Winston Air2 905/4のインプレッション

「なんで一つのブログにまとめて書かないんだ?」と突っ込まれそうですが、最近ネタが無いので分けて書いてみました。といってもシリーズ的な話をすれば一括りなので話すことも少ないのですが、まぁお付き合いくださいな。

ウィンストンという会社は現在モンタナ州のツインブリッジにあるのですが、中には行ったことがある人もいらっしゃるかと思います。私がいたモンタナ州リビングストンの町から約2時間半くらい離れていて、点滅信号が一つにガソリンスタンドが一つしかないリビングストンよりもさらに小さな町。ウィンストン社の裏にはビーバーヘッドリバーが流れ、いつでもトラウトロッドをテストできるという環境にある素晴らしい場所なんですよ。

モンタナの川へ一本しかロッドを持っていけないとするならば、誰しも9フィート5番が良いと言うでしょう。それぐらいアメリカでは汎用性があり、力を入れて作り上げるモデルです。私のウィンストン9フィート5番はWT(IM6)の3ピースで時代が止まっています。その2本を比較して写真を撮ろうと思ったら、お店には置いてなかったので、写真はまた今度。昔と今を比べると大きく異なる点はまずはその重量感(持ち重り感)でしょうか。今のロッドはとても優秀で、フライフィッシャーマンの平均年齢がどんどんジジイになっていく中でも(私のことです)、その非力な人々にも持ち重り感を感じさせないロッドバランスがあります。

良く各メーカーさんは会社名をそのままアクション名として表現しますが、私的に思うウィンストンアクションの定義は、他のメーカーに比べて極端なファーストアクションではなく、ロッドの曲がる点が分散していない事(そんなこと言うと過去のBL5シリーズはウィンストンらしくないロッドになりますが・・)。そしてロッド負荷に応じて曲がる点がバット側に下がり、最終的にはバットが太めなので(モデルによります)、グリップがぐにゃっと曲がったりすることが無いロッドだと思います。現在は全てのシリーズがボロンロッドですので、さらにバットの腰がとても強く、最終的には魚に負けないトルクが売りです。

さて、そんなエア2の9フィート5番ですが、以前のモデルと何が違うでしょうか? ロッドを一振りした客観的な私の初見はエアとエア2の違いがわからないほど微々たる違い。それを言葉にしろと言われてもちょっと難しいかもしれません。もともとエアが飛躍的に軽くて曲げやすいロッドだったので、その変化が大きくないと分かりにくいものです。なので、現在エアシリーズを持っている方がエア2の同じモデルへ乗り換えると言うのは考えにくく、モデルが変わったけれどエアの感覚を継承するモデルを追加したい方、あるいはエアシリーズの軽さとキャスてビリティ(投げやすさ)を感じたい人へ向けたアイテムと私は考えます。


0〜5mキャスト:9フィート5番にショートキャストは必要ないけれど、ラインの重さが少しか得られないこのレンジでも、ロッドティップが十分に曲がってくれるので、タイトなループを生み出せます。

5〜10mキャスト:この距離に関しては魔法の杖を私は称しましょう。快適この上ないキャスタビリティ。ティップを軽く曲げてあげる感覚でキャストするだけで締まったループが放出されます。そのコントロール性能は私が持っているWTの時代とは大違い。このロッドはセントリックと比べるとキャスティング時にロッドが曲がっている感覚が多く得られるにもかかわらず、ロッドはブレないのでそのコントロール性能がとても秀悦に感じました。

10〜25mキャスト:ロッドが3番セクションまでグッと曲がり込んで、1回のフォルスキャストでフルラインが楽勝。今回使用したラインはエアフロのフォージですが、相性は良いようです。本国のウィンストン社のレビューを見てもどのメーカーのラインを使っても投げにくさはなく、ラインを選ばない的な評価もあるようです。

Weak:9フィート5番に求めるロッドの感覚の問題ですが、Gルーミスやセージの感覚が好きな方にはちょっと違う遠投ロッド。バットに強い跳ねっ返りやティップだけに寄ったファストアクションがお好みの方はこのロッドの選択肢はないでしょう。また、グラファイトロッドの中では一番高額な部類のため買うのに勇気もいるので、そもそも購入する選択肢に入らない方も多いかもしれません。ただ、キャスティング練習なんかそこそこでも上手に振れるロッドが欲しい方は、その費用対効果は必ずあると私は思います。そんな風に書いゃうと、私はエアシリーズで楽をしていると思われちゃうかもしれませんね(笑)

さて、このインプレッションを書いたところで、現状のウィンストンロッドは昨年以上に入荷がありません。日本がアウトドアブームであるように海外も同じなので、予約注文分が入らない状況が続いてます。なので、エア2シリーズが欲しいと思ってもすぐには手に入りませんので(店在庫は例年の1/3もありません)、来春使用予定の方は早めの予約注文をしたほうが良いでしょう。そして私はロッドがお店に並び始めたら、864/4あたりを買い替えようと企んではいるのですが、そのモデルは残念ながらまだ一度も入荷してません・・。私がエア2を使える日がいつになることやら・・・。

Winston Air2 905/4
朝の朝霞ガーデンは誰もいなかったので縦いっぱいにフルキャスト。一発でフルラインは気持ちいい! 力を込めて投げないほうが、スッと伸びて行きます。もっとも初心者が使っていきなりフルキャストができるなんてことはありませんので、皆さんの努力次第。といってもその苦労は他のロッドに比べればグッと少ない事でしょう。
ウィンストン エア2のバットエンド
バットエンドに光るエンブレム。現在のウィンストンロッドはハーフウェルグリップならば、バットエンドは全て共通です。
ストリッピングガイド
軽量ライトワイヤーのストリップングガイドの大きさはスコットのセントリックと一緒ですが、高さがこっちのほうが低め。ウィンストンの特徴はラッピングのボテ塗り。一見盛り過ぎに見えますが、実際に何十年も使っていると、安心のバーニッシュ。日本人のビルダーに多い薄くて格好良さげなフィニッシュなどは時と共に痩せてしまい、スレッドが出てきて解けてしまいますしね。
ウィンストンロッドのシリアルナンバー
ウィンストンロッドは全セクションにシリアルナンバーが書かれています。なので、修理する時はそのロッドに合わせて一から作り直してくれるので、ここのシリアルナンバーの書き方で修理したかどうかが分かります。この文字の書き手のクセを見るのも面白いものです。

Winston Boron Airのインプレッション


私のウインストン好きは皆さんご周知の事実? シングルハンドはソルトウォーター用の12番から3番まで、そしてダブルハンドは3本使っているので、私が釣りへ行くとグリーンのケースがゴロゴロ。ボロンIIIx 以降ロッドケースはグラファイトになったので、私のアルミケースのほとんどはスコットになりました。

ウインストン・エアがこの春発売されます。ウインストンのオハコといえばボロン(タングステンのワイヤーにホウ素を蒸着させたものを素材の中に入れ、張りや腰を持たせる技術)ですが、それにさらにナノシリカ(土塀に藁を入れると軽くて強くなりますよね、それと同じような技術で樹脂量を減らし強くするもの)を入れたのが、エアロッド。今までのボロンIIIxやIIILSでもすのごく軽かったのですが、今度のモデルは名前の通りで持って無いみたいな軽さ。いや、マジで。軽るけりゃ良いというわけではないですが、ロッドを一日中振り回すフライフィッシングにとってはメリットと言えるでしょう。

さて、こちらのシリーズもエピックと同様にメーカーさんから借りてキャスティングスクールと、管釣りにて実釣をしましたので、その辺の話を少し。ウインストン好きなので、ひいき目にならぬよう客観的に書いて見ますが、はて、本当かな?
まずシリーズ全体のお話を少し。IIIxとIII LSの2シリーズがあるので、今後IIIxがなくなってしまうのか?はわかりませんが、単にIIIxにナノシリカを混ぜたものでないのは、ウインストン社のモデルによるアクションの違いを見れば一目瞭然。IIIxがファーストアクションなのに対して、Airはミディアムファースト。メーカーさんのスペック上ではIII LS(現在はPure)に近いものになります。

Winston Air
伝統のウインストングリーンはmade in Monatanaの証。どのシリーズを使っても一目でウインストンとわかるのが特徴

■Boron III Air 7ft6inch #3・4pcs
ミディアムファーストと書かれているので、比較的しなやかなロッドアクションを予想していたが、それに反してシャープでパリっとしたアクション。軽すぎてラインが乗っている感がしない。でもラインデリバリーはしっかりできていてシャープなループを生み出す。このロッドが好きそうな人は、夏イワナ釣りで、ピンスポットへテンポよくフライを入れていきたい方。ある程度大き目のフライでも投げやすいでしょう。私のお好みとは少し外れますが、魚を寄せている時の振動がキビキビしてます。
■Boron III Air 8ft0inch #3・4pcs
LSに比べるとバット径が太く、どちらかというとテーパーデザインはBoron IIIxに近いのかな?LSと比べるとシャープでティップのセクションがよく曲がります。ループが締まりラインコントロールがとてもやりやすいです。もしショートレンジを中心に使うと言われたら、私だったらLS を選ぶと思います。
■Boron III Air 8ft #4・4pcs
あぁ、持って無いみたい。ロッドにラインを通す前はそれなりにウインストンらしい粘っこい印象を受けたけれど、ラインを通すと思いの外シャープ。私の使っているIII LSよりもピリリとした感じで、ループの放出がしまりスピード感が得られます。私はIII LSの804/4を持っているので、このロッドを買う予定はないけれど、LSよりもシャープで、IIIxよりもティップアクションじゃないものが欲しい時はこのモデルです。
■Boron III Air 8ft6inch #4・4pcs
私はこのロッドを使っています。IIIxよりもロッドがシナっとしており、LSとあまり変わらない印象を受けますが、距離を出すごとにそのパワフルさを感じる。現在使っているIIIxは近いところが若干釣りづらいのですが、近距離から中距離までロッドのしなりがうまく対応してくれる感じがたまりません。めっちゃ軽いしね。
■Boron III Air 9ft#5・4pcs
今回ウインストンが出すオリジナルラインと合わせてお借りしたんですが、このロッドとのマッチングがとてもよく、一振りでラインがすっ飛んで行く感じ。過去にあったWTシリーズをめちゃくちゃ軽くした感じのロッドです。私は9feet5番はスコットのラディアンを使ってますが、それに比べるとしなやかで、パリッとしたのが苦手な方に向いていると思います。軽さをただ軽いと表現するとロッドがめちゃくちゃ軽いのか?と思われてしまいますが、シートフィラーはバールウッドにニッケルシルバーを使っているので、この重さがとても良いバランスを生んでいるのでしょう。ただ軽いのだったら、ここをグラファイトにすれば良い訳ですしね。
■Boron III Air 9ft#6・4pcs(2018年追記)
結局このモデル買っちゃいました、私。6番ロッドのウィンストンはBoron IIIx 966/4を持っているのですが、ラインコントロールがもう少しできるロッドが欲しくて追加した次第。使って見てその軽さは折り紙つき。ただ、思っていた以上に柔らかいイメージでBoron IIIx906/4の方がシャープな印象でコントロール重視だったら、IIIXのほ方が良いみたい。かけた時のベンディングカーブは確かにミディアムファースト。ボロンのバットパワーが生き生きする、大物とのやりとりを楽しんでいます。

ウインストン エア
シートフィラーはバールウッド、そしてリング&スクリューはニッケルシルバーを採用。バットエンドにはウインストンのロゴ

新しく販売される、ウインストンのラインはサイエンティフィックで製造されているもので、インデッックスの付け方やループが同じ。MPXよりも若干軽い感じのラインで、プレゼンテーション後の着水が静か。でもOEM生産なので、価格は若干の割高感はあります。

総合的に見ると8フィート以下のモデルはパリッとしてキビキビしたアクションで、8フィート6インチ以上は粘っこいウインストンらしいアクションを感じます。なので、ウィンストンファンの人は864から上のロッドがお好みかも?そしてそれ以下のモデルはセージなどのシャープなロッドをお使いな人は、似たような感覚でフライフィッシングを楽しめると思います。私は864/4と906/4を購入しまして、それぞれのロッドを楽しんでおります。

ウインストンのBoron III LSとダブルハンドに興味がある方は、こちらにインプレッションが書いてありますのでご覧ください(こちら)。

ウインストン エア
エアもキャスティングスクール時に皆さんに振っていただきました。揃って出てくる言葉は「めちゃ軽っ!」

釣竿に魂を!

キャスティング
ほとんどの方々の修正点はバックキャスト

春も近づくと自分のキャスティングを再チェックするために多くの人がキャスティングスクールを訪れます。その参加の回数と上達は比例していて、そのうち私を追い越して有名人になった時、「キャスティングは管理人さんに習いました。」と言われたい私です。

さてさて、フライフィッシングはゴルフと共通点が多いことをご存知?というか、すでにやられている人は周知のことかもしれない。簡単に言えばクラブがたくさんあるように、フライフィッシングにも適した距離や魚の大きさに応じてラインの番号を変えていく必要があります。ゴルフよりもその番号がたくさんあり、さらに番号を変えるとロッド(竿)リールまでも変えないといけないというもの。収拾癖のある人は財産を食いつぶしてしまうであろうほど、その数は無限大なのです(そんな旦那を持つ奥様方、「あなたが売りつけているのね。」と私を責めないでください)。

キャスティング
飛距離が伸びる感覚は、ゴルフで言う250ヤード越え?あ、私はゴルフをやらないので、その感覚わかりません。

で、よくある質問ですが、「どのロッドがよく飛びますか?」という質問。逆に言えばフライフィッシャーマンへの殺し文句は、「このロッドは飛びますゼ、お客さん。」が殺し文句と言えるでしょう。しかし、クラブもロッドも使うのは人間。練習という努力を全くしないで、ロッドだけ変えても飛ぶようになることはまずないでしょう。もし飛んだとすれば、たまたまスタイルにマッチしただけと言えないでしょうか?

ロールキャスト
ロールキャストはピックアップ時に行う大切なキャスト。水辺が近くにある時は、その練習もしています

釣具屋的には、「合わないから新しい竿を買う。」は商売ですから有り難いことですが、その反面、ほとんど使わずに使われないロッド達が不憫で仕方く思う次第・・。フライロッドは試し振りが頻繁にできるわけではないので、そんな現状で中古へ回されるロッドがありますが、新しいロッドを買ったら少しだけキャスティングを学ぶ努力をしていただければロッドをすぐに手放せずに済みます。買ってはみたものの、今までのテイストと違って振りにくいと感じる方は、キャスティングスクールにいらしていただければ、そのロッドの振り方を教えますので、スクールをそんな利用の仕方でもありかもしれません。

ま、この話は書こうと思えば広がりが凄いので、この続きはいずれ今度・・。

魚
偏光フィルターがないので分かりづらいですが、この写真の中に魚がいます。さてその魚はなんでしょう?わかったらスゴイ

買ったロッドを知り、そのロッドの振り方をマスターしたい方々は、納得がいくと釣りへ行きたくなります。で、昨日は朝早くから朝練(朝霞ガーデンで練習会)に参加して、その後にキャス練。あ、なるほどな、という新たな発見をした午後はまた釣りへ出かけるというする人たち。向かった先は、そう先日お話しした「赤いニクイ奴」散策へ。

マルタ
第一陣の群れはまだ小さく、本格的な集団が現れるまでもう少し先かも?何れにしても季節到来です

魚
弾丸ダッシュを体感するの図

前日の雨でちょっと濁りが辛いかと思って出かけた川には、すでに第一陣が水しぶきを上げていますゾ。その後ろには産んだ卵を根こそぎ食ってやろうと鯉が大行列。そして更に下流のプールにはなぜかボラの群れ。現在、釣る気になればマルタ・コイ・ボラ・ニゴイという4種を手中にできる解禁前の前哨戦。私は用があったので、釣りをせずに帰りましたが、今週のどこかで一人遊んできます。