ノゾリキスゲ

避暑を求めて毎年訪れる場所はココ。雨の降らない日が続いているので、野反湖も御多分にもれず渇水気味。ノゾリキスゲはまばらに咲き、高山植物たちは雨を待ち続けてげんなりしている様。テントを張り終えた頃には外気温も今までで一番暑いかも?と思うくらい。それも、今まで野反湖では耳にすることが無かった蝉の声が外輪山のすぐ近くまで迫っており、長野原のあたりではクマゼミの鳴き声が聞こえるようになりました。

その野反湖の麓には政権交代時代に騒がれた八ッ場ダムの計画があり、知らぬ間に着々と進み2020年にはいくつかの町が沈むことになる。ダムの底になるであろう道を走っていたのはもう5〜6年前までのこと、今ではダム底を見下ろすかのような高台に道は移され走らされているのである。川原湯温泉の景色もそろそろ見納めなんですね、ちょっと寂しい。

さてその野反湖の釣りはと言うと、「冷やし中華始めました。」的なノボリが目印でブランド鱒である「ハコスチ」が放流されるようになったこともあり、少しだけ釣り人が多くなった気がします。今シーズンは残念ながらキャンプサイトがクローズ(下水工事のため)なので、お盆は賑わう事がないみたいだけれど、カメムシのシーズンには再訪したい私。釣果?魚の写真はほとんどないけれど、メチャクチャ楽しい時間を過ごしましたヨ。

今回はキャンプ場クローズの連絡前に予約を入れた人だけに解放されている。なので、独占状態で仲間内5名でキャンプ。バンガローは営業してます。
「新たな感動を釣り人へ」と言うキャッチよりも、「ハコスチ入りました」の方がわかりやすいかも?(笑)。群馬のブランド鱒であるハコスチ、あなたはもう釣りましたか?
キャンプサイトにはアキアカネと僕ら以外のお客さんはひと組だけ。いつもは賑やかなキャンプ場が嘘のような静けさ。
私のキャンプは段々と軟弱化。イワタニのマーヴェラスを購入したので、今回はその試運転。家で焼肉しているのと変わらない感じ(笑)。
満点の星空の下、僕らは夜遅くまで焚き火の前でくだらない話を語り合いました。
朝食はミネストローネと焼いたフランスパン。一見豪華そうだけれど、市販品に昨夜の余り物を入れた手抜き料理なんです。
持ち込んだタックルはドライ縛り、漢の世界です。シャローレンジで餌を食べる個体を探し、湖岸を延々と歩きながらキャストを繰り返すと言う手法。
初日の17時過ぎからライズが所々で起こり、それを狙い撃ちして出てきた大物は10回ほど。そのうち4本はヒットし、バッキングラインまで持ってかれました。しかし使ったシンガマボディフライが全部バーブレスだったので、ランディング寸前で全てバレちゃいました。足場も悪いところでやってましたしね、残念。なので、写真は何もナッシング。でもハコスチのジャンプに癒された釣行でしたよ。
野反湖生まれのこんなおチビちゃんだったらいくらでも出るので、オデコはありません。コヤツは#8のシンガマフライで釣れました。大物はバレちゃうのにねぇ。