ポルシェ熱(晴海のモーターショーの思い出)

久しぶりに車が欲しい病の症状が出始めている。その症状としてカーセンサーでの検索に始まりネットで新車の見積もりゴッコ、そして乗っている人のお話を聞くなどなど、かと言って私には今先立つ金がない・・。

僕らの世代はスーパーカーブーム真っ只中で育ったものでして、昭和50年頃から晴海のモーターショーには毎年欠かさず行っていたものです(平成からは幕張メッセ、後にビックサイト)。近いからその気になればチャリンコでも行けたのは都会っ子の特権。そして私の実家は貧富の差が激しい地域で、うちの自家用車がサニトラなのに対し実家付近の坂を少し登るとお屋敷が並び、門の中にはカウンタックにジャガー。もしくはフェラーリにベンツなどの2台持ちが当たり前の様に整然と駐車されていた。なんともまぁ、すごい貧富の差。しかしながら、スーパーカーの現物が近くにあるものだから、当時はそんなに珍しい車だとは思ってなかったのです。

私のあこがれの車は女性的なフォルムを持つポルシェ911シリーズ。ポルシェは真っ赤というイメージをお持ちの方はきっと昭和歌謡の影響を受けた世代でしょう。私はアマガエルの様な緑が好きですが、蛙に見えませんか?当時の930は。

いつかはポルシェの夢は叶えたかったけれど、私の年収じゃどう考えても無理と悟ったのが49歳の誕生日。でもポルシェには乗りたいのでその日にポルシェ911カレラ(997)のレンターカーを借りてドライブへ出かけたのが良い思い出です。

なんでこんな話になっちゃったかと言うと、緊急事態宣言のおかげで近所のカンツリしか行く所がなく、その道すがらに出会した930を見て目が釘づけになったのサ。運転中だったので写真は撮れませんでしたが、あ〜カッコイイ911シリーズ。さて、どうやって1,500万円を捻出しようか・・。宝くじか? そんな事考えている様じゃきっと生涯オーナーにはなれないんでしょうなぁ・・。

ポルシェ997
その昔に借りたレンタカーの写真を引っ張り出してみた。一日(10hで距離制限があったと思います)の料金は確か¥35,000弱。そのお店で一番人気があるのはGT-Rで、本当に買いたい人が試乗がてらに借りる人が多いのだとか。後日GT-Rも借りてみようかと思ったけれど、数ヶ月待ちだったので止めました。
ポルシェのメーター周り
この時に初めてPDKを体験したけれど、自分でシフトするよりもスポーツモードでおまかせの方が加速がめちゃくちゃ良いんですね。良くポルシェオーナーに「ポルシェはウイングが出るまでフロントが浮く感覚なんだ。」と言われ続けてましたが、乗って初めてわかりましたヨ。
ポルシェの後部
この丸みを帯びた女性っぽいフォルムがとても好き。今の992よりもこの997か991の方がデザイン的には好きかも。ちなみに右ハンドルのマニュアルを中古車で探すと平均価格は1,400万円ほど。金儲けが下手な私じゃどう考えても無理ですなぁ・・。夢だけ見て地道にお仕事ガンバリマス・・・。
Scott Centric 9feet 4weight 4 piece
この10万円オーバーのロッドを手に入れるのも一苦労な私ですが、「あんたはオーナーなんだから、良い竿使ってなきゃ駄目だよ。」とお客様に後押しされてますので、新製品は飛びつく様にしてます。このロッドの良い点はキャスティングレンジを選ばずに快適なキャストをこなすこと。悪くいえば、適当に振っても乱れが少なすぎて、自分のキャスティング技術が良くなったと勘違いするロッド。
セントリックC904/4のしなり
ラディアンの後継機種なので、とても硬いイメージがありますが、意外に細いティペットでも高切れは少ないんです。ドライフライは7Xティペットに#18のフライを使って遊びましたが、切れる事なく大きいサイズがグイグイ寄ってきます。このロッドを早く北海道と関東圏の湖ドライフライフィッシングに連れ出したいなぁ。

妄想が止まらない 2

台風一過の後は晴天下での釣りを予想していたけれど、残念ながら一日中雨予報。では海はとみればウネリが強すぎてとても出来そうに無い。う〜む、こうなったら妄想フライフィッシングといきましょうか。

————————-
遅い出発だったが、出掛けたのはとある湧水が湧き出る湖。昨日の台風の影響はまだ色濃くあり、水位は少し上昇。頭上の雲は慌ただしく、時折太陽を覗かせている。湖に目をやると雨の影響で水温が下がったのと、まだ気圧が低いせいもあってか、トラウトのライズがかなり頻繁にある。特に湖に流れ込むインレットでは魚が集まり多くの魚がライズしている、気持ちがはやる。

先日購入したばかりのファーガスのファインループはまだ一度しか使用してないので、フッキングの感覚を養うためにロングキャストが必要なこの状況ではあるが、あえて6フィート4インチという短いロッドでチャレンジする事に。

最初に結んだクリンクハマーはインレットの流れの筋に入り、ファーストキャストですぐにフライへの反応がありヒット。サイズは25センチだがロッドの柔らかさからそのファイトは40アップさながらである。幸先が良いと次のターゲットに品定めをしていると黒雲が突然に広がり稲光と共に雷鳴が轟く、一時休憩タイム。

車へ戻って10分程、天気は目まぐるしく変わる。さっき迄の黒雲は遠のき太陽は湖を照らし、再チャレンジの時間である。このインターバルに湖の雰囲気は一変し、同じフライでは反応しなくなった。フライローテーションを幾つも重ねるも、たまたまのヒットはあってもフライが合っている感じがしない。幾つ目の交換だろうか、ふと思う節がありフライをアダムススタンダード14番に変えてみた。

湖の周りを魚に気付かれない様にそっと歩き進む。すると岸ベタのポジションの岩陰に隠れてライズするブラウントラウトの姿があった。このロッドでは少し柔らか過ぎる感もあったが、今さら車まで戻るのはもどかしいので、先程結んだアダムスのままトライ。強風に煽られてブラウンの鼻先はなかなか落とすことができないが、一瞬の無風を捉えてシュートしたフライは4度目にしてブラウンの目の前へ落ちていった。そのブラウンは何の躊躇もなく食いついた。ロッドが大きくしなり、しばしの格闘の末ランディング。これぞブラウンハンティングである。その後アダムスは神がかった様に釣れ続けるのであった。なんて素晴らしい湖なんだ、朝霞ガーデン。
————————-

こうやって書けばなんか朝霞ガーデンもドラマティックかな。短い時間で凝縮した内容を楽しんだ3時間でゴザイマシタ。

UBF LIQUIFY-X DRY FLY FLOATANT
3時間という時間を有意義に使うため、フィールドテストやロッドの癖などをチェックするのにも役立てました。この後ろに映るフロータントは、そのうちウオソウさんから発売されるフロータント。シリコンや有機溶剤を使っていない100%性分解するフロータント。環境を意識したアングラーにオススメ。使用感は少し硬めのペースト状でつけたときの伸びが良い。メーカー値では4倍の持続力となっているけど、それは少し大袈裟かな。でもこの温度でもテロテロにならないペーストタイプはなかなか無いので、使い心地はよかったです。
ペーストの伸びが良いのでそのまま使うのが正解。でもポッカリ浮かせたい人はその後にドライシェイク(後方に映るボトルは違うメーカーだけれど、中身はドライシェイクです。人とかぶらない様にしているだけね)を施すとポッカリ浮き、そしてペーストの粘度の高さからパウダーが落ちにくいので、その持続性が得られます(ドライシェイクプライマーみたいな使い方)。
レインボーをひとしきり釣って飽きたので、人が少ないので岸際をそっと歩きサイトフィッシング(ハンティング)。人がいないと際には落ちてきたものを選別してライズする魚たち。今回はブラウンだけ選って釣ってみました。流れは矢印方向なのでダウンストリームの釣り。そすればティペットが太くても喰ってきますヨ。但し、ラインにスラックを入れて流れと同じスピードで流し込む事が必要。
ファインループはとても柔らかいので、何を掛けてもロッドは満月。楽しいですなぁ。
岸際のブラウンハントは2匹でおしまい。だって片側の一辺は25mほどしかないもの。皆さんも菅つりが空いている時はこんな釣りを楽しんでください。

ラビットスキンリーチ

今朝はマルタフィッシングにでも行ってブログを書こうかと思っていたら、寝坊しました。その代わりと言っちゃなんですが、タイイング初心者にこんなフライはいかがでしょうということでご紹介。

エリアフィッシング好きの方の鉄板フライといえば、エッグフライ(グローバグ)かトラウトガムが最後の神頼み的なフライとしていつもボックスのどこかにあるのではないでしょうか?でも牛革をただ縛っただけのフライを使うのはちょっと気が引けるという方に、このフライはお勧めです。売り物から卒業して、自分の好きなカラーを巻いてみてくださいな。

私が巻くとすぐに量産できるフライですが、手順が少ないのであえて写真は多めにわかりやすく分解しました。マテリアルレシピを見てびっくり、使うのはコレだけですヨ。

Hook:TMC 100BL #10
Thread:ユニスレッド8/0・オレンジまたはレッド
Tail:ラビットゾンカー各色
Body:ラビットゾンカー各色(お好みでキラキラをプラス)
Head:ビーズヘッド ゴールド 1/8inch
Weight:レッドワイヤー#2・6〜8回転分

ビーズは先にフックに通し、バイスにセット。スレッドは真ん中あたりから適当に巻いてください。この辺は見えなくなるから、細かなことは気にしない。
レッドワイヤーをビーズに押し付けるように6-8回転ほど巻き止めましょう。その上からスレッドを適当にかけて固定し、さらに瞬着を一滴たらしておくと良いでしょう。あえていい加減に巻いてみました。見えなくなるから関係なし。
今回はラビットゾンカーのFLレッドを使ってみました。お勧めは革の部分が染まっているだいどカラー、またはナチュラルカラーのラビットゾンカーでも良いでしょう。写真では見にくいですが、硬い毛と柔らかい毛が混じっています。この硬い毛だけを毟り取りましょう。取ればフワッとした感じのボディに仕上がります。「見かけなんてどうでも良い。」という方はこの作業を無視してください。
綺麗に取るとこんな感じになり、フワフワの毛だけが残ります。
そのラビットゾンカーテープの根本付近にハサミを入れて、皮の部分とファー(毛)の部分を切り離します。逆撫でするような感じで切ると切りやすいです。
切り終わるとこんな感じ。テールとボディ材に切り分けられました。長さは6-7cm程度で、長い分には後で切れますので、少し長めに切り出しましょう。
そのラビットスキン(皮)をフックシャンクに巻き止めます。フックエンドのお尻ギリギリで止めるのではなく、ボディ全体でしっかりと巻き留めて壊れないフライを作りましょう。スレッドは前後に何往復しても構いません、この後にボディを巻くので見えなくなりますから。
スレッドはこの位置まで持って行き、スレッドを左手でひっぱり大きな輪を作ります。輪を作ったらその輪にダビングツイスターを引っ掛けて、その根元の部分にスレッドを3回転ほど巻きます。なんか複雑に見えますが、ようは一本のスレッドで繋がっていて、ダビングツイスターの輪の分だけスレッドを引き出してその根元を同じスレッドで巻き止めてもらえれば、それでOK。
ダビングツイスターを付けた輪には、ダビングワックスを塗りましょう。
先ほど切ったラビットゾンカーの余った毛(ファー)をダビングツイスターの輪に挟み込みます。写真は他の素材を少しだけ挟み込んでみました。ダビングツイスターの輪にファーを均一に入れたら、ダビングツイスターを右回転で20回ほど回ります。それをすることで挟まったファーは横からけが生えたような状態になります。
グリグリ20回転ほど回すと挟み込んだ毛はこんな感じになります。これを巻きつけてボディにするのですが、その前にボビンホルダーをビーズの近くへ巻き進めて移動しましょう。
ダビングツイスターで作った一本のヤーン(毛がついたボディ素材)を螺旋状にビーズ方向に巻き進めます。この時けを巻き込まないように、はみ出ている毛をテール側に撫でながら巻き進めます。
ビーズの位置まで巻き進めたらスレッドでダビングツイスターで作ったヤーンを巻き止めてカットしましょう。最後にスレッドをビーズヘッドのすぐ後ろでハンドツイストします。どんな形であれ何度かこの部分でスレッドを結べば大丈夫。最後にスレッドを締め込んで、その結びにヘッドセメント を一滴垂らし、スレッドをカットして出来上がり。
巻き込んでしまった毛を整えるためにブラシで撫でてあげましょう。こうすることでフワフワのボディが出来上がります。
最後にテールを好きな長さにカットし、出来上がり。水に馴染むとフニャフニャのテールがトラウトやバスを誘います。テールはマラブーと違って千切れませんから、しっかりと巻き留めてあれば、フックがダメになるまで半永久的に使えます。材料が一種類だけなので、お金も掛からずトラウトをたくさん釣ることができますヨ。

3時間×2本勝負

宮崎遠征に向けてやる気スイッチオンになり、毎日フライを巻きたい気分。ここのところ家へ帰ると毎夜Youtubeでサーフ・フライフィッシングの動画を見てモチベーションは80%越え。今年こそは何か爪痕を残さねば・・。

今秋に手に入れたお大物狙いのスコット18ftですが、出発1週間前にして未だそのグリップのフィルムを剥がず仕舞い。このままだと現地へ行ってぶっつけ本番になるので、いつもの栃木のカンツリーへ行こうと思ったら、いつの間にかスペシャルポンドがなくなってましたヨ、残念。お魚を釣りながらの練習をイメージしていたので、本流でダブハンを振る気になれず、ダブハン断念。気持ちを切り替えて、年明けの鯉シャブ(鯉釣りの後にしゃぶしゃぶを食べに行く)へ向けてロケハンかな。

秋の台風で埼玉県中央部の河川合流箇所では氾濫した場所が多く、気にはなってはいたけれどその後の塩梅も知りたいのもあり、昨日はいつもの鯉スポットへ出掛けた次第。

案の定、河川は至る箇所でまだ工事中。流れも大分変わってしまい、お魚さんは大丈夫かな? 邪魔にならぬ様に工事の無い場所に入り、まずは拝みながらのパン巻きの儀式。最初はドバッと撒いて、その後は間隔をおいて撒いていく。10分が過ぎ20分が過ぎても何もなし・・。仕方なくポイントを変えて同じ調子で撒いていく。結果、一斤に3時間かけたパン撒きの儀は虚しく徒労に終わりました。この場所で初の完デコかな。今後が心配・・。

持て余した時間を必死に考える私。朝霞ガーデン二連チャンはブログのネタ的にもつまらないし・・・。で、思いついたのがフィッシングフィールド川越(FF川越)。僕らからすればこれを川淡(かわたん)と呼びます。

一昔前、埼玉県南部の管釣りと言えば、朝霞ガーデンと二分して川越淡水魚センターが東武東上線の新河岸にありました。それは新河岸川のほとりにある小さな管釣りで、湧き水が豊かだったのでとても水が綺麗で水藻が生えていたのが印象に残っています。その管釣りが河川の区画整理でその場所が使えなくなり、場所が移動して復活したのがFF川越です。とはいえ、場所は川越よりも北にある川島町に移動したので、移動には1時間を要しました。

このFF川越のオススメ所は今でも3時間¥2,000で楽しめるので、チョコっと遊ぶにはうってつけの場所。定休日は木曜日なので、金曜日に間違って朝霞ガーデンへ行ってしまった人はココを思い出して移動するのも一つの手です。

大きさは50m×25mくらいかな?ほぼ長方形のポンドに水車が一つ。水深はあまりありません。水はささ濁りで秋〜5月くらいのシーズンがオススメです。私はと言うと到着した時間を考えると3時間ほどしか出来ないので三時間券を購入し、本日3時間勝負の2本目。しかし久々の釣り場なのでパターンは全く読めず、フライの残骸を使い6本で終了。でも慣れている方は私の数倍は釣ってました。

今週もユルユルの釣りでしたが、いつもと違う事をすると刺激があって良いものです。さてと、来週の準備に入るかな。結局スコット18ftはぶっつけ本番になりました・・・。

釣り開始の前に橋下を覗くと、居るじゃないの! と思ったら、その大半はニゴイでした。台風で流れちゃったのかな?いつもの1/3もいない感じです。
下流部はオレンジ色のテープで仕切って工事中。全体的に流れが少し早くなった気がする。
いつもの様に超熟をフライと同じ大きさにカット。多さにして2×2×1cm位かな?1斤を切るのに30分以上かかるので、事前にやっておく方が良いかも? 結局このパンにチェイスした鯉は1匹のみ。そのチャンスは全く活かせず。
フィッシングフィールド川越はこちら。高速を使った場合は圏央道川島ICになります。私は川越で仕事をしていた事があるので下道に慣れてますが、都内からずっと下道はチト辛いかも。
全体像を写そうと思ったけれど、意外と人が多いので、ちょっと変な写真になりました・・。
お魚はレギュラーサイズのレインボー中心。早いアクションには反応しなかったので、インジケーターの釣りが一番良いかも?

10分で5本

ここのところずっとそうなんですが、「とうとうやっつけました〜!」みたいな破壊力があるすごい魚を釣ることがなく、スカッとするブログが書けないんです、スミマセン。あ〜釣りたい、そんな魚。

私は基本的に週一の火曜日だけがお休みなので53日しか休めない計算。それに出勤前の釣りと出勤後の釣りをプラスし、さらに遠征のお休みを頂いて年に約90日以上の釣りをしています。休みはほぼ全て釣りに費やしているので、全く釣りをしていない本当の休みは正月の二日間ぐらいでしょうか。釣りを続けているせいで健康らしく医者いらず? この10年は二日酔い以外で寝込んだことはありません(笑)。なので、どうしてもやらねばならぬ用事は出勤前に済ませたりしているのですが、昨日はそう言った類の野暮用優先の日。

午前中にその用を済ませて何処かへ出掛けるつもりが凡ミスで出来ず。さらに車の一年点検を出すのを忘れていたので慌てて整備。全てが終わりようやく釣りに行けるようになったのが、夕方4時過ぎ。気持ちは釣りへ行く気が満々だったので、こうなったら意地でも竿を出してやろうと向かったのは朝霞ガーデン。でもこの時期は5時で終わりなんですね、知らんかった。

朝霞ガーデンの社長に笑って送り出して頂き、ロッドをセットして釣り始めると時計は4時45分。そして4時55分には帰りましたとさ。これも今年の釣行1日分です。なんだかなぁ・・。

その10分間で釣った5匹の釣果のうち一本はサクラマス でした。ちょっとだけ嬉しいお魚。そして今年も遡上したサクラマスに出会いたい。
散々な1日は最後まで続き、実は車にシングルハンドが乗っていませんでした、ガックシ。仕方なく日曜日の練習で使っていたマイクロスペイでお魚を釣る羽目に。ちなみに最近はフライが巻く時間がなく、実弾(フライ)が減る一方なので今後の釣りが心配。あ、関東は雨が降ってないので、今年の渓流もちょっと心配・・。