション

Epic Swift Fly fishing
色が綺麗ですねエッピク。モデルによっては多くのブランクカラーがあります。

昨日のキャスティングスクールにメーカーさんから借りたエピックを持ち込んで、多くのお客様に振っていただいたので、そのインプレッションちょっと書いておきます(ハーミットHPに加えましたこちら)。

エピックはニュージーランドで2012年に創業し始めたスイフトフライフィッシングが製作するグラスロッドのブランド。雑誌にもちらほら記載され、ネットを検索していてこのグラスロッドに行き当たった方も多い筈。そのエピックは2017年春以降からC&デザインさんが日本の販売代理店として取り扱います。ということでどんなものかというのが知りたくて今回お借りした次第。

Epic Swift Fly fishing
ラッピングは短めでスケルトンカラーにワンポイントのティッピング。日本人が作るくらい綺麗なラッピング

ロッドは『ファストグラス』と命名された、明らかに今までのグラスとは違うアクションで13アイテム用意されています。ロッドのブランクカラーが豊富でキットや完成品の場合、パーツの種類も出ているので、一つ一つが個性を持ったロッドになっています。日本向けの販売は今後全てC&Fさんになり税込12万円と言う高価な品。グラスロッドとしてはかなりハイエンドなロッドと言えるでしょう。

Epic Swift Fly fishing
ワインディングチェックにはシリアルナンバーがあり、ブランクはとてもシンプルなデザイン。カラーは少しパールがかった感じ

今回は7アイテムをお借りしてそれぞれをオリジナルラインやその他ラインを通して振り倒したが、大枠の話をすれば、「はて、これは本当にグラス?」と思うほどグラスらしくない軽さ。特に8フィート半ぐらいまではグラファイトと遜色がないくらいの重量感。キャスティングのフィーリングも限りなく振りやすくするためにアクションはグラファイトっぽさがあり、今回キャスティングしていただいた入門から上級レベルの人でも、渡して10分も経てば誰しもそのアクションに慣れてキチンと振れている感じだった。

Epic Swift Fly fishing
集まったみなさんで振り倒しましたヨ。このモデルは686だったかな?

■376 FASTGLASS
スコットのF2と比べてもう少し硬い感じのアクション。なので、極端に近い場合のラインの乗りが少し悪いが、一般渓流のキャスティングレンジである4〜5mあたりからスムーズなキャスティングができる。ロンングレンジでも持ち重り感がなく、グラスらしいトップヘビーさもあまり感じられなかった。

■476 FASTGLASS
376よりもよりシャープでグラファイトかと思ってしまうロッド。グラスの万能選手として使えそうな一本。オリジナルのDTラインとの相性が良いのか、とても投げやすい感じを受けた

■PACKLIGHT 476 FLYROD
5ピースになったら重くなるのかと思いきや、476とあまり変わらない感じ。ジョイントが増えたぶんだけ若干の硬さを感じる。もともとロッド自体が短いので5ピースの必要性は、ユーザー側のシチュエーションによってどちらかを選択するのだろう。

■480 FASTGLASS
長くなったぶんだけ持ち重りがするのかと思ったら、意外にもあまり変わらない。振り心地でいえば8フィートの方が若干のトップヘビーな感じを受けるので、ラインの乗りがわかりやすく、もともとグラスが好きな人には476よりも480を選ぶかもしれない。

■580 FASTGLASS
ウェットに良いかなと思ったが、かなりグラファイトっぽいアクションを感じる。なので、だよーんとした感じはなく、若干大きなループを作って飛んでいく感じ。トップの重さも従来のグラスに比べれば重さを感じるというレベルではなく振り抜きやすい。

■686 FASTGLASS
バスフィッシングに良いかもしれない、という感じの今までにないだよーんとしたグラスのだらしなかった部分を取り除き、かつ大きなバスバグをショートピッチでねじ込むには良さそうだった。ただ流石に86の長さになると軽いとは言えず、今までのグラスに比べれば軽いというレベル。
■888 FASTGLASS
個人的にはこんなロッドでシーバスのフローティングゲームを楽しみたい。キャスティングをごまかしながら投げるのではなく、玄人好みの癖も少し残した感じのアクション。バットはパワフルでフルラインも十分投げられる。長い分だけトップヘビー感はあり、振り抜きの時にラインの重みをとても感じる。

Epic Swift Fly fishing
888は男らしいバットの太さ。私はさらに高番手のボカグランデが気になったが、今回のサンプルにはありませんでした

さて、良いところばかり書いてもしょうがないので、今回集まった皆さんからの辛口の意見を書いておきましょうか。このロッドはとにかく高い。ニュージラーンドは工業製品が高い国だが、この価格で自国の人がどれぐらい使っているのだろうか?という疑問。確かに海外向けに作られている感じがあり、母国でどんな使い方をしているか気になるとのご意見が。

Epic Swift Fly fishing
エピックはフライラインも出していて、ロッドに合わせて相性が良い設計になっている。いくらになるんでしょう?このライン

また、グラスらしからぬ振りやすさがあるので、本来グラスはくせ者であり玄人好みっぽいところが良いので、この振りやすいグラスロッドをどれだけの人が受け入れるのか?というご意見。確かに、私もグラスにはクセを求めて購入するので、万人向けの高額グラスがどれだけの人に受け入れられるのは、少し疑問に思った。

ということで色々とご意見をいただいたが、「で、ハーミットはどうしたら良いの?」の問いには、ブランク売りが良いんじゃない?という方が多かった。一つの方法として、ブランクで仕入れてハーミットのお付き合いしているロッドビルダーの方に巻いてもらうという手も考えましたが、もともとブランクが高いのでその場合でも完成品の値段は9〜10万円ぐらいにはなっちゃう気がします。ケースもオリジナルの方がかっこいいから、やっぱりメーカーのビルトモデルが良いなぁ。

Epic Swift Fly fishing
最後はキャスティングで計測会。みなさんのロッドも交換しながら振り倒しました。こんな時じゃないとロッドのフィーリングってわかりませんものね

さて、もう知っている方も多いかと思いますが、この春からウインストンロッドの販売代理店は津田商会さんからC&Fさんに変わります。ハーミットで今まで販売したウインストンロッドの保証体制は今までと変わらずC&Fさんに受け継がれる予定でおりますので、どうぞご安心を。そして、C&Fさんになったことで今まで取り扱っていただけなかった全てのモデルをやっていただけるので、私が使っているジャングルロッドやウインストンプラス、そしてマイクロスペイなども入荷しますので、今後にご期待くださいまし。

そして、次回のブログは同じ日に使ったウインストンエアのインプレッション。ウインストン好きの私は全てのモデルを使っていますので、それと比べてどう違うかをうまく伝えられる様にガンバリマス。