高知・番外編(チヌ釣り)

チヌ釣りと言っても目的はチヌではないんです。皆さんアカメが2017年から高知県版レッドリストから外され「注目種」となったことはご存知でしょうか?一時の絶滅危惧種の危機を乗り越え現在では増えている傾向です。今まで釣りをしない人々から「釣っちゃ駄目」的な雰囲気の世間の目がありましたが、「ルールを守っての釣り」になったので、そんなアカメをようやく釣る気になった高知遠征でした。と言ってもフライで釣るには難しいので、まずはエサ釣りからのトライです。

話をチヌに戻すとチヌはアカメの餌ですから、まずは筏の釣りを楽しむことにしたのです。最も釣りはなんでも面白いのでこの釣りに没頭してアカメどころではなくなるのですが、大きいチヌが掛かるとそのやりとりの最中にアカメがチヌを持って行っちゃうのですよ、これが。糸はナイロンの1号だから簡単にプッツンです。そして、はたと我に返り釣り貯めたチヌをフラシから出し、ムツ鈎を掛けて泳がすという寸法です。タックルは15番フライロッドにバッキング600ヤード。フライロッドは他の釣りに転用しずらいのですが、泳がせ釣りには向いています。だってギア比が1:1だからトルクがあるし、ドラッグテンションは自分で自在にハンドプレッシャーを掛けられるしね。

結果2バイト、1フッキング1ファイトでブッチぎれ。もう一つはすっぽ抜け。筏はロープで固定されているので、そのロープに擦れて80ポンドでも簡単に切れちゃうので、取れるかどうかは時の運。その前にダンゴ釣りを極めないとこの勝負はアカメの前に黒鯛に負けるのです、精進いたします。

関東ではダンゴ釣りをしないので、初心に返って楽しみました。翌日は団子を握りすぎて握力がなくなるんです。一箱13キロの撒き餌が一人分くらい。
堅く握ると割れないし、柔いと着底前に割れちゃいます。餌はオキアミの一匹掛け。
実はカメラのバッテリーがなくなり、UMAのカメラを借りての撮影で写真がほとんどありません。本当はもっとたくさん釣ってますが、晩御飯のおかずで持って返ったのがこれだけ。あとは最後にフラシから出してアカメにくれてやりました。
アカメとファイトの図。まるで釣り堀です(笑)。パワーがありすぎて15番のフライロッドを立てることができません。体重を乗せているんですが、GT並みのパワー。リールはティボーのパシフィックに600ヤードバッキング。フライラインを外し、3ヒロ80ポンドのナイロンリーダー。そして直接ムツ鈎を結びます。
初日は別の釣り方も試みました。まずはポイント選定し、その前でボラの引っ掛け釣り。50cm以上のボラが掛かったら、鈎をかけて泳がせ釣り。でもこの方法は餌が取れないんです。ひたすらズーっとキャスティング。その隣でチヌ釣りをしているおじさんは、3回アカメに持って行かれてました。
10時ごろから投げ続けてボラがようやく取れたのが15時近く。ボラが水面でピチャピチャしているのがわかりますか?小さく見えますが50cmくらいあります。それを水面にセットしてひたすら待つ。そのチャミング効果を狙って、私はその横でフライをセットして待つ、待つ、待つ・・・。
さらに待つ。そして太陽が沈むんでもひたすら待つこと1時間。それでも諦めずに待ちましたが、この日は何事も起こりませんでした。
へっぴり腰に見えますが、魚が大きすぎてロッドが立たないんです。この場所はすでに多くの人が同じようなことをやっているので、ムツばりを背負った黒鯛に食いつく確率はとても低く、喰うのはスイッチが入っている時間帯だけ。FFではないので、リベンジするかどうかは考え中。

バンゴーミノーの思い出

私が本栖湖へ通い始めたのは中学生の頃で、当時は河口湖駅からバスに乗り本栖湖へ着くのが9時半ごろだったでしょうか。終バスまでの間、湖岸を歩き回りルアーを投げまくっていたのであります。当初はまだルアーフィッシングのみで訪れていて、釣具屋の主人には「本栖湖は一番大きいミノーサイズじゃないと大物は釣れないよ。」と言われたので、その気になってバンゴーミノーの5インチとマグナムラパラを投げてました、もちろん釣れません。でも、一度だけ追ってきたんですよ、大きなブラウンが。その時のルアーがバンゴーミノーのマッカレルブルー、ホロシルバーでした。もちろんその時の興奮は忘れられません。

昨日はBBQイベント疲れで早起きする気はなかったので午前10時着。本栖湖へついて見ると、あれまぁ水の多い事。いわゆる満水状態。そのポイントには近づく事ができません。今だに中学生時代に見た幻影を追いかけてそのポイントを覗きに行くのが習慣になっている私ですが、今回は遠目で見るしかできませんでした。

かつて台風後の超満水時は観光駐車場前ギリギリまであったのでそれほどではないですが、釣りをする場所が浜以外ほとんどない状態。湖岸を歩いて釣る予定の私はウェーダーなしのブーツのみで来たので、入漁証を買っても何にも出来きず。

この満水に対して11月1日から放水を始めるそうなので、通常水位へ戻るのは約2週間ごとのこと。実際に釣りやすい水位になるのは来週末ぐらいからになると思います。まぁ今回は紅葉を見に来たという事で、良しとしますか。

本栖湖の紅葉は日光よりも少し遅い。お花屋さんで松ぼっくりが¥100程度で売っているのを見て、拾って帰ろうかと思いましたが、ハーミットにおいても意味がないのでやめました。
現在はヒメマス解禁中。出ている船は半分くらいかな、おそらく釣果はそれほど出てないんでしょう。
水温は一番低いところで15℃。高いところで16.5℃くらい。とても良い感じ。出会った岸釣りは2名。トラウトルアーとバスルアーの方でしたが、苦戦されてました。
観光駐車場前はこの状態。階段を降りてすぐ湖。浜がありません。
大久保も見る人が見ればわかるこの水位。オイカワが気持ち良さそうに泳いでました。
野反湖よりも碧い本栖湖ブルー。この綺麗な水のどこかに夢のモンスターが潜んでいます。
仏岩周辺もその岩に行くまでに草をかき分けていかなきゃ行けない状態。それにしてもブラックバスは減った気がするなぁ。