暴発

愚息がまだ小学校の高学年だった頃、春休みという事もあって芦ノ湖へ釣りに連れて行った事がある。まだキャスティングがままならないのでルアーの方が良いだろうと思い、スピングロッドにミノーを付けて投げさせていたのだが、サミングを知らないから岸に向かって投げると全て木に引っ掛かっちゃうんですよ。

ある程度のキャスティングを教えても数度に一度は引っ掛かり、その度に船を岸際に張り出した木に寄せてルアーを回収していた時の事。何度目かの回収に向かいエンジンをニュートラルに入れてミヨシ(船首)に向かい引っ掛かったルアーを取っている最中に、突然の強風が吹き煽られ重い船はそのまま岸際の木へめり込むように突っ込んだのである。

私は海老反りになり、もはや湖に落ちる以外の選択肢しかなかったが、自動膨張式の救命胴衣を着けているから「ま、試しに落ちても良いか。」的な感じで頭からドボンとダイブした。

落水して数秒が経ち立ち泳ぎをしている私を見て慌てる息子。私はというと、いつ膨張するのかと待っている状態。しかし10秒ほど経っても膨らまないので、3月下旬の寒さもあってすぐに船に上がったのである。

実際に落水にて膨張した事がある人に事前に聞いていたので、開くまでの数十秒間がパニックになると言われていたので冷静に対処した訳なのだが、船上に上がってしばらくしても開かないのである。

構造を調べるとプラスティックのコマに厚手の紙のようなものグルグルと巻きつけてあり、それが溶けると引き金が突き破るような感じで膨張する仕組みになっているらしい。どうやらその数十秒間の浸水では私の場合はその濾紙のような紙が溶ける(伸びる?)事はなく、その後は乾いてしまったので、膨張する事はなかった。

先だって中禅寺湖釣行の準備をしていたら、車の中に何やら見慣れぬ黄色いものが見えたのだが、8年の時を経て私の知らぬところでコレが暴発したようである(笑)。

人の命を支える道具、私のようなズボラな管理では命は守れませんので、皆さんには定期的な点検とボンベ交換をお勧めいたします。来週は沖縄なんだけれど、交換シリンダーが間に合うかなぁ・・。

8年ぶりに中を点検?と言うか、暴発したんだからもう点検ではなく交換です(笑)雨で濡れて暴発しないように、自動膨張の部分にはカバーがあります。この部分を濡らすと暴発します(ライジャケを着けてシャワーを浴びた方が暴発しました)。以前調べた時は突起がまだ貫通しておらず、紙が踏ん張っている状態だった。シリンダーには見事に穴が、下に隠れているオレンジ色のコマから突き出た銀色の棒が、膨張するための引き金です。あと二つ救命胴衣を持っていますが、残りは手動式なので、このコマが付いておらず、紐を引っ張ると膨らむと言う寸法です。落ちても冷静に対処できる人は手動式で問題ないと私は感じます。

ギャップ

休みを二日間頂いた私はチューでぶっ通しの釣りをやる事も考えたのですが、各地の情報取りで違う場所での様子を見ようと思い、そのまま丸沼高原のペンション・カレンズへ泊まって翌日は大尻沼をやる事に。なんか聞こえは良いけれど、本当はチューを二日間やってタコったら辛いので、二日目は保険として大尻沼を入れておいたのです、ハイ・・。

皆さんもご周知のとおり、最上流部から菅沼(すげぬま)、丸沼、大尻沼となっていて、丸沼は毎年解禁。菅沼と大尻沼は交互に解禁し、今年は大尻沼の年。沼と言ってもダム湖なので止水ではなく、水の動きがあることと一年のインターバルのおかげで毎年たくさんの方のロッドを絞り込んでくれる場所です。中禅寺湖が漢の湖ならば、こことの釣果のギャップは釣り人への癒しと言えるでしょう。場所は中禅寺湖から金精峠を超えて丸沼高原にあります。

大尻沼はローボートオンリーの場所。私の場合はボート慣れしている事と(元ボートシーバスガイドだしね)、ボーンフィッシュのサイトフィッシングで鍛えているので、ボートを風上へ移動してオールで微調整しながら、スタンドポジションで魚を見つけて一撃必殺で仕留めます。この場合でヒット率を高めるにはいつくかの要点を押さえることでよりヒット率を高めることができます。

  • 其の一:魚とボートの距離は15m以上の魚を見つけること。これぐらい離れていると、魚はボートに気づきません。
  • 其の二:フライは魚の進行方向の先90cmくらいのところに入れる。おおよそ魚が2-3秒で到達するポイントです。そうすることで、魚に偽物であるかどうかの考える時間を与えさせません。
  • 其の三:出来る限りリーチキャストを使う。魚の進む方向に対して自分が後ろにいる場合は太いティペットが見えてしまうので、とても警戒します。一番いいポジションは魚が自分の方向へ向かってくる感じ。それ以外の場合はリーチキャストを駆使して、ティペットのポジションをなるべく魚の進行方向側にします。
  • 其の四:フォルスキャストは少なめに。数が多いと風が吹いてない時きはそのラインが通る影で逃げてしまいます。
  • 其の五:ティペットまで伸びきらないロングキャストよりは確実なターンをするミドルレンジのキャスト。とかく人は遠くへ投げたがります。リーダーから先が伸びきってない場合、魚が出てもフックアップのタイミングが遅れてなかなか掛かりません。ちゃんとティペットまで伸びきるキャストを心がけましょう。ミスキャストをした場合は即座にリーダーの弛みを取り、テンションがかかった状態をキープすることです。

このいくつかのポイントを押さえることができれば、あなたも大尻沼で入れ喰いになることでしょう。今年も蝉の他に多くのテレストリアルが落ちるこの季節。50cm以上のレインボーをドライフライで仕留めたい方は、是非とも訪れて見てください。きっとハマりますヨ。あ〜楽しかった。

結果、私は13時までに20数本キャッチし飽きたので(というか強風でボートの漕ぎ疲れ)早々に帰りました。魚のサイズは40〜60cm弱まで。フライはフォームビートルのブラックとグリーンの二つだけ。ドライフライシーズンは現在から7月いっぱいと、9月半ばから禁漁までです。但し、秋は帰りの紅葉渋滞が半端ないですので、覚悟の上で。
大物とのやりとりの練習になる場所でもあります。掛かったら無駄なラインをリールに納めてリールファイトを楽しみましょう。ただし、ラインのテンションが少しでも緩むとバーブレスだからバレちゃいますので慎重に。
ヒレが回復した綺麗なトラウトが約80%くらい。魚のサイズも昔に比べると平均は大きい気がします。イワナとブラウンは今回は仕留められませんでした。
フォームフライはがまかつのB10Sに巻いた8番と6番。ある程度の重量感がある(落ちた時のインパクト)ラバーレッグの付いたフォームフライが良いと私は思います。
前半は黒のフォームビートル。スレてきた後半はグリーンのカメムシっぽいフォームビートル。アンカーリングして岬で狙い撃ちしている人もたくさん釣れてました。
Rod:Scott Radian R905/4 9ft 5番Reel:Lamson Speedstar 2・Leader:Trout Hunter Trout 10ft 1X・Tippet:Trout Hunter Nylon 3X。リールファイト楽しい〜!今年は大尻沼の予約フォームが見当たらないので、釣り人はリピーターがほとんどみたい。大尻沼は完全予約制のオールキャッチアンドリリース。フライはバーブレスのみです。前日までに環湖荘に電話して予約をしましょう。連日20名までだったかな?受付は7時半でスタートが8時。終わりが確か5時ごろだったと思います。

春の終わり

夏の終わりという言葉を使うことは良くあるけれど、一昨日は春の終わりを感じてきました。久しぶりの訪中(中禅寺湖へ訪問)です。

持論ですが、蝉のドライフライシーズンは春の終わりが良いと思っている私。5月中旬には既に春ゼミは鳴き始めるのですが、鳴き始めはまだ蝉はあまり落ちてはいません。そして蝉がたくさん落ちる中期は本物を食べて満腹か日増しに選択眼が鋭くなるイメージ、そして釣り場の混雑。結果、ハルゼミが終わり始めるシーズンになると釣り人も少なくなり蝉が沢山落ちてはいないので、フライが落ちてくると食べていた記憶で躊躇なく食べてくると言う妄想を組み立てているのです。

そんなイメージで訪中した一昨日は平日にもかかわらず岸釣りのオンパレード。午前中はベタ凪でフライへの反応があっても騙しきれない上に、気温が上がらず蝉が泣かない状態。午後には風が吹き、そのインターバルでようやく鳴き始めて活性が上がってきたものの、今シーズンは岸釣りのほとんどが蝉フライかルアーを投げているので、滅茶苦茶スレている状態。なのでフライには出てくるものの、キスするだけでその感触を試しているご様子。

最終的にルアーで言うところのフォローベイト(今回はフォームビートル)で喰わせてなんとかキャッチしたブラウントラウト。ドライフライでガッポンと言う音を堪能したけれど、夏を思わせる日差しを浴びて、春の終わりを感じた1日でした。

今年のハルゼミくんはなんか小さくない?育ちが悪いのか、今まで巻いてきたサイズよりもひとまわり小さい感じ。図鑑で調べたら、メスだからボディが短いみたい。じゃぁ、今まで見てきたのは全部オスなのかな?
春ゼミフライで何度か出ても、すべての魚が鼻で突付くだけ。トンボは確実に食べていたので試しにダムゼル(イトトンボ)を投げて見たけれど、やっぱり大きさが違いすぎるのか無反応。最終的にフォームビートルで喰わせ、私の粘り勝ち。Rod:Wintosn Air 9ft 6番・Line:エアフロ エリートトラウトWF6F・Leader:Trout Hunter 10ft 1X・Tippet :Trout Hunter フロロ 2X
魚探は駆け上がりの具合を探るために持ってきたもの。中禅寺湖の場合、レイク狙いの時の必需品ですが、今回はドライ縛りのフライフィッシング。持ち込んだロッドは一本だけ。
個人的な中禅寺湖ブラウン銀座は、上野(こうずけ)から松ヶ崎にかけて。今回もその場所のヘビーローテションです。
釣り方がわかったので、釣り仲間に同じ様に蝉でチェイスしたポイントに小さめなフライを浮かべっぱなしにしてもらい、ドーンと出しました。そのファイト中の図。
ブラウンの男の子キャッチ。フライを小さくしたことで、毎回丸呑みです。Rod:G Loomis NRX -LP 9ft 5wt・Reel:Lamson Speed Star 2
前日に巻いたフライが活躍してヨカッタ。フライには歯形だらけで、ラバーレッグが1本取れちゃいました。
芦ノ湖の仇を中禅寺湖で討つ。そしてもう一つ、川ブラウンの良型をドライで取る宿題だけれど、こっちの方は昨年からの課題でまだ終わっていません・・。

イエローフィン

このタイトルから想像するとマグロを釣りに行ったみたいだけれど、野性味溢れる天然渓魚のヒレはキハダマグロのそれよりもずっと綺麗だと思うのです。皆さんはどう思いますか?

先週よろしく日の出から7時ぐらいまでは本流で何事もなかった私は釣果が欲しかったので、とりあえず近いこともあって私の中ではランクDの川へ馳せ参じました。私的なランク付けで最高評価をAとするならば、この川は釣り人が多くスレていて、サイズも普通以下で釣果はそれなりと言う感じなのでランクD。案の定ポイントに到着するとすでに入渓者は数名。後追いをしようかとも思ったけれども、なんとなく気分はそうはならなかったので、10数年ぶりに入渓が一番険しい場所からあえて入って見ました。

結果から言えばほぼ尺が2本と9寸以上が6本。8.5寸(25cmクラス)が10数本で8寸以下は数えきれないほど。それも見事なキビレばかり。気がつけば先だっての秋田釣行の数倍の釣果とは、なんとも竿抜けってヤツは恐ろしい釣果をもたらすのだと思い知らされました。

なので、今回は詮索されると危険なので風景の写真はなし。見ていてつまらない魚の写真ばかりです。羨ましいって、ご意見ですか? でもね、今年の私は半分以上オデコの日々なんですよ。なので、これぐらいのご褒美はあっても良いかと思います。

しかし、本当はイワナ釣りへ行った筈なんだけれどなぁ・・・。

しょっぱなから釣れるのは9寸。天気も良いし気持ちがイイですな。
一つのフライを数匹が奪い合う場面に遭遇。でも透明度が高いせいか、一度釣ったポイントからは2匹目が釣れません。
天然魚はこの腹びれの透明感とホワイトティップの透け透け感が特徴かも。来週あたりから西の源流へ行こうかと思ったけれど、余韻に浸るために来週は違うことをしようかな。
リリースを急ぐために撮った写真の半分以上はピンボケ。ストマックも3回入れたけれど、ピンが合っていた写真はこれ一枚。現場でいちいち確認するのは面倒だし、もっと釣りたいしね(笑) 胃に収まっていたメイフライは全てスピナーで、それ以外は黒系のカディスとオドリバエでした。
スコットは12インチのところにマークがあるから、それで魚の大きさがわかります。でもカッコばかり気にして斜めにして写していたら、肝心のそのマークが写真に収まってません、うむむ・・。でもわかるよね、大きさ。
この川の魚は胸ビレが大きく、トビウオ見たいとはいかないまでも、その大きさに見とれます。
本当はイワナ釣りに出掛けたのだけれど、イワナはチビ1匹だけ。渕尻のポジションに浮いてない状況。水温は安定しているのだけれどね、残念。
今年は残雪が多いお陰で水量は安定。この先はもっと育って立派な魚体になりそうですよ。
ストマックポンプで胃の内容物を確認した後は、ずっとレネハロップのパラスピナー・ラスティ#14を使ってました。でも後半は釣りが段々と雑になり、退渓前の1時間半はな〜んにも釣れませんでした。
この川で日にこれだけの数を釣ったのは初めてです。釣れ過ぎたので、今年の私はもうこの川には入渓しない予定。沢山育って東京近郊の釣りをこれからも楽しませてほしいものです。
空を見上げれば綿アメのような雲と色濃くなってきた緑の森。入退渓が大変で汗ビッショリになっても、気分は爽快。

川の音のこと

遡上魚でなくとも希少な魚を釣る時のチャンスというものは五感で、いや六感で感じる事が多いのだと私は思います。それは木々の彩り(自然の移り変わり)や鳥の飛ぶ高さだったり、虫の飛ぶ量はもちろんのこと、雑魚の活性もしかり。で、私の中では川の音もその一つだったりします。

ウェットフライを流すために荒瀬の頭に入り、ひと流しごとにラインを徐々に伸ばして行く。そして自分の希望するポイントまでの距離が出たところでステップダウン開始。最初は一投すると3ステップダウン(3歩下流へ降る)。足に受ける重い流れが徐々に膝下になり、やがては股下近くになる。その荒い流れの時は複雑な音を立てて水の勢いを耳に伝えてくるのだけれど、釣り下るうちにある場所から突然心地の良い音色に変わるのです。

その音色はチロチロともキュラキュラとも言える、少し金属かガラスの音色を混ぜたような音。この音をどう表現した良いかわらないけれど、この心地よい音が聞こえたら私の場合ここからは1〜2ステップダウンにします。気持ちの上では妄想が止まらず緊張の時間。沈み石頭をフライがスイングする瞬間に魚がフライをひったくる妄想をし、腕から伝わる瞬間を待ち続け少しづつステップダウンして行く。その音色で喰いつかなければ、このランの魚たちは他の要素が当てはまらないのか、もしくはお魚はお留守なのだと私は思うことにしている。ステップダウンし続けると、やがて心地よい音色が終わり重い流れから足が解放され、脱力感が体に重くのしかかるのです。

昨日はまだ結果が出ていない北関東のホームリバーで夜明けからお昼近くまでこんな感じで終了。10時を回った頃から鮎師が多くなってきたこともあり、季節の移り変わりを深く感じ、誰かに労いの気持ちを込めた肩を叩かれたような気持ちになりました。

6月も半ば。川はより鮎師で賑やかになるので、私はそろそろ源流へ向かいます。

昨年秋に折ってしまい、先月末修理から戻ってきたウインストンマイクロスペイ10ft6inch・#3。今年この川での出番はまだ2回。ロッドの機嫌が悪いので、このままこの川で釣れなかったら、どこか別の場所で魚を釣ってやらないと。

田舟でドブ釣りをする様子を見て、季節の速さをしみじみ感じてしまう。そういえば鮎釣りをもう30年以上やってないな。たまにはフライから離れて違う竿でも振ってみる?

サクラサク・東北でサクラマスをフライフィッシングで狙う旅

受験シーズンはこの言葉で合格の可否を伝えるのは皆さんもご周知の通り。そして釣り業界では遡上するサクラマスを追いかける釣り人たちが、その結果を伝えるために使う言葉。中には強運で簡単に釣る人もいらしゃるでしょうが、それはジャンボ宝くじに当たるようなもの。ほとんどの人は通った日数に見合うことがない世界。シーズン中にうまくキャッチできる確率は、どこぞの有名大学を受験して受かるようなものかもしれない。ほとんどの人が旅の終わりに『サクラチル』と友達へメールする日々なのですよ、それは本当。

前回の三日間はご報告の通り何もナッシングの泥濁り。今回は初日に馬鹿っ跳ねを3本見てやる気全開モード。二日目はそれを狙わず保険の魚を探しに下流部へ行き、全体を見てやるべきポイントとそうでない場所を選別しました。三日目に絞り込んだ場所に集中することにして、なんとかキャッチすることができた次第。と言っても現実は容易いものではなく、渋いアタリを何とか掛けることができたと言う感じで運が相当左右したように感じます。今年はこれでようやく渓流釣りに専念できます?

一度始めると止められないこの釣り。費やした時間に比例してキャッチした時の感動は増幅します。手が震え心が揺すられる世界、あなたも経験して見ませんか?いつかやって見たいでは、いつまで経っても釣れませんので、まずは行動を。

サクラマスの釣りはスティールヘッドやアトランティックサーモンと同じ。同じ川に1週間立ち続ける余裕がある人は、その1週間のサイクルのうちの何処かで出会うチャンスが来ます。それがものにできるかどうかだと私は思います。なので、地元にその環境がある人はチャンスがたくさんあります。
今回は東さんと一緒に行ったので、ファイトシーンの写真を撮ってもらいました。アタリは渋く、最初はウグイが来たかと思ったほど。その後グイグイと引っ張り、徐々にリールが悲鳴を上げるのです。
年に一度のご対面。ラインはレージコンパクトの360グレインポリリーダーはインターミディエイト10ft、ティペットは4号が50cm。緩めの流れでスイングの真ん中ぐらいでヌボ〜っと持っていく感じのシブシブ。
フライの結びは動きをよくするためにループノットにしています。フライは相変わらずD フックで巻いたダンケルド#6。ってか、バカの一つ覚え。掛かり所を見る限り、本当に喰いが渋いのが分かります。
そしてサクラマスを狙った後のイブニングは毎日渓流で癒されます。サイズはそこそこですが、狙ったポイントからは必ず魚が出てくるのが、東北の良いところ。
Hさんはアタリを二発貰いましたが、食いが渋く最初のローリングで外されちゃいました、残念無念。
彼が東京の大学へ出て来た時からの長い付き合いの釣り友達。同い年だから釣りキチ三平世代なんですな。フライフィッシングを中心に釣りはなんでも好きなのは一緒。毎晩酒を飲みながら昔話を楽しみましたヨ。そして私なんかとは比べ物にならないくらいキャスティングが上手だから、後ろから見て手本にするんです。
1尾の価値を二人は十分わかっているから、夜は大声あげて祝杯でした。次回は二人揃って『サクラサク』の報告できるように精進いたします。